マイナンバーカード
マイナンバーは、日本に住んでいる人がみんな持っている番号です。12個の番号です。
この番号は1人ずつ違います。最初にもらった番号をずっと使います。
気をつけること
- 他の人のマイナンバーを使ってはいけません。
- 他の人に自分のマイナンバーを貸してはいけません。
- 正しい理由がなくて、他の人のマイナンバーを集めたり、集めたマイナンバーを別の人に教えたりしてはいけません。
聞くところ
市民課(市庁舎1階/電話番号 058-214-7553)
個人番号通知書
「個人番号通知書」は、あなたにマイナンバーを知らせるための紙です。
これは、「本当のマイナンバーがわかるもの」や「身分証明書」にはなりません。
マイナンバーカードのもらい方
マイナンバーカードは、マイナンバーが書いてあるカードです。
マイナンバーカードが欲しい人だけもらいます。もらうときは、先にもらうための紙を出します。
紙を出すとき、またはカードをもらうときに、市民課または事務所へ行きます。
もらい方がわからないときは、市民課または事務所が手伝います。
マイナンバーカードでできること
- 本人確認書類になります
- コンビニエンスストアで証明書をもらうことができます
- e-taxを使ってパソコンやスマートフォンで税金のことができます
- 健康保険証として使うことができます
- マイナポータルを使うことができます
(パソコンやスマートフォンで国や市へ紙を出したり、お知らせを見たりすることができます。)
気をつけること
いつまで使うことができるか決まっています。
使うことができる日を過ぎたら、使うことができません。
マイナンバーカードをもらうときに持っていくもの
- 本人確認書類(2つ)
(パスポートや運転免許証など) - 通知カード(持っている人)
- 個人番号通知書(持っている人)
- 住民基本台帳カード(持っている人)
- 古いマイナンバーカード(持っている人)
手数料(払うお金)
初めてもらうときは、お金はいりません。
もらう場所
住んでいるところで、もらう場所が決まっています。
他の場所でもらうことはできません。
もらう場所 | 住んでいるところ |
---|---|
岐阜市役所市民課 | 金華、京町、明徳、徹明、梅林、白山、華陽、本郷、木之本、本荘、日野、長森北、長森西、長森東 |
西部事務所 | 木田、黒野、方県、西郷、七郷、合渡、網代 |
東部事務所 | 岩、芥見、藍川、芥見東、芥見南 |
北部事務所 | 長良、長良西、長良東、常磐、岩野田、岩野田北、三輪南、三輪北 |
南部東事務所 | 加納、加納西、長森南、茜部、厚見 |
南部西事務所 | 三里、市橋、鏡島 |
日光事務所 | 島、早田、城西、鷺山、則武 |
柳津地域事務所 | 柳津、日置江、鶉 |
顔認証マイナンバーカードについて
顔認証マイナンバーカードは、暗証番号の設定がいらないカードです。
顔認証マイナンバーカードがいる人だけ申し込むことができます。
市民課または各事務所で申し込むことができます。
顔認証マイナンバーカードでできること
- 本人確認書類として使うことができます
- 健康保険証として使うことができます
顔認証マイナンバーカードでできないこと
- マイナポータルを使うことができません
- コンビニエンスストアで証明書をもらうことができません
- その他、オンラインでの手続きができません など
もらい方
- これからマイナンバーカードをもらう人:
マイナンバーカードを申し込むときや、もらうときに市役所の人に言います。 - すでにマイナンバーカードを持っている人:
顔認証マイナンバーカードに変える手続きをします。
もらう場所
市民課または各事務所
もらう場所 | 住んでいるところ |
---|---|
岐阜市役所市民課 | 金華、京町、明徳、徹明、梅林、白山、華陽、本郷、木之本、本荘、日野、長森北、長森西、長森東 |
西部事務所 | 木田、黒野、方県、西郷、七郷、合渡、網代 |
東部事務所 | 岩、芥見、藍川、芥見東、芥見南 |
北部事務所 | 長良、長良西、長良東、常磐、岩野田、岩野田北、三輪南、三輪北 |
南部東事務所 | 加納、加納西、長森南、茜部、厚見 |
南部西事務所 | 三里、市橋、鏡島 |
日光事務所 | 島、早田、城西、鷺山、則武 |
柳津地域事務所 | 柳津、日置江、鶉 |
持っていくもの
- マイナンバーカード
- 委任状<市役所へ行くことを別の人に頼んだことがわかる紙>(代わりの人が市役所へいくとき)
- 代わりの人が市役所に行くとき、代わりの人の顔写真付きの本人確認書類(在留カード、運転免許証など)