新型コロナウイルス感染症(ペット関連)
新型コロナウイルスに感染したヒトから犬や猫が感染したと考えられる事例が数例報告されていますが、新型コロナウイルスは主に発症したヒトからヒトへの飛沫感染や接触感染により感染することが分かっており、現時点では、人から動物への感染事例はわずかな数です。
また、新型コロナウイルスがペットから人に感染した事例は報告されていません。
まず、飼い主が感染しないことが第一ですが、万が一、飼い主が新型コロナウイルス感染症にかかってしまった場合には、ペットをどうするか、あらかじめ準備しておくことが大切です。
ペットを飼っている皆さまへ
ペットの世話やペットへの感染防止のためにも、人が感染しないことがいちばん大事です。
飼い主がいま、やるべきことは?
- 家族や知人など、もしもの時の預かり先を決めておきましょう。
ペットホテルなどの情報についても事前に確認し、問い合わせ等を行うことを検討してください。 - 動物との過度な接触は控え、触れた際は、手洗いなどの衛生対策をしましょう。
- 犬の散歩は、ソーシャル・ディスタンスを保ち、猫は室内飼育をしましょう。
もし新型コロナウイルス感染症に飼い主が感染してしまったら?
- 治療に専念できるよう、あらかじめ決めておいた預かり先に、ペットを預けましょう。
- 自宅待機を指示された場合は、ペットと距離をとりましょう。
関連情報
-
動物を飼育される方向けQ&A(厚生労働省)(外部リンク)
-
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省)(外部リンク)
-
新型コロナウイルス関連情報(ペットを飼っている皆さま、ペット関連事業者の皆さまへ)(環境省)(外部リンク)
-
「#StayAnicom」プロジェクト(アニコムホールディングス株式会社)(外部リンク)
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生活衛生課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 1階
電話番号:058-252-7195 ファクス番号:058-252-0639