脱炭素活動を行う企業や団体の紹介(濃飛倉庫運輸株式会社)
濃飛倉庫運輸株式会社
社員一人ひとりが環境保全と負荷低減に
自発的に取り組んでいます
地球温暖化対策に取り組んだきっかけを教えてください
弊社は、総合物流企業として、倉庫、トラック輸送、鉄道輸送、港湾運送、その全てを網羅する国際複合一貫輸送サービスを提供しています。
公共の道路を利用させていただく以上、社会と共に歩む「良き企業市民」の役割を果たすため、環境負荷の低減、延いては地球温暖化対策にも積極的に取り組んでいます。
具体的にどのような活動や取り組みをしていますか
従前よりCO2排出量削減に効果的な、トラック輸送から鉄道輸送への「モーダルシフト」推進に努めています。
トラック輸送ではエコドライブによる燃費の向上、低公害車両の導入、倉庫施設においては照明のLED化を進めて節電に努めるなど、省エネ・CO2排出量削減の取り組みを継続しています。
また、社内40事業所で、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団による「グリーン経営認証」を取得し、環境保全活動に努めています。
活動や取り組みによってどのような効果が出ていますか
エコドライブの実践により、燃費の向上とトラック乗務員の安全運転意識の向上が促進されています。
さらに、モーダルシフトの提案により、お客様の物流全体のCO2排出量が低減され、お客様の地球温暖化対策にも貢献しています。
今後の展開や展望について教えてください
日本経済団体連合会の「カーボンニュートラル行動計画」では、トラック運送業界全体の2030年のCO2排出原単位を2005年度比31%削減することが目標とされています。
物流に関わる全ての関係者が連携し、地球環境問題に対応することが求められている中、弊社は倉庫での荷待ち時間の解消、輸配送の共同化による輸送効率の向上、そして環境に優しい車両の導入等を進め、地球温暖化防止に寄与してまいります。
会社概要
-
会社名
-
濃飛倉庫運輸株式会社
-
所在地
-
岐阜市橋本町二丁目20番地
-
設立
-
1916年(大正5年)8月28日
-
代表者
-
代表取締役社長 尾関 圭司
-
事業内容
-
倉庫業、貨物自動車運送事業、貨物利用運送事業(鉄道、海運、航空)、港湾運送事業、通関業、自動車整備事業、不動産賃貸業、損害保険代理業
-
URL
-
http://www.nohhi.co.jp
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
脱炭素社会推進課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
-
- 脱炭素係:058-214-2149
- ファクス番号
- 058-264-7119