令和5年春開始の新型コロナワクチン接種について(12歳以上)
5月8日(月曜)から始まる「令和5年春開始接種」は対象者が限定されています
令和5年春開始接種は、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高い方や、重症化リスクが高い方が集まる場所で従事している方を対象としています。なお、接種券発行のために申請が必要な場合があります。詳細は下記「接種券の申請」をご覧ください。
対象者
新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目接種)が完了しており、前回の接種から3か月以上経過(※武田社製ワクチン「ノババックス」を接種する場合は、前回の接種から6か月以上経過)している下記(1)~(4)のいずれかに該当する方
(1)65歳以上の方
(2)12~64歳までの基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認めた方(以下、「基礎疾患を有する方等」という。)
(3)医療従事者等
(4)高齢者施設等に従事している方
※上記(1)~(4)に該当しない方は、5月8日以降は追加接種(3回目以降の接種)は接種できなくなります。
※初回接種(1・2回目接種)が未接種の方は、引き続き接種できます。
接種券の申請
上記対象者の(2)~(4)のいずれかに該当し、令和5年春開始接種を希望する方は下記接種券発行申請フォームより接種券を申請してください。ただし、基礎疾患を有する方で上記対象者の(3)または(4)のいずれかに該当する方は、「基礎疾患を有する方等」の接種券申請フォームより申請してください。
※接種券発行申請フォームの入力画面に進んだ際、すべての要件に該当するかご確認ください。
(1)65歳以上の方
65歳以上の方は、申請不要で接種券を発送します。
※未接種の接種券がある方は、送付済みの接種券で予約及び接種ができます。接種券を紛失した方、直近のワクチン接種後に岐阜市に転入した方及び海外で直近のワクチン接種をした方などは接種券を発行するために申請が必要です。詳細は下記リンクをご覧ください。
(2)基礎疾患を有する方等
基礎疾患を有する方等は下記の申請フォームより申請してください。
※令和4年度の4回目接種時に申請いただき接種した方は、申請不要で接種券を発送します。
(3)医療従事者等
医療従事者等の方は下記の申請フォームより申請してください。
(4)高齢者施設等に従事されている方
高齢者施設等に従事されている方は下記の申請フォームより申請してください。
接種券の発送
- 65歳以上の方及び基礎疾患を有する方等の接種券は4月下旬以降、接種間隔を満たす時期に順次発送予定です。
- 接種券発行申請フォームで申請した医療従事者等及び高齢者施設等に従事されている方は、5月下旬以降の接種間隔を満たす時期に順次発送予定です。
接種期間
5月8日(月曜)~
- 実施期間の終了日については判明次第お知らせします。
- 9月以降に開始する「令和5年秋開始接種」については、詳細が判明次第お知らせします。
使用するワクチン
令和5年春開始接種で使用する新型コロナワクチンの種類は下記のとおりです。
- ファイザー社製のオミクロン株(従来株/BA .1)対応2価ワクチン
- ファイザー社製のオミクロン株(従来株/BA .4-5)対応2価ワクチン
- モデルナ社製のオミクロン株(従来株/BA .4-5)対応2価ワクチン
- 武田社製のワクチン(ノババックス)
令和5年春開始接種の予約について( 12歳以上 )
ワクチンの説明書
-
ファイザー社の2価ワクチン(BA.1/BA.4-5)の説明書(2022年10月)(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
-
〈12~15 歳のお子様の保護者の方へ〉ファイザー社の2価ワクチン(BA.1/BA.4-5)の説明書(2022年10月)(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
-
モデルナ社の2価ワクチン(BA.1/BA.4-5)の説明書(2022年12月)(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
-
武田社のワクチン(ノババックス)の説明書(2023年3月)(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料です。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種対策課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 2階
電話番号:058-252-0580(岐阜市ワクチンコールセンター)