岐阜市役所の超短時間雇用の活用例(歴史博物館)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031217  更新日 令和7年2月28日

印刷大きな文字で印刷

歴史博物館

所属紹介

担当業務

博物館の管理運営

所在地

〒500-8003 岐阜市大宮町2丁目18-1(岐阜公園内)

超短時間雇用の仕事内容・勤務時間

仕事内容
  • 古文書目録のデータベース化
  • 蔵書カードのデータ入力
  • 各種展覧会の来館者アンケート結果の入力
勤務時間
週3日の午前9時~午後2時(週12時間程度(休憩は各日1時間))

導入事例(職場の声)

 歴史博物館ではデジタルアーカイブの取り組みを進めており、各種資料のデータ化が必要となっています。しかし、限られた人員の中で、博物館を運営しながら作業を行っているため、一部の資料についてデータ化が遅れているという課題がありました。
 また、博物館の運営に活かすため、展覧会ごとに来館者アンケートを行っていましたが、同様の理由により結果の集約までに時間がかかるのが課題となっていました。

導入事例

 そこで、超短時間雇用を活用し、これらの業務に専念してもらう人材を確保することにしました。
 現在は、超短時間ワーカーの方に継続して入力作業を行ってもらうことで、遅れていた資料のデータ化が進み、資料の検索が容易になっています。また、アンケートについても、展覧会後、時間を置かずに来館者の声が集約できるため、今後の展覧会の運営に速やかに活かすことが可能となりました。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

障がい福祉課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階

電話番号
  • 給付係:058-214-2135
  • 指導係:058-214-2136
  • 支援係:058-214-2137
  • 管理係:058-214-2138
  • 相談係:058-214-2572
  • 障がい者虐待通報:058-265-5571
ファクス番号
058-265-7613

障がい福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。