ひきこもり
「ひきこもり」は
- 原因は様々です。
- あくまでも状態をあらわす言葉です。原因がよくわからないことが多いです。
- 必ずしも病気が関係しているとは限りませんが、その背景に何らかの病気がかくれていることがあります。
「ひきこもり」から、考えられる病気など
- 「憂うつ」「やる気や自信がない」などの訴えが強く、絶望感などがみられる。
→うつ状態、うつ病の疑い - 独り言や「盗聴器がしかけられている」などの周囲に敏感になっているような発言がある。
→統合失調症の疑い - 生まれつき、同年代の仲間についていけないところがあって、挫折感や劣等感を抱く出来事が重なり、自信をなくした。
→軽度知的障がいの疑い - 様々な場面での不安や、失敗や挫折を恐れる気持ちや緊張が強かったり、他人と接するような場面を回避する様子がある。
→不安障がいなどの神経症圏の疑い
「ひきこもり」支援のために
本人には
- まずリラックスをすすめましょう。
- 物事に対する考え方、見方を変える工夫をしましょう。
- 気持ちが楽になることを探してみましょう。
家族には
- 関係機関に相談しましょう。
- 家族会などの参加をしてみましょう
- 家族自身が生活を楽しむことが大切です。
ひきこもり総合相談窓口
「ひきこもり」についての相談をお受けします。
地域保健課(電話 058-252-7191)までお電話ください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
地域保健課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7191 ファクス番号:058-252-0639