銀行(ぎんこう)、郵便局(ゆうびんきょく)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

Page Number 2000059  Updated on April 1, 2025

Print Print in large font

銀行(ぎんこう)など

岐阜市(ぎふし)は、銀行(ぎんこう)信用金庫(しんようきんこ)信用組合(しんようくみあい)農業協同組合(のうぎょうきょうどうくみあい)労働金庫(ろうどうきんこ)があります。
口座(こうざ)<お(かね)()れるところ>を(つく)ることができます。

銀行(ぎんこう)()いている()時間(じかん)

銀行(ぎんこう)()くとき

月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)まで 午前(ごぜん)9()から午後(ごご)3()まで
午後(ごご)3()()ぎても()いているところがあります。

ATMを使(つか)うとき

ATMは、使(つか)うことができる時間(じかん)(みせ)(ちが)います。
手数料(てすうりょう)(お(かね))がかかる時間(じかん)があります。

口座(こうざ)(つく)ります

()っていくもの

  • 身分証明書(みぶんしょうめいしょ)
    在留(ざいりゅう)カード、パスポート、運転免許証(うんてんめんきょしょう)など)
  • 印鑑(いんかん)(はんこ)

(かね)()(かた)(えら)びます

  • 普通預金(ふつうよきん) いつでもお(かね)()したり()れたりすることができます。
  • 定期預金(ていきよきん) お(かね)(なが)(あいだ)()れます。お(かね)()()()まっています。
  • 積立預金(つみたてよきん) 毎月(まいつき)(おな)じお(かね)()れます。

通帳(つうちょう)<お(かね)()れたり()したりしたことを()(ほん)

  • 総合口座(そうごうこうざ)
    1(ひと)つの通帳(つうちょう)で、普通預金(ふつうよきん)定期預金(ていきよきん)のお(かね)全部(ぜんぶ)わかります。

普通預金(ふつうよきん)定期預金(ていきよきん)積立預金(つみたてよきん)(べつ)通帳(つうちょう)(つく)ることができます。

キャッシュカード

キャッシュカードは、ATMでお(かね)()すときに使(つか)うカードです。
ほしい(ひと)は、口座(こうざ)(つく)るときに銀行(ぎんこう)からもらいます。
(かね)()すときに使(つか)暗証番号(あんしょうばんごう)(4つの数字(すうじ))を()めます。

(かね)()(かた)

  • CD、ATMなどの機械(きかい)でお(かね)()します。
     キャッシュカードを使(つか)ってお(かね)()します。
     暗証番号(あんしょうばんごう)(4つの数字(すうじ))がいります。
  • 銀行(ぎんこう)などでお(かね)()します。
     通帳(つうちょう)印鑑(いんかん)(はんこ)を()っていきます。
     お(かね)()すための(かみ)()いて、印鑑(いんかん)(はんこ)を()します。
     その(かみ)銀行(ぎんこう)(ひと)(わた)します。

(かね)()(かた)

  • CD、ATMなどの機械(きかい)でお(かね)()れます。
     キャッシュカードを使(つか)ってお(かね)()れます。
  • 銀行(ぎんこう)などでお(かね)()れます。
     通帳(つうちょう)()って()きます。印鑑(いんかん)(はんこ)はいりません。
     お(かね)()れるための(かみ)()いて、銀行(ぎんこう)(ひと)(わた)します。

現金自動預払機(げんきんじどうあずけばらいき)(ATM)

現金自動預払機(げんきんじどうあずけばらいき)(ATM)は、お(かね)()れたり()したりする機械(きかい)です。
銀行(ぎんこう)やスーパーや(えき)にあります。

できること

  • キャッシュカードを使(つか)ってお(かね)()すこと
  • キャッシュカードを使(つか)ってお(かね)()れること
  • 通帳(つうちょう)()くこと
  • 口座(こうざ)にお(かね)がいくらあるか()ること
  • (かね)(はら)うこと

など

ATMの使(つか)(かた)

使(つか)(かた)は、ATMに日本語(にほんご)()てきます
キャッシュカードを(つく)るときに、銀行(ぎんこう)使(つか)(かた)()きます。
使(つか)(かた)がわからないときは、銀行(ぎんこう)(ひと)()きます。

電気(でんき)水道(すいどう)のお(かね)口座振替(こうざふりかえ)(はら)います

口座振替(こうざふりかえ)は、普通預金(ふつうよきん)口座(こうざ)からお(かね)(はら)うことです。
電気(でんき)、ガス、水道(すいどう)電話(でんわ)などのお(かね)を、口座(こうざ)から(はら)うことができます。
(かね)()りに()(ひと)(はら)ったり、自分(じぶん)銀行(ぎんこう)()って(はら)ったりするより便利(べんり)です

()くところ

自分(じぶん)口座(こうざ)がある銀行(ぎんこう)など

()っていくもの

  • 電気(でんき)水道(すいどう)のお(かね)がわかる(かみ)請求書(せいきゅうしょ)領収書(りょうしゅうしょ)
  • 通帳(つうちょう)
  • 通帳(つうちょう)(つく)ったときの印鑑(いんかん)(はんこ)

(かね)(おく)ります

銀行(ぎんこう)または郵便局(ゆうびんきょく)でできます。
(かね)の送り方や、手数料<送るときにかかるお金>のことは、郵便局(ゆうびんきょく)銀行(ぎんこう)()いてください。

日本(にほん)(なか)でお(かね)(おく)るとき

日本(にほん)にある口座(こうざ)へお(かね)(おく)ることができます。
どの銀行(ぎんこう)郵便局(ゆうびんきょく)からも(おく)ることができます。
自分(じぶん)口座(こうざ)がない銀行(ぎんこう)郵便局(ゆうびんきょく)から(おく)るときは、手数料(てすうりょう)(たか)くなるかもしれません。

  • (かね)(おく)(かた)
    • 銀行(ぎんこう)郵便局(ゆうびんきょく)から(おく)ります
      ATMを使(つか)うときより手数料(てすうりょう)(たか)くなります。
    • ATMを使(つか)って(おく)ります
      キャッシュカードまたは(かみ)のお(かね)使(つか)います。
      キャッシュカードを使(つか)って(おく)ると、手数料(てすうりょう)(やす)くなるかもしれません。
  • 手数料(てすうりょう)(おく)るときにかかるお(かね)
    銀行(ぎんこう)郵便局(ゆうびんきょく)()わります。お(かね)をいくら(おく)るかで()わります。

外国(がいこく)へお(かね)(おく)るとき

  • (かね)(おく)ることができるところ
    • 外国(がいこく)のお(かね)仕事(しごと)をしている銀行(ぎんこう)
    • 郵便局(ゆうびんきょく)
  • (かね)(おく)(かた)
    • 銀行(ぎんこう)郵便局(ゆうびんきょく)から(おく)ります
      インターネットでお(かね)(おく)るときより手数料(てすうりょう)(たか)くなります。
    • インターネットで(おく)ります
      パソコンやスマートフォンを使(つか)ってお(かね)(おく)ります。
  • 手数料(てすうりょう)(おく)るときにかかるお(かね)
    銀行(ぎんこう)郵便局(ゆうびんきょく)()わります。お(かね)をいくら(おく)るかで()わります。

郵便局(ゆうびんきょく)

岐阜市(ぎふし)にある全部(ぜんぶ)郵便局(ゆうびんきょく)で、日本(にほん)(なか)外国(がいこく)手紙(てがみ)荷物(にもつ)(おく)ることができます。

荷物(にもつ)(いえ)(とど)ける郵便局(ゆうびんきょく)
郵便局(ゆうびんきょく) 場所(ばしょ) 電話番号(でんわばんごう)
岐阜(ぎふ)中央(ちゅうおう)郵便局(ゆうびんきょく) 岐阜市(ぎふし)清住町(きよずみちょう)1-3-2 058-262-4000
岐阜(ぎふ)(きた)郵便局(ゆうびんきょく) 岐阜市(ぎふし)鷺山(さぎやま)2563-75 058-233-2313
岐阜(ぎふ)西(にし)郵便局(ゆうびんきょく) 岐阜市(ぎふし)黒野南(くろのみなみ)4-99 058-239-0420
岐阜(ぎふ)(ひがし)郵便局(ゆうびんきょく) 岐阜市(ぎふし)芥見(あくたみ)5-31 058-243-1442

荷物(にもつ)(おく)ることができる時間(じかん)

岐阜(ぎふ)中央(ちゅうおう)郵便局(ゆうびんきょく)一般(いっぱん)窓口(まどぐち)

  • 月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)まで 午前(ごぜん)9()から午後(ごご)7()まで
  • 土曜日(どようび) 午前(ごぜん)9()から午後(ごご)5()まで
  • 日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ) 午前(ごぜん)9()から午後(ごご)0()30(ぷん)まで

岐阜(ぎふ)中央(ちゅうおう)郵便局(ゆうびんきょく)時間外(じかんがい)窓口(まどぐち)(ゆうゆう窓口(まどぐち)

  • 月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)まで 午前(ごぜん)7()から午後(ごご)9()まで
  • 土曜日(どようび) 午前(ごぜん)7()から午後(ごご)6()まで
  • 日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ) 午前(ごぜん)7()から午後(ごご)6()まで

荷物(にもつ)(いえ)(とど)ける郵便局(ゆうびんきょく)岐阜中央(ぎふちゅうおう)郵便局(ゆうびんきょく)以外(いがい)

月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)まで 午前(ごぜん)9()から午後(ごご)7()まで
土曜日(どようび)日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)(やす)みです)

それ以外(いがい)郵便局(ゆうびんきょく)

月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)まで 午前(ごぜん)9()から午後(ごご)5()まで
土曜日(どようび)日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)(やす)みです)

時間外窓口(じかんがいまどぐち)(ゆうゆう窓口(まどぐち))は、()いている時間(じかん)郵便局(ゆうびんきょく)(ちが)います。

ポスト

  • (あか)(あお)があります。
    (あお)は、速達(そくたつ)<お(かね)(たか)くて(はや)()手紙(てがみ)>だけを()れるポストです。
  • (あか)いポストが(おお)いです。
  • 手紙(てがみ)()れるところが2つあるポストがあります。
     手紙(てがみ)()れるところが2つあるとき
    • (みぎ)()れるもの
      速達(そくたつ)外国(がいこく)(おく)るもの、電子(でんし)郵便(ゆうびん)(おお)きいものや(おも)いもの(定形外(ていけいがい)
    • (ひだり)()れるもの
      普通(ふつう)封筒(ふうとう)定形(ていけい))、はがき

郵便番号(ゆうびんばんごう)

日本(にほん)は、どの場所(ばしょ)郵便番号(ゆうびんばんごう)7(なな)つの数字(すうじ))が()まっています。
手紙(てがみ)荷物(にもつ)(おく)るとき、郵便番号(ゆうびんばんごう)()けば、都道府県(とどうふけん)がいりません。
封筒(ふうとう)や「官製(かんせい)はがき」<切手(きって)がついているはがき>は、郵便番号(ゆうびんばんごう)()くところがあります。

手紙(てがみ)荷物(にもつ)(おく)(かた)とお(かね)

日本(にほん)(なか)(おく)るとき(国内郵便(こくないゆうびん)

(おお)きいものや(おも)いものは、お(かね)(たか)くなります。
官製(かんせい)はがき」は、切手(きって)がいりません。
封筒(ふうとう)(おく)るときは、切手(きって)がいります。

(べつ)にお(かね)(はら)うサービス

(した)()いてあるサービスを使(つか)うことができます。
(おく)るお(かね)とは(べつ)のお(かね)がかかります。

  • 速達(そくたつ)
     普通(ふつう)(おく)るより(はや)()きます。
  • 一般書留(いっぱんかきとめ)
     手紙(てがみ)荷物(にもつ)(いま)どこにあるかわかるようにします。(かなら)(とど)けることを約束(やくそく)します。
     もし手紙(てがみ)荷物(にもつ)がなくなったときは、なくなった(もの)郵便局(ゆうびんきょく)がお(かね)(かえ)します。
  • 現金書留(げんきんかきとめ)
     50万円(まんえん)までのお(かね)(おく)ることができます。
     お(かね)(おく)るための封筒(ふうとう)郵便局(ゆうびんきょく)()います。
     封筒(ふうとう)住所(じゅうしょ)名前(なまえ)()いて、郵便局(ゆうびんきょく)()します。

など

  • ゆうパック(荷物(にもつ)
    (おく)ることができるもの
    • (はこ)の3(ぺん)(たて)(よこ)(たか)さ)を()して、170cm以下(いか)のもの
    • 25キログラム以下(いか)のもの
      ※ 25キログラムより(おも)くて、30キログラムまでの荷物(にもつ)は、「重量(じゅうりょう)ゆうパック」で(おく)ることができます。

外国(がいこく)手紙(てがみ)荷物(にもつ)(おく)るとき(国際郵便(こくさいゆうびん)

航空便(こうくうびん)船便(ふなびん)など、いろいろな方法(ほうほう)があります。(おく)(くに)(おく)(かた)でお(かね)()わります。(おお)きいものや(おも)いものは、お(かね)(たか)くなります。
もっと()りたいときは、郵便局(ゆうびんきょく)()いてください。

外国(がいこく)荷物(にもつ)(おく)るとき(国際(こくさい)小包(こづつみ)

30キログラムまで((くに)(ちが)います)の荷物(にもつ)は、「国際小包(こくさいこづつみ)」で(おく)ることができます。

(おく)るときは、専用(せんよう)ラベル<どこへ(なに)(おく)るか()(かみ)>を()いて、荷物(にもつ)()ります。
専用(せんよう)ラベルは、郵便局(ゆうびんきょく)でもらいます。または、郵便局(ゆうびんきょく)のインターネットのページで(つく)ります。
()()いたラベルを使(つか)うと、(おく)ることができない(くに)があります。)

(おく)れないものがあります。もっと()りたいときは、郵便局(ゆうびんきょく)()いてください。