マイナポイント事業
マイナポイント事業第2弾について
マイナポイント事業第2弾について
マイナポイントは、マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスの利用に対して付与されるポイントの総称です。
マイナポイント第2弾については、「令和5年2月末」までにマイナンバーカードを申請いただいた方を対象に、以下の1~3についてポイントが付与されることとなっています。
1.マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)・・・・・最大5,000円相当のポイント
※令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
2.マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・・・7,500円相当のポイント
令和4年6月30日からマイナポイントの申込・付与を開始しました。
3.公金受取口座の登録を行った方 ・・・・・7,500円相当のポイント
令和4年6月30日からマイナポイントの申込・付与を開始しました。
なお、ポイントの申込期間は令和5年9月末が期限となります。
事業の詳細等については、リンク先の総務省ホームページをご確認ください。
マイナポイントの申込手続きについて
申込は対応したスマートフォンやパソコンでご自分で簡単に行うことができます。
また、マイナポイントは先着順ではありませんので、慌てずにお手続きしていただけます。
対応したスマートフォンやパソコンがない場合も、お近くの「手続きスポット」で行うことができます。
「手続きスポット」は、市区町村窓口や郵便局、コンビニ(マルチコピー機・ATM)、携帯ショップなど様々な場所に設置されています。
詳しくは総務省ホームページでご確認ください。
マイナポイントの予約・申込支援
市役所では、ご自分でマイナポイントの予約・申込ができない方についての支援を行っていますが、窓口は大変混雑します。
窓口混雑情報サイト岐阜市なう!を参考に、時間に余裕をもってお越しください。
実施場所
市民課、国保・年金課、福祉医療課、各事務所
※国保・年金課、及び、福祉医療課は、事前の電話予約が必要です。
- 国保年金課 214-4315
- 福祉医療課 214-2128
実施時間
平日午前8時30分から午後5時30分
※福祉医療課は平日午前8時45分から午後5時30分
持ち物
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード申請時または受取時に設定した4桁のパスワード
- キャッシュレスサービスのID・セキュリティコード
- (公金受取口座の登録支援をご希望の方は)ご本人名義の金融機関口座情報がわかるもの(通帳等)
※マイナポイントの予約・申込は、本人、または法定代理人の方に限ります。
※決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申し込みができない場合がありますので、ご了承ください。
2 マイナポイントの利用に必要な手続き
ステップ1 マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)
方法1
自宅でスマートフォン・パソコンを利用して予約ができます。
方法2
市民課や各事務所で予約を支援します。
「3 マイナポイントの予約や申込について」欄をご覧ください。
ステップ2 マイナポイントの申込
方法1
自宅でスマートフォン・パソコンを利用して、マイナポイントの申込サイトからポイントの付与を希望するキャッシュレス決済サービスを選択します。
方法2
市民課や各事務所で申込を支援します。
「3 マイナポイントの予約や申込について」欄をご覧ください。
※マイナポイント申込の注意点(方法1、2共通)
- 民間キャッシュレス決済サービスをお持ちであること
- 決済サービスを利用するための手続き(サービスアプリのダウンロード、アカウント設定)がお済であること
- キャッシュレス決済サービスによっては国のマイナポイントの申込期限よりも早く申込を終了する場合もあります
ステップ3 マイナポイントの利用
「ステップ2」で選択した決済サービスで前払い(現金チャージ)、または、物品購入をすると、選択した決済サービスのポイントとして、マイナポイントが付与されます。
※マイナポイントの予約者数が国の予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります。
3 マイナポイントの予約や申込について
「マイナポイントの予約・申込」は、お持ちのスマートフォンやパソコン・カードリーダーを使ってご自身でできます。
また、市民課・各事務所では、「マイナポイントの予約・申込」のお手伝いをします。
詳しくは、市民課、または、各事務所へお問い合わせください。
マイナポイントの予約・申込に必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード申請時、または、受取時に設定した数字4桁のパスワード
- 申込する民間キャッシュレス決済サービスのID・セキュリティコード
- ※ご利用いただけるスマートフォン・カードリーダーについては、以下の総務省のホームページで確認してください。
- ※市民課及び各事務所の窓口でのマイナポイントの予約・申込は、本人、または、法定代理人の方に限ります。
4 お問い合わせ
国の「マイナンバー総合フリーダイヤル」をご利用ください。
電話番号:0120-95-0178(無料)
※音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
平日:9時30分~20時00分/土曜、日曜、祝日:9時30分~17時30分
5 市役所のお問い合わせ窓口
- 「マイナンバーカードの取得・申請」、「マイナポイントの予約」 市民課 058-214-7553
- 「マイナポイント事業」 行財政改革課 058-214-2069
取扱窓口
市民課(本庁舎1階)
窓口時間
午前8時30分から午後5時30分まで
月曜日から金曜日(祝日および12月29日から1月3日までを除く。)
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階
- 電話番号
-
- 住民票、戸籍謄本、印鑑登録証明書等の取得:058-214-6175
- 住所の異動:058-214-2854
- 戸籍の届出:058-214-2857
- 印鑑登録:058-214-2859
- 外国籍の方:058-214-2857
- マイナンバー(個人番号):058-214-7553
- 住居表示:058-214-2853
- パスポート:058-214-2861