岐阜市役所の超短時間雇用の活用例(障がい福祉課)
障がい福祉課
- 担当業務
-
- 身体障がい者、知的障がい者、障がい児に関すること。
- 障がい福祉サービスに係る自立支援給付及び地域生活支援事業に関すること。
- 障がい児(者)の手当、障がい者虐待の防止等に関すること。
-
所在地
- 〒500-8701 岐阜市司町40番地1 庁舎1階
超短時間雇用の仕事内容・勤務時間
- 仕事内容
- 申請書類のファイルへのとじ込み
- 勤務時間
- 週4日の午後1時~午後3時(各2時間)
導入事例(職場の声)
障がい福祉課には、毎日、約100通の障害福祉サービスの利用に関する申請書類が届きます。
これらの申請書類は、必要な手続を行った上で、利用者ごとに仕分け、個々の利用者のファイルに保存しています。利用者のファイルは6,000冊ほどあり、これまでは複数人の職員で作業をしていましたが、それぞれの担当業務の都合により後回しになったりと、それぞれの進捗に差が生じていました。
この申請書類のファイルへのとじ込み作業を、超短時間ワーカーに一括で担ってもらうことで、作業が円滑に進むようになるととともに、他の職員も担当業務に集中することができて業務効率が上がりました。また、超短時間ワーカーの方が業務に集中するための環境整備は、今までの作業方法を見直すことにもつながりました。
本市の超短時間雇用の取り組みを主導する障がい福祉課において、超短時間雇用を実際に活用してみて、さまざまな働き方により、互いに感謝できる関係が構築できる職場では、障がいの有無は関係ないことを、あらためて認識する機会ともなりました。
超短時間雇用の導入は「誰もが働くことを通じて居場所と出番がある社会」の実現を実感できるものです。超短時間雇用を推進することにより、岐阜市において多様な人の多様な働き方が広がっていけるよう、今後も、障がい福祉課が中心となって努めてまいります。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
障がい福祉課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階
- 電話番号
- 給付係:058-214-2135
- 指導係:058-214-2136
- 支援係:058-214-2137
- 管理係:058-214-2138
- 相談係:058-214-2572
- 障がい者虐待通報:058-265-5571
- ファクス番号
- 058-265-7613