5月の主な出来事
5月の主な出来事
5月3日(水曜日・祝日)
名鉄ハイキングの一環としてクアオルト健康ウオーキングが開催されました
令和4年度に引き続き、令和5年度も岐阜市のクアオルト健康ウオーキングが名鉄ハイキングの一環として開催されました。令和5年度は名鉄沿線で開催している自治体が1個所増え、岐阜市、岡崎市、名古屋市中区の3つのコースで楽しめる企画になりました。当日はお天気にも恵まれ、オープンしたばかりの「柳ケ瀬・粕森公園・梅林公園コース」を皆さんで歩きました。岡崎市のコースは、NHK大河ドラマ「どうする家康」で注目されている岡崎城のある公園を歩くものとなっています。中区のコースは、テレビ塔のある久屋大通公園を歩くコースで、「クアの道パーク」と銘打ったまさに大都市の真ん中にある公園(パーク)を利用したコースとなっています。




5月25日(木曜日)
名古屋市緑区の皆さまが参加されました
緑区役所の皆様が岐阜市のクアオルトを体験するため訪れ、「百々ヶ峰・ながら川ふれあいの森コース」に参加されました。緑区は緑区役所の前に「大高緑地」があり、名鉄、JRからのアクセスもよいことから、自然も十分感じられる「都市型のクアオルト」として成立しそうです。岐阜市のまちなかでも、緑のある緑地や公園、構造物の階段などを利用してクアオルト健康ウオーキングを実施しています。また緑区には、岐阜市とゆかりの深い織田信長公が、急速に存在感を表す転換点「桶狭間の戦い」の舞台となった桶狭間古戦場公園があります。




5月30日(火曜日)
飛騨市のガイドさんとスポーツ振興課の担当者の方が参加
飛騨市の「クアオルト健康ウオーキング」は「飛騨市健康ウオーキングガイド協会」が中心となって実施しています。新しいガイドさんも加わったということで、岐阜市のコースを体験していただきました。午後からは柳ケ瀬グラッスル35にオープンした「ウゴクテ」と「ツナグテ」を見学しました。




5月31日(水曜日)
岐阜市クアオルト推進協議会の開催
この協議会は、岐阜市のクアオルト施策を「医、学、民、官」が協働で推進するために発足されました。これまでも各委員の所属団体による取り組みが実施されています。協議会終了後は「クアオルト健康ウオーキング」の拠点となる「ウゴクテ」の活用方法の一例として「大人の体力測定」を委員の皆さんに体験してもらいました。まずはご自分のからだを知ってもらうため「体組成計」で体重、体脂肪率や筋肉量、内臓脂肪といったからだの組成を測定、次に握力、開眼片足立ち、10m障害物歩行をそれぞれ計測しました。この測定結果から、日ごろの運動習慣の大切さなど健康管理に役立てもらえるといいですね。


