令和6年度11月の主な出来事(後半)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031391 

印刷大きな文字で印刷

11月の主な出来事(後半)

11月の主な出来事(後半)

11月16日(土曜日) 家族で歩こう! クアオルト健康ウオーキング

子どもを含んだ家族で一緒に歩く「家族で歩こう! クアオルト健康ウオーキング」を開催しました。場所は「百々ヶ峰・ながら川ふれあいの森コース」です。大人は通常どおり適度な運動負荷をかけ、健康チェックを行いながら歩きました。子どもたちにも楽しんで参加してもらうため、自然観察ビンゴゲームとドングリ投げのアトラクションで自然を感じながら歩きました。参加者は自然とふれあいながら運動の大切さを体験し、清々しい秋の森でのウオーキングを楽しんでいただくことが出来ました。

歩く
子どもたちと元気に出発
広場
お天気はあいにくの曇りでしたが
皆で「ヤッホ!」をしました
どんぐり
大人が健康チェックやアンケートを記入している間、
子どもたちはドングリ投げで遊びました
いちご
すっぱい冬イチゴ
かに
サワガニを見つけました
きのぼり
木に登れたよ!!

11月24日(日曜日)わくわく+ウオーク 三田洞紅葉満喫ウオーク

今回のわくわくプラスウオークは「百々ヶ峰・ながら川ふれあいの森コース」から三田洞展望台まで登った後、下山し、三田洞弘法(法華寺)で紅葉狩りを楽しむ少しきつめのウオーキングでした。この時期、展望台では可愛らしい「ヤマガラ」がお出迎えしてくれます。青空と秋色に染まった山々を眺めながら、「三田洞の弘法さん」として親しまれている法華寺に向かいます。このお寺には弘法大師お手植えの竹と菩提樹があり、美しい庭園や紅葉も有名です。

やまみち
三田洞展望台まではきつめの上り坂です
展望
三田洞展望台からの眺め
とり
ヤマガラ
もみじ
桜の広場の下にある立派な紅葉
こうぼうさん
弘法大師御手植の石碑
うえ
お寺の境内からの眺め

11月30日(土曜日) 梅林地区クアオルト健康ウオーキング

地区の自治会連合会を通じて「クアオルト健康ウオーキング」を開催する試みとして、柳ケ瀬・粕森公園・梅林公園コースを使い、梅林地区の皆様に体験していただきました。あいにくの曇り空でしたが30名以上の方にご参加いただきました。梅林地区では年に数回公民館からのウオーキングを開催しており、参加者も歩きなれた方が多く参加されていました。今回歩いたコースは梅林公民館をスタートして柳ケ瀬運動施設ウゴクテを目指すという通常コースの逆回りを歩きます。粕森公園の高台が中間地点となるため、運動負荷は通常コースとほぼ同じです。ウゴクテで休憩して施設の説明を受けました。クアオルトの特徴である事前の健康チェックや血圧測定、ウオーキング途中での心拍数の測定や高台での「ヤッホ!」は日常生活では経験できないため、初めてのクアオルト健康ウオーキングでも、皆さん興味を持っていただけたことと思います。

出発
梅林公民館から梅林公園に向かいます
ストレッチ
梅林公園でストレッチ
落ち葉
園内の道を彩る色とりどりの落ち葉
美しさに思わず写真に撮りました
ヤッホ
粕森公園の高台で「ヤッホ!」
かしもり
高台からの下りの風景
紅葉が綺麗でした
映画
柳ケ瀬での見どころ
うごくて
柳ケ瀬健康運動施設「ウゴクテ」で休憩
金
金公園から梅林公民館まで戻ります

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?