令和7年度4月の主な出来事
4月の主な出来事
4月5日(土曜日)・6日(日曜日)
「岐阜まつり協賛道三まつり」の開催に合わせて、わくわく+ウオークを金華山・長良川・岐阜公園コースと金公園・岐阜駅・清水川コースでそれぞれ行いました。
5日(土曜日)わくわく+ウオーク 道三公ゆかりの地ウオーク
通常コースの途中から変更して伊奈波神社に向かいました。伊奈波神社は金華山登山道「めい想の小径」の途中にある「丸山」という場所にありましたが、斎藤道三公が現在の「稲葉山」の麓に移したと伝えられています。しだれ桜満開の参道を山車が練り歩くさまは岐阜ならではの春の光景です。
常在寺は京都の油売り商人であった松波庄九郎(斎藤道三公)が国盗りをした拠点として伝えられています。お寺にある道三公の肖像画などの貴重な展示物が、まつり期間は無料開放されており、参加者の皆さんに改めて岐阜の歴史を知っていただく良い機会となりました。

正面に祭りの奉納神輿があります


運動負荷を高めます


まつりの2日間は無料開放されています
6日(日曜日)わくわく+ウオーク 岐阜まつり楽市ウオーク
まつり期間中の中心市街地は各所で楽市などの出店やイベントが行われ、大変な賑いとなっていました。「楽市楽座」は道三公・信長公の経済政策として、岐阜の発展に大きな影響を与えたといわれています。通常コースから花桃が美しい住吉神社まで行き、その後岐阜駅でお買い物や食べ歩きの自由時間としました。まつりイベントならではのウオーキングを楽しむことができました。




4月27日(日曜日) 清流マラソン応援ウオーク
「高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン」の開催に合わせて、わくわく+ウオークを金公園・岐阜駅・清水川コースで行いました。
午前9時に岐阜メモリアルセンターをスタートしたランナーが、金華橋通りを南進してJR岐阜駅北で折り返します。まずは金町交差点へ行き、トップランナーの走りを見た後、コース沿道を一般ランナーの走りや楽しい仮装などを応援し、楽しみながら歩きました。岐阜駅の折り返し地点からは、通常のコースに戻り新緑の清水川からウゴクテに戻りました。
ランナー、ボランティア、関係者の皆さんお疲れさまでした。



