ごみ、粗大(そだい)ごみ、資源分別回収(しげんぶんべつかいしゅう)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

Page Number 2000052  Updated on April 1, 2025

Print Print in large font

岐阜市(ぎふし)は、(みな)さんの(いえ)の「ごみ」を()まった()(あつ)めます。
(まわ)りの(ひと)(こま)らないように、(ただ)しいやり(かた)でごみを()ててください。

()くところ
環境事業課(かんきょうじぎょうか)市庁舎(しちょうしゃ)14(かい)電話番号(でんわばんごう) 058-265-3983、058-214-2831、058-214-2418)

普通(ふつう)ごみ(()えるごみ)の()(かた)

()すもの

ごはんを(つく)ったときに()るごみ、(かみ)のごみ など

ごみを()()

  • 毎週(まいしゅう)2(かい)()します。
  • ()曜日(ようび)は、()んでいるところで(ちが)います。
  • 午前(ごぜん)8()30(ぷん)までに()します。
  • 祝日(しゅくじつ)振替休日(ふりかえきゅうじつ)もごみを(あつ)めます。(1(がつ)1日(ついたち)から3日(みっか)までは(あつ)めません。)

ごみを()場所(ばしょ)

ごみを()場所(ばしょ)()まっています。
()むところを()りるときに、ごみの()(かた)()いてください。

ごみを()れる(ふくろ)

(ふくろ)(なか)()える(ふくろ)使(つか)います。
(ふくろ)(なか)()えるレジ(ぶくろ)使(つか)うことができます。
(ほか)()(まち)(ふくろ)や、(くろ)(あお)など(いろ)のついた(ふくろ)使(つか)うことができません。

ごみを()(まえ)にやること

  • (ふくろ)(くち)をしっかり()めます。
  • ごみの(なか)(みず)(はい)らないようにします。
  • (かみ)おむつは便(べん)(うんち)をトイレへ()てます。
  • (いえ)(にわ)()()てるとき
    • (ふと)さが3cmより(ほそ)()や、()()は、30cmより(みじか)くして(ふくろ)()れます。
    • それより(ふと)()(なが)()は「粗大(そだい)ごみ」です。

()(かた)(ただ)しくないごみは、「イエローカード<黄色(きいろ)(かみ)>」を()ります。
()ったごみは()っていきません。

プラスチック製容器包装(せいようきほうそう)<プラスチックのごみ>の()(かた)

()すもの

(たまご)のパック<プラスチックの(はこ)>、(あぶら)洗剤(せんざい)のペットボトル、お菓子(かし)(ふくろ)など
()すものには「プラマーク(())」がついています。)

()()

  • 毎週(まいしゅう)1(かい)()します。
  • ()曜日(ようび)は、()んでいるところで(ちが)います。
  • 午前(ごぜん)8()30(ぷん)までに()します。
  • 祝日(しゅくじつ)振替休日(ふりかえきゅうじつ)もごみを(あつ)めます。(1(がつ)1日(ついたち)から3日(みっか)までは(あつ)めません。)

()場所(ばしょ)

()場所(ばしょ)()まっています。
()むところを()りるときに、()場所(ばしょ)()いてください。

()れる(ふくろ)

(ふくろ)(なか)()える(ふくろ)使(つか)います。
(ふくろ)(なか)()えるレジ(ぶくろ)使(つか)うことができます。
(ほか)()(まち)(ふくろ)や、(くろ)(あお)など(いろ)のついた(ふくろ)使(つか)うことができません。

()(まえ)にやること

  • ごみを(みず)(あら)います。ごみが(かわ)いてから(ふくろ)()れます。
  • プラスチック製容器包装(せいようきほうそう)<プラスチックのごみ>についた(よご)れをふきます。または、プラスチック製容器包装(せいようきほうそう)<プラスチックのごみ>を(みず)(あら)います。(かわ)いてから(ふくろ)()れます。
  • (ふくろ)(くち)をしっかり()めます。

()をつけること

(あら)ってもきれいにならないものは、普通(ふつう)ごみへ()します。

ビン・カン・ペットボトル

()すもの

  • ビン
  • ()(もの)のペットボトル
  • ()(もの)()(もの)のカン
    (アルミカン・スチールカンなど)

など

()()

  • 毎週(まいしゅう)1(かい)()します。
  • ()曜日(ようび)は、()んでいるところで(ちが)います。
  • 午前(ごぜん)8()30(ぷん)までに()します。
  • 祝日(しゅくじつ)振替休日(ふりかえきゅうじつ)もごみを(あつ)めます。(1(がつ)1日(ついたち)から3日(みっか)までは(あつ)めません。)

()場所(ばしょ)

()場所(ばしょ)()まっています。
()むところを()りるときに、()場所(ばしょ)()いてください。

()れる(ふくろ)

(ふくろ)(なか)()える(ふくろ)使(つか)います。
(ふくろ)(なか)()えるレジ(ぶくろ)使(つか)うことができます。
(ほか)()(まち)(ふくろ)や、(くろ)(あお)など(いろ)のついた(ふくろ)使(つか)うことができません。

()(まえ)にやること

  • ビン・カン・ペットボトルの(なか)(みず)(あら)います。
  • ガスが(はい)っているカン(スプレーカンやカセットボンベ)は、(なか)(から)にします。
  • ビンとカンとペットボトルは(ちが)(ふくろ)()れます。
  • (ふくろ)(くち)をしっかり()めます。

()をつけること

  • ペットボトルのふたと(まわ)りのラベルは「プラスチック製容器包装(せいようきほうそう)」へ()します。
  • ガラスのコップや、茶碗(ちゃわん)とお(さら)や、一斗缶(いっとかん)(おお)きいカン)は、「粗大(そだい)ごみ」へ()します。
  • フライパンや(なべ)は「資源分別回収(しげんぶんべつかいしゅう)」へ()します。

粗大(そだい)ごみ<(おお)きいごみ>

()すもの

  • (いえ)使(つか)電気(でんき)(うご)機械(きかい)電子(でんし)レンジや扇風機(せんぷうき)
  • (つくえ)椅子(いす)
  • 布団(ふとん)など
  • 自転車(じてんしゃ)
  • 三輪車(さんりんしゃ)

など

()(かた)

粗大(そだい)ごみの()(かた)2(ふた)つあります。

  • (いえ)へごみを()りに()てもらいます
  • 自分(じぶん)でごみを()てに()きます

()約束(やくそく)をするところ

粗大(そだい)ごみ受付(うけつけ)センター
電話番号(でんわばんごう) 058-243-0530

自分(じぶん)でごみを()てに()くとき

  • 月曜日(げつようび)から木曜日(もくようび)まで
    午前(ごぜん)9()から午後(ごご)0()までと午後(ごご)1()から午後(ごご)4()まで
  • 金曜日(きんようび)
    午前(ごぜん)9()から午前(ごぜん)11()まで
  • (だい)4土曜日(どようび)とその(つぎ)日曜日(にちようび)
    ()すことができるのは(いえ)のごみだけです)
    午前(ごぜん)9()から午後(ごご)0()までと午後(ごご)1()から午後(ごご)4()まで
    金曜日(きんようび)までに()約束(やくそく)をします)

()っていくところ

  • 東部(とうぶ)自己(じこ)搬入施設(はんにゅうしせつ) 岐阜市(ぎふし)芥見(あくたみ)6-401
  • 北西部(ほくせいぶ)自己(じこ)搬入施設(はんにゅうしせつ) 岐阜市(ぎふし)寺田(てらだ)1-3
  • 南部(なんぶ)自己(じこ)搬入施設(はんにゅうしせつ) 岐阜市(ぎふし)境川(さかいがわ)4-266-1

(いえ)へごみを()りに()てもらうとき

(いえ)のごみが対象(たいしょう)です。
月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)午前(ごぜん)8()30(ぷん)まで)に(そと)にごみを()してください。

手数料(てすうりょう)(お(かね)

いります(お(かね)は、()てる(もの)(ちが)います)

(かね)(はら)(かた)

  • 粗大(そだい)ごみを()てるための処理券(しょりけん)切符(きっぷ)>または処理袋(しょりぶくろ)(ふくろ)>を()います。
  • 処理券(しょりけん)処理袋(しょりぶくろ)()うことができるところ
    • コンビニエンスストアやスーパー
    • 環境事業課(かんきょうじぎょうか)岐阜市役所(ぎふしやくしょ)の14(かい)にあります。)
    • 岐阜市役所(ぎふしやくしょ)事務所(じむしょ)
  • 処理券(しょりけん)または処理袋(しょりぶくろ)に、自分(じぶん)名前(なまえ)()きます。

  • 処理券(しょりけん)粗大(そだい)ごみへ()ります。

  • (ちい)さいものは処理袋(しょりぶくろ)()れます。処理券(しょりけん)()りません。

()すことができないもの

  • 冷蔵庫(れいぞうこ)冷凍庫(れいとうこ)、エアコン、テレビ、洗濯機(せんたくき)(ふく)乾燥機(かんそうき)
    ()てるときは、家電(かでん)リサイクル(けん)切符(きっぷ)>がいります。
    ()(かた)やお(かね)のことは、()てるものを()った(みせ)()いてください。

デスクトップタイプのパソコンなど

(いえ)使(つか)われて、いらなくなったデスクトップタイプのパソコンを()てるときは、メーカーまたはPC3R(パソコン3R推進(すいしん)協会(きょうかい))に()いてください。
また、宅配(たくはい)による回収(かいしゅう)は、リネットジャパンリサイクル株式会社(かぶしきがいしゃ)()いてください。

()をつけること

  • 処理券(しょりけん)間違(まちが)っていると、ごみを()すことができません。
  • ()約束(やくそく)をしていないものは、()すことができません。
  • (いえ)()りに()てもらうときは、1回(いっかい)で20()まで()すことができます。
  • (いえ)()りに()てもらうときは、約束(やくそく)した()午前(ごぜん)8()30(ぷん)までに、約束(やくそく)した場所(ばしょ)()します。
  • 自分(じぶん)()てに()くときは、何個(なんこ)でも()すことができます。
  • 自分(じぶん)()てに()くときは、約束(やくそく)したとおりに()てます。
  • 灯油(とうゆ)(あぶら)>を使(つか)うものは、(さき)灯油(とうゆ)()ててください。(石油(せきゆ)ストーブやファンヒーターなど)
  • ガスが(はい)っているものや、バッテリー<電気(でんき)()れておくところ>があるものは、処理袋(しょりぶくろ)()れてはいけません。火事(かじ)になって、とても(あぶ)ないです。
    • 処理袋(しょりぶくろ)()れてはいけないもの
      スプレーカン、ライター、マッチ、リチウムイオン電池(でんち)など

がれき(るい)(すな)(つち)でできたもの>

()すもの

  • れんが<(つち)()いて(つく)った、(かべ)などに使(つか)うもの>
  • コンクリートでできたもの
    (みち)(よこ)にある(かべ)洗濯物(せんたくもの)をかけるところの(だい) など)
  • ボウリングのボール
  • 漬物(つけもの)のおもし<料理(りょうり)(つく)るときに、(うえ)()(おも)いもの>
  • かわら<(いえ)屋根(やね)
  • 耐火金庫(たいかきんこ)()(つよ)い、大事(だいじ)なものを()れる(はこ)

など

()(かた)

  • ()約束(やくそく)をします。(いえ)まで()りに()てもらいます。
  • ごみは、1()が80キログラムまでです。
  • ごみは、全部(ぜんぶ)で200キログラムまでです。

()約束(やくそく)をするところ

粗大(そだい)ごみ受付(うけつけ)センター
電話番号(でんわばんごう) 058-243-0530

約束(やくそく)すること

()()場所(ばしょ)

()すときに(はら)うお(かね)

いります。(10キログラムで210(えん)です。)
岐阜市役所(ぎふしやくしょ)(ひと)が、ごみを()(ひと)一緒(いっしょ)に、ごみが(なん)キログラムか調(しら)べます。
ごみを(あつ)めるときに調べます。

(かね)(はら)(かた)

ごみを(あつ)めるときに(はら)います。

小型家電(こがたかでん)(いえ)使(つか)(ちい)さい機械(きかい)

携帯電話(けいたいでんわ)やノートパソコンなど、(いえ)使(つか)(ちい)さい機械(きかい)()します。
(かね)はいりません。
(した)()いてある場所(ばしょ)(はこ)があります。()すときは、(はこ)(なか)()れてください。

()すことができるもの

  • 45cm×10cmくらいまでのもの
  • 20cm×15cmくらいまでのもの

(はこ)があるところ

  1. 東部(とうぶ)自己搬入施設(じこはんにゅうしせつ)岐阜市(ぎふし)芥見(あくたみ)6-401)
  2. 北西部(ほくせいぶ)自己搬入施設(じこはんにゅうしせつ)岐阜市(ぎふし)寺田(てらだ)1-3)
  3. 南部(なんぶ)自己搬入施設(じこはんにゅうしせつ)岐阜市(ぎふし)境川(さかいがわ)4-266-1)
  4. 岐阜市役所(ぎふしやくしょ)
  5. 岐阜市(ぎふし)のコミュニティセンター
  6. (あぶ)ないものや(いえ)料理(りょうり)使(つか)(あぶら)(あつ)める()に、一緒(いっしょ)(あつ)めます。

()すもの

  1. 携帯電話(けいたいでんわ)
  2. PHS端末(たんまつ)
  3. ノート(がた)パソコン(タブレット端末(たんまつ)()すことができます)
  4. デジタルカメラ
  5. ビデオカメラ
  6. MDプレーヤ
  7. デジタルオーディオプレーヤ(フラッシュメモリを使(つか)うもの)
  8. デジタルオーディオプレーヤ(HDDを使(つか)うもの)
  9. CDプレーヤ
  10. テープレコーダ
  11. ICレコーダ
  12. 電子辞書(でんしじしょ)
  13. 据置型(すえおきがた)ゲーム()
  14. 携帯型(けいたいがた)ゲーム()
  15. ETC車載(しゃさい)ユニット
  16. VICSユニット
  17. ラジオ
  18. DVDレコーダ
  19. DVDプレーヤ
  20. HDDレコーダ
  21. ブルーレイレコーダ
  22. ブルーレイプレーヤ
  23. ビデオテープレコーダ
  24. カーナビゲーション装置(そうち)
  25. カーステレオ
  26. 電話機(でんわき)
  27. ファクシミリ
  28. フィルムカメラ

(いえ)にあるパソコンを()てるとき
(いえ)にあるパソコン(デスクトップのもの)の()(かた)は、(した)のどちらかへ()いてください。

  • PC3R(パソコン3R推進協会(すいしんきょうかい)
  • リネットジャパンリサイクル株式会社(かぶしきがいしゃ)

※デスクトップタイプのパソコンなど
(いえ)使(つか)われて、いらなくなったデスクトップタイプのパソコンを()てるときは、メーカーまたはPC3R(パソコン3R推進(すいしん)協会(きょうかい))に()いてください。
また、宅配(たくはい)による回収(かいしゅう)は、リネットジャパンリサイクル株式会社(かぶしきがいしゃ)()いてください。

(いえ)使(つか)った蛍光管(けいこうかん)電灯(でんとう)>や電池(でんち)

()場所(ばしょ)は、()んでいるところで(ちが)います。
()場所(ばしょ)(はこ)があります。()場所(ばしょ)()いているときに、(はこ)(なか)()れます。
()むところを()りるときに、()場所(ばしょ)()いてください。

()(かた)

  • 蛍光管(けいこうかん)電灯(でんとう)
    そのまま(はこ)()れます。()ってはいけません。
  • 電池(でんち)
    (ふくろ)から()して(はこ)()れます。

()をつけること

  • 粗大(そだい)ごみへ()電灯(でんとう)があります。
    LEDや白熱電球(はくねつでんきゅう)は、粗大(そだい)ごみへ()します。電灯(でんとう)機械(きかい)やガラスは、粗大(そだい)ごみへ()します。
  • ボタン電池(でんち)は、電気店(でんきてん)などの「リサイクル協力店(きょうりょくてん)」へ()っていきます。
    「リサイクル協力店(きょうりょくてん)」に()せないボタン電池(でんち)は、(あぶ)ないものや(いえ)料理(りょうり)使(つか)(あぶら)(あつ)める()()してください。(1か(げつ)に1(かい)あります。)
    電池(でんち)(おもて)(うら)+極(ぷらすきょく)-極(まいなすきょく))に、テープを()ってください。
  • リチウムイオン電池(でんち)は、電気店(でんきてん)などの「リサイクル協力店(きょうりょくてん)」へ()っていきます。
    「リサイクル協力店(きょうりょくてん)」に()せないボタン電池(でんち)は、(あぶ)ないものや(いえ)料理(りょうり)使(つか)(あぶら)(あつ)める()()してください。(1か(げつ)に1(かい)あります。)
    電池(でんち)+極(ぷらすきょく)-極(まいなすきょく)に、テープを()ってください。
  • バッテリー<電気(でんき)がなくなったものを使(つか)うための道具(どうぐ)>は、()った(みせ)や、バッテリーを(あつ)める会社(かいしゃ)()います。
  • (はこ)粗大(そだい)ごみを()れてはいけません。
  • ()をつける道具(どうぐ)(ライターやマッチ)は、()れてはいけません。とても(あぶ)ないです。
  • 会社(かいしゃ)仕事(しごと)()るごみは、()(かた)(ちが)います。岐阜市役所(ぎふしやくしょ)環境事業課(かんきょうじぎょうか)()いてください。

()すことができないもの

  1. 火事(かじ)になって(あぶ)ないもの(ガスが(はい)っているもの、消火器(しょうかき)()()道具(どうぐ)>、(あぶら) など)
    (いえ)料理(りょうり)使(つか)(あぶら)()すことができます。
  2. (くるま)のもの(タイヤ、ホイール、バッテリー など)
  3. エンジンが50ccより(おお)きいオートバイ、野菜(やさい)(こめ)(つく)るときに使(つか)機械(きかい)、ピアノ、風呂(ふろ)などのお()()かす機械(きかい)(ボイラー)、ペンキ<()(いろ)>など
  4. (ひと)()んだり(さわ)ったりすると(あぶ)ない(くすり)農薬(のうやく)毒物(どくぶつ)劇薬(げきやく)溶剤(ようざい)など)
  5. 建物(たてもの)(こわ)したときのごみや、会社(かいしゃ)仕事(しごと)()たごみ
  6. (すな)(つち)(いし)

1から6までの()(かた)は、()っている(みせ)や、(あつ)める会社(かいしゃ)()いてください。

(いえ)料理(りょうり)使(つか)(あぶら)(あぶ)ないもの

()すもの

  1. (いえ)料理(りょうり)使(つか)(あぶら)
    ()てるときは、ペットボトルなどへ()れます。
  2. 火事(かじ)になって(あぶ)ないもの
    ライター、マッチ、スプレーカン、カセットボンベ、小型充電式電池(こがたじゅうでんしきでんち)、ボタン電池(でんち)水銀(すいぎん)<Hg>が(はい)っているもの、使用済(しようず)みの炭酸(たんさん)ガスカートリッジ
  3. 小型家電(こがたかでん)(いえ)使(つか)(ちい)さい機械(きかい)
    ()てることができる(もの)は、28種類(しゅるい)あります。
  4. ダンボールコンポストで(つく)った肥料(ひりょう)野菜(やさい)などのごみから(つく)った(つち)
    ()すことができるのは、(いえ)のごみだけです。)
    (つく)った(ひと)全部(ぜんぶ)使(つか)うことができないときは、()すことができます。
    ダンボールコンポストへ最後(さいご)にごみを()れたときから、3週間(しゅうかん)以上(いじょう)あとに()します。
    ()すときは、(なか)()える(ふくろ)()れます。
    講座(こうざ)()けたときに市役所(しやくしょ)からもらったダンボールコンポストで(つく)った肥料(ひりょう)だけ()すことができます。

()(かた)

()んでいるところの(ちか)くの(あつ)める場所(ばしょ)
(あつ)める場所(ばしょ)岐阜市(ぎふし)自治会(じちかい)確認(かくにん)してください。
毎月(まいつき)1(かい)()します。午前(ごぜん)7()から午前(ごぜん)11()までに()します。
ごみを(あつ)める(ひと)直接(ちょくせつ)(わた)します。

ダンボールコンポストで(つく)った肥料(ひりょう)のことを()くところ

ゼロカーボンシティ推進課(すいしんか)市庁舎(しちょうしゃ)14(かい)電話番号(でんわばんごう) 058-214-2179)

その(ほか)のごみ

()すもの

使(つか)ったはがき

  • ()場所(ばしょ)
    • 岐阜市役所(ぎふしやくしょ)(1(かい)
    • 岐阜市(ぎふし)事務所(じむしょ)
    • 岐阜市(ぎふし)ステーションプラザ(JR岐阜駅(ぎふえき)1(かい)
    • 岐阜市(ぎふし)にある郵便局(ゆうびんきょく)
  • ()(かた)
    ()場所(ばしょ)(はこ)があります。はがきを(はこ)(なか)()れます。
    (はこ)は「はがき回収(かいしゅう)グリーンボックス」と()います。
    写真(しゃしん)()きのはがきは、()すことができません。
    ()ゴム(など)はとって、回収(かいしゅう)グリーンボックスに入れてください。

()すもの

(いえ)にあるプリンタのインクカートリッジ<(かみ)写真(しゃしん)()()機械(きかい)の、(いろ)(はい)っている(もの)

(した)()いてある会社(かいしゃ)(つく)ったり()ったりしたものを、()すことができます。
 ブラザー、キヤノン、セイコーエプソン、日本(にほん)HP

  • ()場所(ばしょ)
    • 岐阜市役所(ぎふしやくしょ)(1(かい)
    • 柳津資源(やないづしげん)ステーション
    • 岐阜市(ぎふし)事務所(じむしょ)
    • 岐阜市(ぎふし)ステーションプラザ(JR岐阜駅(ぎふえき)1(かい)
    • みんなの(もり) ぎふメディアコスモス
    • 岐阜市(ぎふし)にある郵便局(ゆうびんきょく)岐阜中央(ぎふちゅうおう)岐阜東(ぎふひがし)岐阜西(ぎふにし)巌美(いずみ)岐阜北(ぎふきた))など
    • 岐阜県庁舎(ぎふけんちょうしゃ)
  • ()(かた)
    • ()場所(ばしょ)にある(はこ)()れます。

資源分別回収(しげんぶんべつかいしゅう)

また使(つか)うことができるようにするごみを(あつ)めます。

()くところ

ゼロカーボンシティ推進課(すいしんか)
市庁舎(しちょうしゃ)14(かい)電話番号(でんわばんごう) 058-214-2179)

()すもの

  1. (かみ)
    新聞(しんぶん)新聞(しんぶん)(なか)(はい)っている(かみ)(チラシ)、雑誌(ざっし)(ほん)、ノート、(あつ)くてじょうぶな(はこ)(ダンボール)(※お菓子(かし)(はこ)のような(うす)(はこ)(かみ)は「(ざつ)がみ」です)、牛乳(ぎゅうにゅう)などの(かみ)(はこ)(かみ)パック)、その(ほか)(かみ)(ざつ)がみ)
  2. (ふる)(ふく)など
    (ふる)(ふく)下着(したぎ)、タオル、シーツ<ベッドに()(ぬの)
    (じゅうたん、カーテン、マット、ふとん、ぬいぐるみ、綿(わた)羽毛(うもう)などが(はい)ったものは()しません)
  3. カンや料理(りょうり)(つく)道具(どうぐ)
    アルミカン、スチールカン、料理(りょうり)(つく)道具(どうぐ)(なべ)、やかん、フライパン)
    土鍋(どなべ)(つち)でできた(なべ))やガラスでできた(なべ)のふた、スプレー(かん)、カセットボンベは()しません)
  • ()(かた)
    近所(きんじょ)()んでいる(ひと)(かい)自治会(じちかい)やPTAや()ども(かい))が(あつ)めます。
    ()(かた)は、(かい)()いてください。
  • ()場所(ばしょ)
    (かい)()めた場所(ばしょ)()します。
  • ()()時間(じかん)
    • 毎月(まいつき)1(かい)()します。()()は、()んでいるところで(ちが)います。
    • (かい)()めた時間(じかん)までに()します。
  • ()をつけること
    • (かみ)は、(おな)種類(しゅるい)のものをひもで(しば)ります。
      ひもは「(じゅう)」の字のようにしっかり(しば)ります。
    • (ざつ)がみは、(かみ)(ふくろ)()れてからひもで(しば)ることができます。
    • (ふる)(ふく)などは、(あめ)()(あめ)()るかもしれない()()しません。
    • (ふる)(ふく)などは、(なか)()える(ふくろ)()れます。
    • カンは、(なか)(みず)(あら)います。
    • カンは、(なか)()える(ふくろ)()れます。
      ビン、ペットボトルは()れません。