超短時間雇用の仕事内容と事業者紹介(社団医療法人かなめ会 山内ホスピタル介護老人保健施設)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031802  更新日 令和7年5月26日

印刷大きな文字で印刷

社団医療法人かなめ会 山内ホスピタル介護老人保健施設

事業者紹介

事業者名
社団医療法人かなめ会 山内ホスピタル介護老人保健施設
所在地
〒500-8384 岐阜市薮田南4-15-16

事業概要

 「地域の皆様に安心、安全な医療・介護を提供する」を法人理念とし、医師による医学的管理の下、看護・介護(食事、入浴、排泄などの日常サービス)といったケアはもとより、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士によるリハビリテーションに力を入れております。

 また、管理栄養士や相談員も加わることで多職種が連携しながら、利用者様の個別の状態や生活目標に合わせたサービス提供ができる体制を整えております。

超短時間雇用の仕事内容・勤務時間

仕事内容
特殊浴槽、浴室の清掃
勤務時間
水曜・土曜の午後3時30分~午後5時30分(各2時間)

導入事例(事業者・ワーカーの声)

事業者:社団医療法人かなめ会 山内ホスピタル介護老人保健施設 統括部長 吉井 秀仁 さん

導入事例

超短時間雇用を利用してみようと思ったきっかけを教えてください
 特殊浴槽や浴室の清掃は、毎回、入浴業務の終了後に実施し、週2回は浴槽の部品等も外して念入りに実施していますが、他の業務も兼ねている職員が清掃業務も担当するしかなく、清掃担当者を選出できずに苦慮しておりました。
 そんな中、超短時間雇用という制度を知り、施設として依頼したい業務内容・時間と求職者の条件がマッチしたため、利用することになりました。

超短時間雇用を利用してみた感想を教えてください
 超短時間ワーカーの方に、特殊浴槽や浴室の清掃業務に専属で従事していただくことができましたので、今まで清掃業務を実施していた職員が他の業務に従事することが可能になり、清掃業務を行っていた時間を介護業務に転換することができました。
 このことにより、業務効率のアップが図れたという利点や、様々な障がいを抱えながらもお仕事されている方と一緒に働くことにより、職員の働き方に関する考えや、理解の浸透に繋がっているものと思います。

超短時間雇用を利用してみようと考えている事業者に一言お願いします
 超短時間雇用の創出により、在職職員の業務量の軽減だけではなく、職場全体において多様な働き方への理解が深まる可能性も期待できます。

短時間ワーカー:Aさん

導入事例

超短時間雇用を利用してみようと思ったきっかけを教えてください

 以前の職場では、心の病気が原因で仕事を急に休む事が多くなっていました。周囲からは「社会人でしょう、大人でしょう」と言われ、休まないように苦しみながら働いていました。それでも働くことをあきらめたくなかった私が思い切ってセンターに相談したところ、「週1日1時間から働くことができる超短時間雇用があるよ」と提案してくださいました。これならもっと心の負担が軽くなるかもしれないと思い、チャレンジしました。

超短時間雇用を利用してみた感想を教えてください

 実際に働き始めてみると、心の負担が軽くなったことを実感しています。それだけでなく、毎回お仕事に行くと「今日もありがとうございます」「すごく助かります」と声をかけていただけるので、それが励みになっています。

超短時間雇用を利用してみようと考えている方に一言お願いします

 働くことをあきらめたくない方達に向けてお伝えしたいことがあります。一歩を踏み出せず躊躇しているなら、勇気を出して相談してみてください。自分に合った働き方が見つかるかもしれません。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

障がい福祉課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階

電話番号
  • 給付係:058-214-2135
  • 指導係:058-214-2136
  • 支援係:058-214-2137
  • 管理係:058-214-2138
  • 相談係:058-214-2572
  • 障がい者虐待通報:058-265-5571
ファクス番号
058-265-7613

障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。