家庭用電気式生ごみ処理機購入費補助金について
申請額が当該補助金の予算額に達しましたので、令和4年8月5日をもって申請受付を終了しました。
多数のご申請ありがとうございました。
今後も、ごみの減量に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
生ごみの減量及び資源化を促進するため、家庭用電気式生ごみ処理機(以下「処理機」という。)の購入費用の一部を予算の範囲内で補助します。
家庭用電気式生ごみ処理機購入費補助金
補助対象処理機
次のいずれにも該当するもの
- 電力を用い、微生物等による分解方式や温風乾燥方式等のもの
(ディスポーザー方式のものは対象外) - 中古品及び転売品を除く
- 自己が居住する住居に設置
補助対象者
次のいずれにも該当する者
- 申請受付期間(令和4年6月15日(水曜)以降)に、処理機を購入した者
- 市内に住所を有し、かつ居住している者
- この補助金の交付を受けた者が同一世帯にいない者
- 市が補助金の交付の決定後に実施するアンケートの提出に同意する者
- 処理機を適切かつ安全に使用及び管理をすることができる者
補助対象経費
処理機の購入に要する費用(一世帯当たり1基に限る)
消費税及び地方消費税、配送料、設置に要する費用、本体とは別に購入する消耗品等を除く
補助金額
補助対象経費の2分の1に相当する額(10円未満切捨て、上限2万円)
申請方法
次の書類を郵送、または直接、低炭素・資源循環課に提出してください。
- 補助金交付申請書(このページからダウンロードできます)
- 処理機の領収書の写し(購入価格、購入店、購入日が記載されたもの)
- 処理機の保証書の写し
- 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
-
補助金交付申請書(様式第1号) (Word 25.5KB)
-
補助金交付申請書(様式第1号) (PDF 142.2KB)
-
補助金アンケート (Word 20.1KB)
-
補助金アンケート (PDF 121.0KB)
-
補助金交付要綱 (PDF 209.1KB)
-
補助金のチラシ (PDF 1.1MB)
処理機の使用例
生ごみのおよそ80%は水分であり、処理機(温風乾燥方式)の使用で、生ごみが乾燥し、その重さは79%減少しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
低炭素・資源循環課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
- 低炭素係:058-214-2149
- 都市美化係:058-214-2178
- ごみ減量・資源化係:058-214-2179
- ファクス番号
- 058-264-7119