6月の主な出来事
皆で「ヤッホ!」
岐阜市のクアオルト健康ウオーキングで人気なのが「ヤッホ!」です。クアオルト健康ウオーキングでは、ウオーキング途中のポイントで参加者の皆さんと「ヤッホ!」と声を出します。ウオーキングをはじめとする有酸素運動では呼吸が浅くなると肺の空気入れ替えが不足がちになります。これを解消するため「ヤッホ」と語尾を短くし「ホ!」を強めに出します。これにより空気を吐き切った肺に新鮮な空気が入ってくるというわけです。日ごろはあまり大声を出す機会はないと思いますが、ストレスの発散も兼ねて皆で「ヤッホ!」をするとスッキリします。
山での「ヤッホ~」は遠くの山にこだまして「やまびこ」が返ってきますが、岐阜市の4つのコースでは「やまびこ」をそれぞれ次のように言います。
百々ヶ峰・ながら川ふれあいの森コース 「山びこ」

金華山・長良川・岐阜公園コース 「川びこ」

柳ケ瀬・粕森公園・梅林公園コース 「ビルびこ」

金公園・岐阜駅・清水川コース 「トンびこ」

「ヤッホ!」の後は少し耳を澄ませてください。クアオルトの特徴の一つである五感(聴覚)を活用です。どのように声が返ってくるでしょうか。
それでは皆さんご一緒に「ヤッホ!」
実践団体支援事業の一環として「大人の体力測定」を受けられるようになります
クアオルト健康ウオーキング +プラス:「ウゴクテ」で「大人の体力測定」
健康づくりのための運動には、全身持久力、筋力、筋持久力、柔軟性が含まれます。体力や身体運動レベルなどは個人によって異なりますので、安全で効率的に運動を行うために、本来は運動の前に、どのような運動をどのくらいの強さで、どのくらいの時間、どれくらいの頻度で行うかということを知っておく必要があります。健康な人が生活習慣の乱れを改善して健康増進を図る場合と、病気を持っている人が疾患リスク軽減のために行う場合とでは、運動の内容も強度、時間、頻度なども変わってきますので、かかりつけ医に相談するなども必要です。
クアオルト健康ウオーキングは「無理なく、安全で、楽しく運動」ができるよう工夫されていますが、手軽に自分の身体機能を「見える化」するため、実践団体支援事業において申し出があった場合は、健康運動施設「ウゴクテ」を使用して、ウオーキングとあわせ「大人の体力測定」を新たなプログラムとして受けることが出来ます。
※「柳ケ瀬・粕森公園・梅林公園コース」と「金公園・岐阜駅・清水川コース」の2コースのみでの受付となります。
クアオルト健康ウオーキング+プラス:大人の体力測定の実施の流れ
1.申込書に記入(健康チェック)
2.体組成計で計測
体組成とは、簡単に言うと「からだが何でできているか」ということです。からだを構成する組成分は大きく分けて「脂肪」「筋肉」「骨」「水分」になります。体重の他に、体脂肪率、筋肉量や基礎代謝量、内臓脂肪レベル、推定骨量、体水分率などを計測します。脂肪が多すぎたり、筋肉が少なすぎるなど、体組成のバランスが悪いと生活習慣病や体調の乱れにつながりますので、肥満や生活習慣病の予防・改善には、まず自分のからだの状態を「知る」ことが大切です。
3.血圧測定・心拍測定・説明
4.ストレッチ(準備体操)
5.大人の体力測定 :手軽にできる3種目を測定
握力 → 片足立ち → 30秒椅子立ち上り
金公園で踏み台昇降 :自分の体力に合った運動強度を心拍数で確認
6.クアオルト健康ウオーキング(まちなかコース:コースの長さについてはご相談ください)
7.ストレッチ(アンケート記入 終了)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7180 ファクス番号:058-252-0639