令和6年度3月の主な出来事(前半)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1032063 

印刷大きな文字で印刷

3月の主な出来事(前半)

3月2日(日曜日) わくわく+ウオーク 梅林公園 梅まつりウオーク

梅林公園は中心市街地の近くにある身近な公園として、四季を通じて親しまれています。「ぎふ梅まつり」は、この梅林公園を中心に、地元の住民有志によって開催され、昼は楽しいイベント、夜は梅のライトアップが行われています。コース上にある瑞龍寺(祭り期間は特別拝観日)では、普段は見ることのできない庭園や襖絵が見学できました。今回はVISIT岐阜のクアオルト健康ウオーキングプランを活用して、日帰りバスツアーで飛騨市からのご参加があり、総勢40名を超える皆さんに、梅まつりで行われているイベント、早咲の梅の香りが漂うウオーキングを楽しんでいただきました。

参加者集合
定期講座と飛騨市バスツアーの参加者
参加者多数の場合は2グループに分けて歩きます
壁
柳ケ瀬でビルを解体すると現れる当時の工法
粕森公園
粕森公園の高台で体表面温度の測定
土岐氏のお墓
瑞龍寺には美濃の守護「土岐成頼公」
守護代「斎藤妙椿公」のお墓があります
がいど
飛騨市のガイドも一緒に参加されました
寒波で梅の開花が遅れています
アクアージュ
帰路は柳ケ瀬アクアージュを通り
昭和レトロを楽しみました
うめ
梅林公園の梅

3月9日(日曜日) 百々ヶ峰・ながら川ふれあいの森コースで実践団体支援事業

実践団体支援事業でウオーキングを開催しました。この団体は定期的に各所でウオーキングを開催し、令和6年度もクアオルト健康ウオーキングを体験していただいています。皆さん歩き慣れていますので、少し足を延ばして「三田洞展望台」を目指します。天気にも恵まれ大変気持ちの良いウオーキングを楽しむことができました。

集合
清々しい青空に恵まれ、出発です
観察所
野鳥観察所で心拍測定
ごじら
ゴジラ岩を通り展望台へ向かいます
展望台
三田洞展望台からの眺め
青空に映える真っ白な能郷白山

3月15日(土曜日) まちなか案内人の研修会でクアオルト健康ウオーキング体験

岐阜市の「魅力の再発見」と、訪れる方を迎える「おもてなしの向上」を図るため、岐阜市では「まちなか博士認定試験」を実施しています。この試験に合格した方は「まちなか案内人」として活動することができます。今回は研修の一環として観光と健康を併せ持つ、クアオルト健康ウオーキングを体験していただきました。今後、岐阜公園のリニューアルも予定されており、まちなか案内人の活躍もますます期待されています。

歩き
織田信長公居館跡から三重塔に向かいます
ストレッチ
ウオーキング途中の橋の欄干でストレッチ
縁石
安全な道路の縁石を使ってバランス感覚をチェック
クアオルト健康ウオーキングでは様々なアクティビティを実施しています

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?