9月の主な出来事

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023319 

印刷大きな文字で印刷

9月の主な出来事

 9月から「クアの道・シティ」のまちなかを歩く2コースが再開しました。暑い日はこまめな水分補給と水場の活用で、熱中症対策をしながら歩きました。
 徐々に涼しくなることで、ウオーキングをするのに適した気候となっていきます。クアオルト健康ウオーキングの4つのコースを楽しんでみませんか。

9月18日(月曜日・祝日) 柳ケ瀬・粕森公園・梅林公園コース

ウオーキング前のストレッチ
「ウゴクテ」でウオーキング前のストレッチ
梅林公園のザクロ
梅林公園の立派なザクロ
柳ケ瀬グラッスル35へ戻ります
正面の高い建物は柳ケ瀬グラッスル35

9月23日(日曜日) 金公園・岐阜駅・清水川コース

金公園の水場
暑い日は水で腕を冷やして体表面温度を下げます
彼岸花
岐阜駅南側の清水緑地のヒガンバナ
清水川の亀
石の上で亀がのんびり甲羅干し
ガード下で「ヤッホ!」
清水川に架かるガード下で「ヤッホ!」「トンびこ」が返ってきます

9月30日(土曜日) ~ 10月2日(月曜日)

クアオルトテラポイトの研修会を開催しました

 クアオルト・テラポイトとは、クアオルト健康ウオーキングコース(クアの道)をクアオルトの専門的な知識を持って案内するガイドのことで、実践指導者の上位資格となります。岐阜市での養成研修会の開催は令和5年度で3回目となり、岐阜市のテラポイトも知識の更新と資質向上のため毎年参加しています。

 1日目はクアオルト健康ウオーキングの基礎となっている気候性地形療法などを学び、2日目は医師や理学療法士などの専門家による講義を受けました。3日目は、実際のコースで実技講習と実技試験、最後に筆記試験を受けるという3日間です。

 この養成研修会を修了してから、クアの道で5回ガイドの経験をすることで「クアオルト・テラポイト」の資格を得ることができます。なお、各自治体が開催している上級救命救急講習の修了は必須となっています。

岐阜市役所
研修会場は岐阜市役所の会議室
この日はGASF(ぎふアクション・スポーツ・フェスティバル)が開催です
日本のクアオルトの第一人者小関先生
日本におけるクアオルトの第一人者「小関先生」コロナ禍により
オンライン研修が続きましたが久々にお会いすることが出来ました
研修風景
学問は日進月歩 新しい知識を学びます

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?