公園(こうえん)、広場(ひろば)、屋外施設(おくがいしせつ)
岐阜公園
金華山の下にある公園です。
場所
岐阜市大宮町1地内
電話番号(総合案内所)
058-264-4865
公園にあるもの
- 織田信長公居館跡
- 岐阜市歴史博物館
- 加藤栄三・東一記念美術館
- 名和昆虫博物館
- 三重塔
- 立礼茶席(テーブルと椅子があります)
(抹茶を飲むことができます) - 岐阜公園総合案内所
お金を払って入るところが休みの日
- 月曜日(月曜日が祝日のときは、次の日が休みです)
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
名和昆虫博物館が休みの日
火曜日、水曜日、木曜日
(祝日は開いています)
岐阜ファミリーパーク
3つの場所があります。
- スポーツ・レクリエーションゾーン
- 芝生(草)の広い場所や、少年自然の家(子どもが泊まって遊ぶところ)があります。
- 野球場、サッカー・ラグビー場、テニスコート、体育館があります。
- ミワクル広場
すべり台やジャングルジムが一緒になった、大きな遊具(遊ぶところ)があります。 - こどもゾーン
長いすべり台、スーパーモービル、ボブスレー、ゴーカートなどで遊ぶところです。
場所
岐阜市北野北
電話番号
058-229-3922
開いている時間
午前9時30分から午後4時30分まで
(季節で開いている時間が違います)
休みの日
- 火曜日(火曜日が祝日のときは、次の日が休みです)
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
岐阜市少年自然の家
子どもたちが泊まって、勉強したり遊んだりするところです。
子どもや家族が、外でご飯を作ったり、草や木で遊んだり、星を見たりすることができます。
場所
岐阜市山県北野2081
電話番号
058-229-2888
休みの日
- 月曜日(月曜日が祝日のときは、次の日が休みです)
- 第3日曜日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
長良公園
季節の花や木を見て楽しむことができます。
芝生(草)の広い場所や、子どもが遊ぶところがあります。
聞くところ(管理事務所)
場所
岐阜市長良字城之内1466-10
電話番号
058-232-6709
休みの日
休みの日はありません
(場所で開いている時間が違います)
払うお金
いりません
ながら川ふれあいの森(四季の森センター)
岐阜市で一番高い山(百々ヶ峰)の周りを散歩できる森です。
いろいろなイベントや講座(教室)を開いています。
場所
岐阜市三田洞字日向平211
電話番号
058-237-6677
開いている時間
午前9時から午後5時まで
休みの日
- 月曜日(月曜日が祝日のときは、次の日が休みです)
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
下に書いてある場所を使うときは、お金がいります
多目的室(四季の森センター)、キャンプ場、シャワールーム、炭焼き窯
岐阜市畜産センター公園
いろいろな花(バラ、紫陽花、花菖蒲など)を育てています。
芝生(草)の広い場所や、運動できる場所があります。
遊んだり、運動をして楽しんだり、休んだりできるところです。
場所
岐阜市椿洞776-4
電話番号
058-214-6333
払うお金
いりません
休みの日
休みの日はありません
(年末年始(12月29日から1月3日まで)などは、閉まる場所があります)
掛洞苑(フィールドアスレチック広場)
フィールドアスレチック広場(広い公園)には、桜の木が250本ぐらいあります。
親と子が、芝生(草)の上で遊ぶことができるところです。
場所
岐阜市奥字掛洞380
電話番号
058-239-9911(掛洞プラント)
払うお金
いりません
梅林公園
公園には、50の違う梅の木が1300本ぐらいあります。
3月の初めに「梅まつり」を開きます。
場所
岐阜市梅林南町地内
金公園
岐阜市の真ん中にある公園です。
広い芝生広場があります。いろいろなイベントを開いています。
場所
岐阜市金町5地内
粕森公園
公園にある山(上加納山)に、展望台<景色を見るところ>があります。
展望台から、岐阜市の景色を見ることができます。
車で展望台へ行くことができます。
(行くときは、金華山ドライブウェイ(道)を通ります。)
春は、桜の花がきれいに咲きます。
毎日たくさんの人が、元気になるために、山を登る道を歩いています。
場所
岐阜市上加納山