令和6年度10月の主な出来事

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030044 

印刷大きな文字で印刷

10月の主な出来事

10月の主な出来事

10月4日(金曜日)

岐阜市立看護専門学校の学生が「クアオルト健康ウオーキング」を体験

クアオルト健康ウオーキングを様々な形で活用していただくために、実践団体支援事業として5人以上の団体でのウオーキングを受付けています。今回は学校の授業の一環として、岐阜市の「クアオルト推進」についてレクチャーとウオーキング体験を行い、地域の資源を活用して介護予防や生活習慣病予防に繋げていく取り組みを勉強していただきました。

9月25日の柳ケ瀬・粕森公園・梅林公園コースでの開催に続いて、今回は金公園・岐阜駅・清水川コースでクアオルト健康ウオーキングを実施しました。このコースでは運動強度を上げるためにデッキの階段を使います。あいにくの雨模様の天気となりましたが、地域ならではの名所や隠れスポットなどを巡り、学生自身も楽しくリフレッシュすることができたと思います。

デッキ
安全を確認しながら、JR岐阜駅の階段を駆け上って心拍数測定
交流センター
中山道加納宿まちづくり交流センターで肩回りの可動域をチェック

10月13日(日曜日)

わくわく+ウオーキング 「鵜飼の里散策ウオーク」

10月15日の「鵜飼じまい」を前に「おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな」の名句に想いをはせて「鵜飼の里」を散策しました。金華山・長良川・岐阜公園コースの途中から長良橋を渡り、鵜飼の里で鵜匠の家を巡り、うかいミュージアムで休憩して皆で「ヤッホ!」をしました。長良川プロムナードで川風を感じながら岐阜公園総合案内所に戻りました。

漁服
鵜飼船を操る船頭の漁服です
かがり火の火の粉で穴だらけですね
説明
鵜を運ぶ鵜籠の前で庭先を見学します
ヤッホ
いつもとは違う長良川の反対側から金華山に向かって「ヤッホ!」
瀬張り
長良橋の下流では晩秋の風物詩「鮎の瀬張り網漁」をしていました

10月19日(土曜日)

太陽生命岐阜支社の方々がクアオルト健康ウオーキングに参加しました。太陽生命は社会貢献の一環として、クアオルト健康ウオーキングアワードを開催し、地域住民を元気にして、地域の活性化に繋げる活動をしています。

コースは金華山・長良川・岐阜公園コースで実施しました。子どもたちの参加もあり楽しいウオーキングとなりました。

体操
ウオーキング前のストレッチ
綺麗に体を伸ばす親子での参加者
花木広場
雨模様ですが元気に歩きます

10月20日(日曜日)

「第42回ぎふ市民健康まつり」でクアオルト健康ウオーキング

1980年に始まった「ぎふ市民健康まつり」も2024年で42回を迎えました。岐阜市柳ケ瀬健康運動施設「ウゴクテ」を発着点とする「クアの道・シティ」のコースを利用し、健康まつりのイベントとして、クアオルト健康ウオーキングを楽しんでいただきました。

この日は、ウオーキングには絶好の秋日和となり、気持ちのいいウオーキングを楽しむことが出来ました。気温も高くなり桜もチラホラ咲いていました。

看板
42回目を迎えた「ぎふ市民健康まつり」
今回の会場は岐阜市柳ケ瀬健康運動施設「ウゴクテ」です
ストレッチ
青空に向かって体を伸ばします
冷やし
気温が高いので腕を水で冷やして体表面温度を下げます
やっほ
粕森公園の高台で青空に向かって「ヤッホ!」
さくら
梅林公園では桜が咲いていました

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?