新型コロナウイルス感染症に関するQA
Q1:濃厚接触者になった場合、どうすればよいですか?
A1:濃厚接触者として検査した結果が「陰性」であっても、陽性者と最後に接触した日から5日間は発症する可能性があるため、その間は健康状態に注意を払い、外出を自粛し、体調管理を行ってください。
(5日間とは、陽性者との最終接触日の次の日を1日目と数えて5日間です。例えば、最終接触した日が8月1日の場合、健康観察期間は8月2日~8月6日となります。)
また、無症状であっても感染していて感染を広げるリスクがあることから、外出の自粛をお願いします。
家族がいる場合は、「家庭内でご注意いただきたいこと」を参考にしてください。
Q2:濃厚接触者になった場合も、自然災害発生時に避難所へ避難してもよいですか?
A2:濃厚接触者の方については、自らが感染を広げるリスクがあるため、自然災害発生時の避難等について、以下の点に十分留意してください。
ハザードマップ等を確認して、避難先を検討してください。
事前の準備をお願いします。
- 常備薬、飲料水、食料品のほか、マスクや除菌シート等も準備
- 体温計や健康観察の連絡が取れる携帯電話の準備
自宅以外(避難所等)へ避難する場合は、あらかじめ岐阜市保健所へご連絡ください。
詳細については、下記をご覧ください。
Q3:濃厚接触者ではないが、保健所の案内を受けてPCR検査を受けた後、外出をしてもよいですか?
A3:濃厚接触者ではないが、保健所の指導により受検したPCR検査の結果が陰性だった場合、保健所より外出の自粛までは求めませんが、十分な感染対策と体調管理は行ってください。発熱や咳などの症状が出たら、ただちに下記へご相談ください。
窓口 | 電話番号 |
---|---|
岐阜市保健所 平日(午前9時~午後5時) |
058-252-0393 |
休日・夜間電話相談窓口 平日(午後5時~翌午前9時)、土日祝(終日) |
058-272-8860 |
Q4:薬局等で購入した検査キットで陽性結果が出た場合はどうしたらよいですか?
A4:このような場合の陽性結果では「患者」とは直ちに確定されません。その結果をもって、かかりつけ医などの身近な医療機関又は保健所へ相談してください。なお、65歳未満の方や妊婦ではない方等に関しましては、岐阜県陽性者健康フォローアップセンターで陽性者登録が可能です。ただし、薬事承認を受けた検査キットであること等が条件ですので、詳しくは次のリンク先をご確認ください。
Q5:保護者が感染した場合、子どもの世話はどうしたらよいですか。
A5:お子さんも陽性だった場合は、保護者と一緒に入院もしくは宿泊療養施設または自宅で療養していただきます。
一方、お子さんが陰性だった場合は、まずは、保護者の代わりにお子さんの養育ができる親族や友人などがいないか、探していただくことになります。保護者が感染された場合の対応について、あらかじめ親族間で話し合っておいていただくことをお勧めします。なお、親族などによる支援が困難な場合は、お子さんの生活場所の相談をお受けすることができますので、必要に応じた対処をさせていただきます。
その他については、厚生労働省ホームページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
感染症対策課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地
- 電話番号
-
- 新型コロナウイルスに関すること:058-252-0393
- 予防接種・結核・その他の感染症に関すること:058-252-7187