ぎふ灯り物語 2022
イベントカテゴリ: 祭り・催し
このイベントは終了しました。
開催状況
【有料エリア】・・・中止
・岐阜公園エリア(岐阜和傘展示)
・正法寺エリア(岐阜提灯展示)
【無料エリア】・・・実施
・長良川うかいミュージアム広場(※和傘の展示は行いません)
・観覧船の渡し(観覧船のりば)
【関連イベント】・・・実施
・長良川うかいナイトミュージアム
- 開催期間
-
令和4年1月15日(土曜日)から令和4年1月23日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午後5時 から 午後8時 まで
- 開催場所
-
岐阜公園(岐阜市大宮町1)
正法寺(岐阜市大仏町8)
長良川うかいミュージアム広場(岐阜市長良51-2)
観覧船のりば(岐阜市湊町1-2) - 内容
「ぎふ灯り物語 2022」は、岐阜市が誇る「岐阜和傘」「岐阜提灯」の伝統工芸品を活用して、幻想的な灯りの演出とともに本物の価値を見ていただけるライトアップイベントです。
今回で2回目の「ぎふ灯り物語 2022」は岐阜公園のほか、岐阜大仏で有名な正法寺、長良川うかいミュージアムを会場とし長良川右岸と左岸の会場を往来する交通手段の一つとして、灯りで装飾した観覧船による渡しの運航があります。
岐阜公園エリア(有料)- このエリアでは、最初に「冠木門(かぶきもん)」と和傘が皆様を迎えてくれます。
- 「冠木門」とは織田信長公居館跡の玄関口にある戦国の世の雰囲気がある門で、そこに和傘が装飾されライトアップされている姿は、まさに戦国時代と伝統工芸品のコラボレーションによる岐阜市ならではの演出となっています。
- そのまま階段を上がって進んでいくと、織田信長公居館跡や朱塗りの三重塔なども望むことができ、和傘とともに素敵な雰囲気を醸し出してくれます。
- このエリアでは、岐阜和傘など和傘をおよそ100本使用しており、圧倒的なボリュームの演出です。
- 狂俳行灯の展示もあります。
正法寺エリア(有料)- 日本三大仏の一つと称される岐阜大仏のある寺院です。
- 大仏殿に岐阜提灯を装飾することで、普段の姿とは違った雰囲気を楽しむことができます。
- 良質な和紙や竹材で作られた岐阜提灯は、紙を使って作られた岐阜大仏ととても相性が良く、ノスタルジックで幻想的な世界を表現しています。
長良川うかいミュージアム広場- 長良川うかいミュージアムの広場は、青色の光る石を一面に敷き詰め、清流長良川をイメージした幻想的な光と、和傘のステージによるフォトスポットとなっています。
観覧船【観覧船の渡し】
- 「鵜飼観覧船事務所前」~「長良川うかいミュージアム前」間を提灯等で装飾した観覧船が運航します。
- 観覧船は無料で各のりばから乗船することができ、反対側ののりばで下船いただきます。
- 詳細は以下の「観覧船のご案内」でご確認ください。
【観覧船のりば】
- 観覧船のりばは、「鵜飼観覧船事務所前」と「長良川うかいミュージアム前」です。
- のりばは美濃和紙を使用した行灯が道しるべとして並び、儚く情緒ある灯りが導きます。
- 「鵜飼観覧船事務所前」付近では、美味しいグルメなどもお楽しみいただけます。
- 観覧船の渡し
- 料金
-
「岐阜公園エリア」及び「正法寺エリア」は有料です。
券種
中学生以上
カメラマン枠
当日券
500円
ー
前売券(日付指定)
450円
2,000円
入場券はYahoo!パスマーケットでお買い求めいただけます。
当日券は下記の窓口でもお買い求めいただけます。
〇ぎふ灯り物語2022「岐阜公園エリア」受付窓口
〇一般社団法人岐阜ホテル会事務局
住所 岐阜市羽根町1番地ホリックスピア1階
営業時間 14時~18時 日曜日休み
電話 058‐216ー2829
Eメール gifuhotelkai@outlook.jp〇岐阜グランドホテル
住所 岐阜市長良648
電話 058-233-1111
〇鵜匠の家 すぎ山
住所 岐阜市長良73-1
電話 058-231-0161
〇石金
住所 岐阜市長良112
電話 058-231-8156
〇都ホテル岐阜長良川
住所 岐阜市長良福光2695-2
電話 058-295-3100
〇ホテルパーク
住所 岐阜市湊町397-2
電話 058-265-5211
〇十八楼
住所 岐阜市湊町10
電話 058-265-1551
- 入場券1枚につきお1人様が、「岐阜公園エリア」及び「正法寺エリア」の両エリアに入場ができます。
- 小学生以下及び障がい者は無料です。(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の提示で本人及び介護者1名無料)
- 当日券は購入日当日限り有効で、前売券は指定した日付限り有効です。
- 降雨及び降雪等の日は中止となる場合がありますので、事前に開催状況を当ホームページでご確認ください。
- ご購入いただいた入場券の変更及び払い戻しは基本的にはできませんので、ご購入の際はご注意ください。
- ただし、雨天等により当実行委員会の判断で中止とした日の前売券をご購入いただいた方は、料金を払い戻しいたしますので、パスマーケットで入場券を購入する際に、複数の日付を購入する場合はまとめて購入せず、必ず購入を分けてください。
- 有料エリアへのペットの同伴はお断りしておりますが、岐阜公園エリアについては、ペットをケージに入れる、抱っこして離さない等、他のお客様に迷惑にならない範囲でご一緒にご入場いただけます。
- カメラマン枠とは、平日の通常の時間帯(午後5時~午後8時)が終了後の午後8時10分~午後8時40分に特別入場できる数量限定(各日30人)の入場券です。カメラマン枠の時間は一脚・三脚等を使用して写真撮影ができます。
- 通常の時間帯(午後5時~午後8時)は一脚・三脚等の使用は禁止ですが、手でスマートフォンやカメラを持っての撮影はできます。
【モデル撮影会について】
1月18日(火曜日)のカメラマン枠は、岐阜市観光宣伝隊員「蜂蜜★皇帝(はちみつエンペラー)」がモデルとして登場します !
1月21日(金曜日)のカメラマン枠は、岐阜市観光宣伝隊員「やながせゆっこ」さん、「ミス濃姫(石澤佳香さん・菊川真弥さん)」がモデルとして登場します!
-
体調不良等でモデルが参加できない場合があります。その場合であっても、「ぎふ灯り物語2022」のイベント自体が中止にならない限り、払い戻しは行いませんのでご了承ください。
- 関連イベント
-
1.灯りウォーク
- 「岐阜公園エリア」に入場の小学生以下のお子様に、手持ち提灯の貸し出しを行います。(各日先着100名様)
- 手持ち提灯は、「公園エリア」の出口で回収します。
2.フォトコンテスト
- GIFUナイトビュー事業実行委員会の公式SNSアカウントにてフォトコンテストを開催!(詳細は下記URLをご確認ください)
3.モデル撮影会
1月18日(火曜日)のカメラマン枠は、岐阜市観光宣伝隊員「蜂蜜★皇帝(はちみつエンペラー)」がモデルとして登場します!
1月21日(金曜日)のカメラマン枠は、岐阜市観光宣伝隊員「やながせゆっこ」さん、「ミス濃姫(石澤佳香さん・菊川真弥さん)」がモデルとして登場します!
- 体調不良等でモデルが参加できない場合があります。その場合であっても、「ぎふ灯り物語2022」のイベント自体が中止にならない限り、払い戻しは行いませんのでご了承ください。
- 連携イベント
-
長良川うかいナイトミュージアム 2022
主 催 長良川うかいミュージアム
場 所 長良川うかいミュージアム(岐阜市長良51-2)
期 間 2022年1月15日(土曜)~23日(日曜)
観覧料 大人500円、小人250円(展示室観覧料込み)
(1)切り絵作家「ゆまあひmaki」さんによる「カラフル切り絵」を展示
(会場 エントランス、景観ラウンジ、2階改札前)
(2)飲食出店(土日のみ)
- バス駐車場にて飲食店、キッチンカー出店 → 1月22日(土曜)、23(日曜)の飲食ブースの出店は中止となりました。
- チラシ
- 問い合わせ
-
GIFUナイトビュー事業実行委員会(事務局 観光コンベンション課)
058-265-3984(平日8時45分~17時30分)
090-3305-0370(イベント開催期間中の17時00分~20時00分)
パスマーケットでの入場券購入の際のアンケートにおける個人情報の利用目的及び取り扱いについて
パスマーケットで入場券を購入する際実施するアンケートは、GIFUナイトビュー事業実行委員会が開催する本イベントにおいて新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、来場者の連絡先を確認すること及び個人を特定しない統計として利用することを目的としています。
ご記入いただいた個人情報について、GIFUナイトビュー事業実行委員会は、厳正なる管理のもとに取扱い、個人情報保護法等の法令において認められる場合を除き、ご本人の同意を得ずに第三者に提供いたしません。但し、感染症患者またはその疑いのある方が発生した場合に必要な範囲で保健所等にアンケートを提供する場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
観光コンベンション課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:058-265-3984