令和6年度3月の主な出来事(後半)
3月の主な出来事(後半)
3月23日(日曜日) 定期講座のコースを柳ケ瀬・粕森公園・梅林公園コースに変更
今回の定期講座は「金公園・岐阜駅・清水川コース」を予定していましたが、まだ桜が開花していないため、参加者の皆さんの同意のもと「柳ケ瀬・粕森公園・梅林公園コース」に変更して、粕森公園の河津桜と梅林公園の梅を楽しみました。こうした臨機応変な変更ができるのも「ウゴクテ」を拠点とした岐阜市のまちなかコースならではです。満開の梅と河津桜に皆さん喜んでいました。

クアオルトの特徴やコースの説明が掲示してあります

気温も高くなり半袖の方もいます


3月30日(日曜日) わくわく+ウオーク 桜満喫 「加納宿」ウオーキング
金公園・岐阜駅・清水川コースにある「加納地区」は江戸時代美濃中山道最大の宿場町として栄え、現在でも随所に史跡などがあり、往時を偲ぶことができます。清水川沿のソメイヨシノの並木から、少し足を伸ばして加納城址に向かいます。この付近は「加納城跡」として国史跡に指定され、本丸跡を中心に門跡や石垣が残っています。帰路は「三の丸」にあたる加納小学校の「思い出の森」に立ち寄り、満開の桜と加納の史跡を巡りました。


岐阜の有名な桜が咲き誇っていました


多くの方にご参加いただきました

天気がよく、桜も見頃です


樹齢は約400年と言われています

現在の正門は新しく建てられています


胸を大きく広げて深呼吸です