第14回岐阜市子ども議会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009470  更新日 令和3年8月31日

印刷大きな文字で印刷

テーマ「未来の岐阜市について考えよう!」

7月27日の事前研修会、30日の子ども議会当日に、公募で集まった市内在住又は通学の小学5・6年生36名が参加しました。

事前研修会

日時:平成29年7月27日(木曜日) 9時~16時30分

午前は、子ども議会の流れや市議会について、ビデオや講話を通じて学びました。続いて、役割分担を決めました。役割には、市政について質問や提案をする「議員」役、市政の方針や取組を説明する「部長」役、議会を進めていく「進行」役などがあり、一人一役を立候補で決め、立候補が多い場合はくじ引きで決めました。その後、自分の役割ごとで班に分かれ、練習をしました。議会当日に発表する原稿は、実際に市議会で使われた質問・答弁をもとにしており、難しい言葉も多いため、真剣に練習していました。

写真:事前研修会の様子1
市議会について学びました
写真:事前研修会の様子2
役割分担決め
写真:事前研修会の様子3
各班で打ち合わせ・練習1
写真:事前研修会の様子4
各班で打ち合わせ・練習2

市役所見学・担当課のお話しを聞こう!・全体リハーサル

午後からは市役所を見学しました。本会議場、議長室、市長室、委員会室など、普段なかなか入れない部屋を見学しました。また、質問や答弁に関係する課の職員から説明を聞き、原稿の内容について理解を深めました。その後は、全員で子ども議会当日を想定したリハーサルを行いました。

写真:市役所見学の様子1
本会議場を見学しました
写真::市役所見学の様子2
質問や答弁の内容について学びました
写真:リハーサルの様子1
全体リハーサル1
写真:リハーサルの様子2
全体リハーサル2

子ども議会当日

日時:平成29年7月30日(日曜日)9時~12時

事前研修会で学んだことや練習した成果が発揮できました。「未来の岐阜市について考えよう」というテーマで、事前に参加児童全員が作文を用意し、これを議員提出議案として伝え合い、最終的には、作文を冊子にして、市長・議長・教育長等に届けることについて、全員が賛成して可決されました。

第14回岐阜市子ども議会プログラム

  1. 議長・副議長の選出
  2. 市長提案「未来の岐阜市」
  3. 一般質問・答弁
    • 人型ロボット「ペッパー」の導入について
    • 食品ロス削減に向けての取組について
    • ぎふベジのブランド化と農業分野を活用した観光振興について
    • スロバキアとのホストタウン交流について
  4. 議員提出議案「未来の岐阜市について考えよう」
写真:子ども議会の様子1
細江茂光市長のあいさつ
写真:子ども議会の様子2
須田眞議長のあいさつ
写真:子ども議会の様子3
議長選挙の投票
写真:子ども議会の様子4
質問をする子ども議員
写真:子ども議会の様子5
パネルを掲げての答弁
写真:子ども議会の様子6
「未来の岐阜市」の発表
写真:子ども議会の様子7
積極的に発言する子ども議員
写真:子ども議会の様子8
教育長の講評
写真:子ども議会の様子9
全員で記念写真

資料

第14回岐阜市子ども議会進行表、市長提案や一般質問・答弁などを紹介します。各質問と答弁は、市役所の担当者と相談しながら作成しました。

議員一般質問 答弁者
人型ロボット「ペッパー」の導入について 教育長
食品ロス削減に向けての取組について 自然共生部長
ぎふベジのブランド化と農業分野を活用した観光振興について 農林部長
スロバキアとのホストタウン交流について 市民参画部長

議員提出議案「未来の岐阜市について考えよう」

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

子ども政策課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎18階
電話番号:058-214-2397 ファクス番号:058-262-1121

子ども政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。