高齢者の閉じこもり予防活動(サロン)
保健センターは、 地域全体の健康づくりの輪が広がるように、 それぞれの自主グループ活動の支援をしています。
「家でテレビをみている時間が多い」「人と話す機会が少なくなった」等で、体や頭を使わないで閉じこもることにより衰えていく(廃用症候群)ことがあり、寝たきりや認知症の原因のひとつになっています。
少子・高齢化が進む中で“健康で安心して暮らせるまち”にするために、地域では閉じこもり予防についても積極的な取り組みがなされ、「身近に出かけられる場所を設けよう」「元気なうちから仲間づくりをしよう」との考えから、集い(サロン)が多くの地域で開催されるようになりました。地域により内容や回数は様々ですが、いずれも趣向が凝らされ、笑顔の交流・憩いの場と同時に心と体の健康づくりの場ともなっています。それぞれの地区で感染症対策を実施しながら開催しています。
(※写真は新型コロナウイルス感染症流行前に撮影したものです。)
くわしくは、保健センターへお尋ねください。
- 中保健センター 電話 058-214-6630
- 南保健センター 電話 058-271-8010
- 北保健センター 電話 058-232-7681
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7193 ファクス番号:058-252-0639