超短時間雇用の仕事内容と事業者紹介(社会福祉法人舟伏 工房はばたき)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031228  更新日 令和7年2月28日

印刷大きな文字で印刷

社会福祉法人舟伏 工房はばたき

事業者紹介

事業者名
社会福祉法人舟伏 工房はばたき
所在地
〒500-8211 岐阜市日野東4丁目10番18号

事業概要

 主に精神障がいのある方を対象に就労支援を行う就労移行支援事業(定員6名、パン工房)。
 就労継続支援B型事業(定員30名・施設外30名、クリーニング・院内清掃・売店・食器洗浄・カフェ・センター清掃など15か所以上)。

超短時間雇用の仕事内容・勤務時間

仕事内容
運営するトモニカフェの床清掃、机・椅子拭き、旗たて等の開店前準備
勤務時間
毎週月曜~金曜の午前6時15分~午前7時15分(各1時間)

仕事内容

導入事例(事業者の声)

事業者:社会福祉法人舟伏 工房はばたき 所長 下川 斉晴 さん

導入事例

超短時間雇用を利用してみようと思ったきっかけを教えてください
 運営するカフェの業務分担の兼ね合いで、開店前の準備をお願いできるスタッフを求めていました。
 しかし、早朝の1時間ほどの職務のため、一般で募集をしても集まらないだろうとあきらめて、時間を作りながら現員で無理をしてこなしていた状況でした。
 そんな折に、超短時間雇用の話を知り、1時間からの募集でも早朝の時間帯でも、希望者がいればマッチングが可能であることを聞き、募集することにしました。カフェの業務ですが、接客の職務ではなく、ご本人のペースで作業してもらいやすい内容に業務を整理しました。

超短時間雇用を利用してみた感想を教えてください
 ワーカーさんの特性として、朝に強いこと、与えられた職務は確実にきっちりこなすことができること、なるべく他者と接触することを避けたいことなどがあり、こちらの募集する人材にぴったりの方で、人材と職務が見事にマッチングしました。
 ご本人も、休むことなくきっちりと職務を全うしてくれ、さらに椅子の向きやテーブルの並びも完璧に整えてくれています。

導入事例

 また、現場からは、本務であるモーニングセットの準備などに余裕をもって専念できること、出勤時間を遅らせることができたこと、何よりも店舗内がとてもきれいになっているなど、大変喜ばれています。

超短時間雇用を利用してみようと考えている事業者に一言お願いします
 業務には、専門性を必要としない仕事も含まれていることが多く、その仕事を誰かに任せられれば、今いる職員が本務に没頭でき、作業効率が上がるという状況があると思います。
 超短時間雇用は、業務が毎日でなくても、長時間でなくてもお願いできるので、可能な範囲でマッチングするワーカーさんが出てこれば現場は大変助かりますし、実際に雇用してみると、とても真面目に働いてくれます。
 結果、当事業所のように職員に余裕が生まれ、職場の雰囲気もいい方向に変わる可能性があります。また、超短時間雇用を検討する段階で、業務を見直すいい機会にもなるとも感じています。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

障がい福祉課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階

電話番号
  • 給付係:058-214-2135
  • 指導係:058-214-2136
  • 支援係:058-214-2137
  • 管理係:058-214-2138
  • 相談係:058-214-2572
  • 障がい者虐待通報:058-265-5571
ファクス番号
058-265-7613

障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。