岐阜市出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)
事業概要
全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができる環境整備を図るために、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型相談支援と、出産・子育てに係る負担軽減を図る経済的支援を一体的に実施します。
事業開始日
令和5年2月1日
出産応援ギフトについて
令和4年4月1日以降に妊娠届出書を提出した妊婦(※)又は出生した児童の母
(※)妊娠届出書を提出後に流産等で出産に至らなかった方も対象です。
妊娠1回につき現金5万円
1 令和4年4月1日から令和5年1月31日までに「妊娠届出書を提出した妊婦」、「出生した児童の母」
・令和5年2月中旬以降順次「出産応援ギフトのお知らせ」(※)を送付します。
(※)「出産応援ギフトのお知らせ」に添付してあるQRコードを読み込み、オンライン申請専用フォームで申請ください。
2 事業開始日以降に妊娠届出書を提出した妊婦
・妊娠届出書提出時の面談終了後に「出産応援ギフトのお知らせ」(※)をお渡しします。
(※)「出産応援ギフトのお知らせ」に添付してあるQRコードを読み込み、オンライン申請専用フォームで申請ください。
子育て応援ギフトについて
支給対象者
令和4年4月1日以降に出生した児童を養育する者(※)
(※)対象児童と同居している養育者
対象児童1人につき現金5万円(※)
(※)多胎児(双子)の場合は現金10万円(5万円×2)支給
1 令和4年4月1日から令和5年1月31日までに出生した児童を養育する方
・令和5年2月中旬以降順次「子育て応援ギフトのお知らせ」(※)を送付します。
(※)「子育て応援ギフトのお知らせ」に添付してあるQRコードを読み込み、オンライン申請専用フォームで申請ください。
2 事業開始日以降に出生した児童を養育する方
・出生月の翌月下旬以降に「子育て応援ギフトのお知らせ」(※)を送付します。
(※)生後4か月頃までに行う、赤ちゃん訪問後(面談)に「子育て応援ギフトのお知らせ」に添付してあるQRコードを読み込み、オンライン申請専用フォームで申請ください。
その他
・ギフトの支給に所得制限はありません。
・事業開始日以降、申請日時点で岐阜市に住民票の住所のある方のみ申請することができます。
・既に他自治体で出産・子育て応援ギフト(国の出産・子育て応援給付金)の支給を受けている方は申請できません。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7193 ファクス番号:058-252-0639