⇒国指定文化財一覧 ⇒国選定文化財一覧 ⇒県指定文化財一覧 ⇒市指定文化財一覧 ⇒国登録文化財一覧
種別
|
名称
|
時代
|
員数
|
所在地
|
所有者・管理者
|
工芸 |
金銅獅子唐草文鉢(国宝) |
奈良 |
1 |
長良雄総194-1 |
護国之寺 |
絵画 |
絹本著色斎藤道三像斎藤義龍像 |
室町 |
2 |
梶川町9 |
常在寺 |
〃 |
裸婦図<山本芳翠筆/油絵 麻布> |
明治 |
1 |
宇佐4-1-22 |
岐阜県 |
〃 |
絹本著色兜率天曼荼羅図 |
鎌倉 |
1 |
伊奈波通1-43 |
誓願寺 |
彫刻 |
木造薬師如来立像 |
平安 |
1 |
岩井2-1-25 |
延算寺 |
〃 |
木造千手観音坐像 |
平安 |
1 |
溝口中138-1 |
慈恩寺 |
〃 |
木造千手観音立像 |
平安 |
1 |
鏡島中2-8-1 |
乙津寺 |
〃 |
木造毘沙門天立像 |
鎌倉 |
1 |
鏡島中2-8-1 |
乙津寺 |
〃 |
乾漆十一面観音立像 |
奈良 |
1 |
美江寺町2-3 |
美江寺 |
〃 |
木造釈迦如来坐像 |
平安 |
1 |
三輪778-1 |
真長寺 |
〃 |
木造毘沙門天立像 |
鎌倉 |
1 |
岩滝東3-421 |
岩滝山奉賛会 |
〃 |
木造韋駄天立像 |
鎌倉 |
1 |
鏡島中2-8-1 |
乙津寺 |
工芸 |
太刀 銘景依造 |
鎌倉 |
1 |
伊奈波通1-1 |
伊奈波神社 |
〃 |
太刀 銘兼氏 |
室町 |
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
書跡 |
寸松庵色紙(ふみわけて) |
平安 |
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
古文書 |
楽市楽座制札附織田信長百姓帰住制札 |
戦国 |
5 |
神田町6-24 |
円徳寺 |
考古 |
岐阜県老洞一号窯跡出土品 |
奈良 |
1259
|
大宮町2-18-1 |
岐阜市 |
史跡 |
琴塚古墳 |
|
1 |
琴塚3-5-37 |
国、岐阜市ほか |
〃 |
老洞朝倉須恵器窯跡 |
|
1 |
芥見6丁目及び諏訪山1丁目 |
岐阜市ほか |
〃
|
加納城跡 |
|
1 |
加納丸の内 |
国、岐阜市ほか |
〃
|
岐阜城跡 |
|
1 |
金華山国有林ほか |
国、岐阜市ほか |
天然記念物 |
中将姫誓願ザクラ |
|
1 |
大洞1-21-2 |
願成寺 |
有形民俗 |
長良川鵜飼用具 |
|
122 |
(岐阜市内) |
岐阜長良川鵜飼保存会 |
無形民俗 |
長良川の鵜飼漁の技術 |
|
|
(岐阜市内) |
岐阜長良川鵜飼保存会 |
⇒国指定文化財一覧 ⇒国選定文化財一覧 ⇒県指定文化財一覧 ⇒市指定文化財一覧 ⇒国登録文化財一覧
種別
|
名称
|
時代
|
員数
|
所在地
|
所有者・管理者
|
文化的景観
|
長良川中流域における岐阜の文化的景観
|
ー |
ー |
大宮町1丁目ほか
|
国、岐阜市ほか
|
⇒国指定文化財一覧 ⇒国選定文化財一覧 ⇒県指定文化財一覧 ⇒市指定文化財一覧 ⇒国登録文化財一覧
種別
|
名称
|
時代
|
員数
|
所在地
|
所有者・管理者
|
絵画 |
絹本著色涅槃図 |
室町 |
1 |
小野598-1 |
正法寺 |
〃 |
絹本著色涅槃図 |
室町 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色刀八毘沙門天像 |
室町 |
1 |
大洞1-21-2 |
願成寺 |
〃 |
紙本水墨仙厓筆老子騎牛図 |
江戸 |
1 |
粟野2339 |
大龍寺 |
〃 |
紙本水墨仙厓筆狗子仏性図 |
江戸 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色当麻曼荼羅図 |
鎌倉 |
1 |
西荘3-7-11 |
立政寺 |
〃 |
絹本著色十一面観音像 |
室町 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色阿弥陀如来像 |
鎌倉 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色善導大師像 |
鎌倉 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色十三尊仏像 |
室町 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色五大力菩薩像 |
鎌倉 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色親鸞聖人御絵伝附紙本墨書蓮如裏書 |
室町 |
5 |
茜部本郷3-116-2 |
浄性寺他河野六ヵ寺組共有 |
〃 |
紙本著色白隠筆白沢図・観音像 |
江戸 |
2 |
粟野2339 |
大龍寺 |
〃 |
絹本著色親鸞聖人御影 |
室町 |
1 |
長森本町1-12-7 |
願養寺 |
〃 |
絹本著色如覚上人像 |
室町 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
紙本著色鷹図六曲屏風 |
江戸 |
1 |
長良雄総194-1 |
護国之寺 |
〃 |
絹本著色涅槃図 |
室町 |
1 |
三輪778-1 |
真長寺 |
〃 |
絹本著色文殊菩薩像 |
室町 |
1 |
三輪778-1 |
真長寺 |
彫刻 |
木造金剛力士立像 |
鎌倉 |
2 |
大洞1-21-2 |
願成寺 |
〃 |
木造四天王立像 |
鎌倉 |
1 |
粟野西8-175 |
済法寺 |
〃 |
木造地蔵菩薩立像 |
鎌倉 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
木造十一面観音立像 |
平安 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
木造不動明王立像 |
鎌倉 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
木造阿弥陀如来立像 |
鎌倉 |
1 |
福富647-1 |
浄土寺 |
〃 |
木造聖観音立像 |
平安 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
木造十一面観音立像 |
鎌倉 |
1 |
大洞1-21-2 |
願成寺 |
〃 |
木造阿弥陀如来坐像 |
平安 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
木造大日如来坐像 |
鎌倉 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
木造阿弥陀如来立像 |
鎌倉 |
1 |
江崎南24-12 |
立江寺 |
〃 |
石造狛犬 |
安土桃山 |
1 |
伊奈波通1-1 |
伊奈波神社 |
〃 |
籠大仏附木造薬師如来坐像 |
江戸平安 |
1 |
大仏町8 |
正法寺 |
〃 |
木造阿弥陀如来坐像 |
平安 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
木造釈迦如来坐像 |
平安 |
1 |
城田寺1821 |
舎衛寺 |
〃 |
塑造仏頭及び残欠 |
奈良 |
1 |
長良雄総194-1 |
護国之寺 |
工芸 |
太刀 銘国宗 |
鎌倉 |
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
太刀 銘備前国長船住右近庄監保弘造 |
鎌倉 |
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
短刀 銘信国 |
室町 |
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
鰐口(銘 乾元二年) |
鎌倉 |
1 |
大洞1-21-2 |
願成寺 |
〃 |
華瓶及び閼伽桶 |
鎌倉 |
6 |
〃 |
〃 |
〃 |
太刀 銘助真作 |
鎌倉 |
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
太刀 銘兼氏 |
鎌倉 |
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
銅製鰐口 (銘応永) |
室町 |
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
銅製鰐口 (銘文和) |
室町 |
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
木造獅子頭 |
江戸 |
1 |
伊奈波通1-1 |
伊奈波神社 |
〃 |
木造獅子頭 |
鎌倉 |
1 |
日野北1-6-5 |
諏訪神社 |
〃 |
刀 銘近江守源久道 |
江戸 |
1 |
御手洗393 |
岐阜護国神社 |
〃 |
金銅割五鈷杵 |
鎌倉 |
1 |
城田寺1821 |
舎衛寺 |
書跡 |
美濃国第三宮因幡神社本縁起 |
室町 |
2 |
伊奈波通1-1 |
伊奈波神社 |
〃 |
紙本墨書念誦次第 |
鎌倉 |
5 |
大洞1-21-2 |
願成寺 |
典籍 |
春日版大般若経 |
鎌倉 |
320 |
〃 |
〃 |
考古 |
銅経筒 |
平安 |
1 |
大宮町2-18-1 |
岐阜市 |
建造物 |
延算寺本堂 |
江戸 |
1 |
岩井2-1-25 |
延算寺 |
〃 |
八幡神社社殿 |
桃山 |
1 |
芥見2-93 |
八幡神社 |
〃 |
日吉神社社殿 |
桃山 |
1 |
〃 |
日吉神社 |
〃 |
岐阜別院本門 |
江戸 |
1 |
西野町3-1 |
本願寺岐阜別院 |
〃 |
岐阜別院裏門 |
江戸 |
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
護国之寺宝篋印塔 |
鎌倉 |
1 |
長良雄総194-1 |
護国之寺 |
史跡 |
智通光居墓 |
|
1 |
西荘3-7-11 |
立政寺 |
〃 |
獅子庵 |
|
1 |
山県北野681番地 |
獅子門 |
〃 |
宝暦治水工事義没者墓 |
|
1 |
岩崎3-15-1 |
霊松院 |
〃 |
土岐成頼墓 |
|
1 |
寺町19 |
瑞龍寺 |
〃 |
斎藤妙椿墓 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
悟渓国師墓 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
厚見寺跡 |
|
1 |
〃 |
〃 |
天然記念物 |
鏡岩 |
|
1 |
加野1762-1 |
(個人所有) |
〃 |
白山神社のスギ |
|
1 |
福富2011-1 |
白山神社 |
〃 |
大智寺の大ヒノキ |
|
1 |
山県北野668-1 |
大智寺 |
〃 |
浅見化石コレクション |
|
1 |
長良梅子2972-2 |
浅見化石会館 |
有形民俗 |
手漉美濃和紙製造用具 |
|
135 |
大宮町2-18-1 |
岐阜市 |
無形民俗 |
手力雄神社火祭り |
|
|
蔵前6-8-18 |
手力雄神社火祭奉賛会 |
⇒国指定文化財一覧 ⇒国選定文化財一覧 ⇒県指定文化財一覧 ⇒市指定文化財一覧 ⇒国登録文化財一覧
種別
|
名称
|
時代
|
員数
|
所在地
|
所有者・管理者
|
絵画 |
絹本著色豊臣秀吉像 |
|
1 |
大宮町2-18-1 |
岐阜市 |
〃 |
絹本著色悟渓国師頂相 |
|
1 |
粟野2339 |
大龍寺 |
〃 |
絹本著色瑞翁国師頂相 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色快川国師頂相 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
紙本水墨白鷺蓮盧図 |
|
1 |
大宮町2-18-1 |
岐阜市 |
〃 |
絹本著色阿弥陀如来像 |
|
1 |
江崎南24-12 |
立江寺 |
〃 |
絹本著色勢至菩薩像 |
|
1 |
長良雄総194-1 |
護国之寺 |
〃 |
絹本著色蓮台阿字 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色阿弥陀如来像 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色十三仏像 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色釈迦十六善神像 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色愛染明王像 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色不動明王像 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色両界曼荼羅図 |
|
2 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色妙観察智弥陀像 |
|
1 |
城田寺1821 |
舎衛寺 |
〃 |
絹本著色悟渓宗頓像 |
|
1 |
山県北野668-1 |
大智寺 |
〃 |
絹本著色玉浦宗珉像 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色不動明王二童子像 |
|
1 |
下鵜飼1422-1 |
下鵜飼区 |
〃 |
紙本著色斎藤妙椿像 |
|
1 |
寺町19 |
開善院 |
〃 |
絹本著色亀姫像 |
|
1 |
加納奥平町1-22 |
盛徳寺 |
〃 |
絹本著色亀姫像 |
|
1 |
加納西広江町2-28 |
光国寺 |
〃 |
紙本墨画二起二睡図 |
|
1 |
大宮町2-18-1 |
岐阜市 |
〃 |
絹本著色聖徳太子六臣像 |
|
1 |
西荘2-17-8 |
敬念寺 |
〃 |
絹本著色十字名号 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
非情成仏絵巻 |
|
2 |
長良福光2403-1 |
崇福寺 |
〃 |
紙本水墨白隠筆白衣観音像 |
|
1 |
岩井2年1月25日 |
延算寺 |
〃 |
板戸絵 |
|
6 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色奥平信昌像 |
|
1 |
加納奥平町1-22 |
盛徳寺 |
〃 |
絹本著色涅槃図 |
|
1 |
伊奈波通1-43 |
誓願寺 |
〃 |
絹本著色当麻曼荼羅図 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色土岐成頼像 |
|
1 |
寺町19 |
瑞龍寺 |
〃 |
絹本著色悟渓宗頓像 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色五大尊像 |
|
1 |
三輪778-1 |
真長寺 |
〃 |
絹本著色釈迦十六善神像 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色涅槃図 |
|
1 |
長良福光2403-1 |
崇福寺 |
〃 |
絹本著色釈迦三尊十六羅漢図 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
絹本著色三十番神像 |
|
1 |
矢島町1丁目55番地 |
法華寺 |
〃 |
絹本著色十二天像附三幅(水天・梵天・地天) |
|
9 |
大宮町2-18-1 |
真長寺 |
彫刻 |
木造延命地蔵菩薩坐像 |
|
1 |
大門町23 |
慈恩寺 |
〃 |
石造救世観音立像 |
|
2 |
野一色8-18-3 |
白龍観音 |
〃 |
木造僧形神像 |
|
2 |
蔵前6年8月22日 |
手力雄神社 |
〃 |
木造薬師如来坐像(薬師寺) |
|
1 |
中屋西 |
薬師寺 |
〃 |
木造尼僧像(薬師寺) |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
木造芭蕉像 |
|
1 |
大門町23 |
慈恩寺 |
〃 |
木造阿弥陀如来立像 |
|
1 |
島栄町3-43 |
真蔵寺 |
〃 |
木造神像 |
|
5 |
三輪965 |
三輪神社 |
〃 |
木造不動明王立像 |
|
1 |
大洞1-21-2 |
願成寺 |
〃 |
木造弘法大師坐像 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
木造阿弥陀如来立像 |
|
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
木造閻魔王坐像 |
|
1 |
金華山 |
岐阜市 |
〃 |
木造不動明王及二童子立像 |
|
3 |
長森岩戸944-99 |
弘峰寺 |
〃 |
木造十一面観音坐像 |
|
1 |
柳津町高桑3-174 |
慈恩寺 |
〃 |
正蓮寺の欄間 |
|
3 |
柳津町上佐波1-94 |
正連寺 |
〃 |
木造大日如来坐像 付木札 |
|
1 |
石原3-60-1 |
石原区 |
〃 |
木造両頭愛染明王坐像 |
|
1 |
三田洞131 |
法華寺 |
〃 |
木造阿弥陀如来立像 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
木造阿弥陀如来立像附関連文書二通 |
|
1 |
木造町10 |
蓮生寺 |
〃 |
木造四天王立像 |
|
2 |
岩井2年1月25日 |
延算寺 |
〃 |
木造十一面観音立像 |
|
1 |
芥見2-91 |
真聖寺 |
〃 |
木造釈迦如来坐像 |
|
1 |
伊奈波通1-8 |
安乗院 |
〃 |
木造十一面観音立像 |
|
1 |
美江寺町2-3 |
美江寺 |
〃 |
木造菩薩坐像 |
|
1 |
美江寺町2-3 |
美江寺 |
〃 |
木造不動明王半跏像 |
|
1 |
美江寺町2-3 |
美江寺 |
工芸品 |
丹波焼茶入 銘 柴の戸 |
|
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
梵鐘 |
|
1 |
神田町6-24 |
円徳寺 |
〃 |
鐔 |
|
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
神酒壺 |
|
1 |
蔵前6年8月22日 |
手力雄神社 |
〃 |
美濃彫 |
|
2 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
後藤派目貫 |
|
5 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
三十三間堂通矢図小柄 |
|
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
松上舞鶴二所物 |
|
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
銀箔押烏帽子形兜 |
|
1 |
神田町6-24 |
円徳寺 |
〃 |
刀銘 藤原利隆作関住兼定同作 |
|
1 |
大宮町2-18-1 |
岐阜市 |
〃 |
刀銘 濃州岐阜住兼舛作 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
猩々面 |
|
1 |
美江寺町2-3 |
美江寺 |
〃 |
木造獅子頭 |
|
1 |
美江寺町2-3 |
美江寺 |
書跡 |
金銀切箔散料紙墨書歌集断翰松葉切(ないかしの) |
|
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
金銀切箔散料紙墨書歌集断翰松葉切(松すきの) |
|
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
専福寺文書 |
|
3 |
加納新町47 |
専福寺 |
〃 |
本願寺顕如消息 |
|
1 |
神田町6-24 |
円徳寺 |
〃 |
快川国師書跡 |
|
1 |
粟野2339 |
大龍寺 |
〃 |
淡墨の綸旨 |
|
1 |
西荘3年7月11日 |
立政寺 |
〃 |
本寺末寺聖教僧衆弘通定置事智通筆 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
松尾芭蕉筆 城跡や |
|
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
禁制 禁札 |
|
2 |
東川手1-7 |
正福寺 |
〃 |
紙本墨書嗔銘 白隠筆 |
|
1 |
福富1072 |
少林寺 |
〃 |
舎衛寺縁起 |
|
1 |
城田寺1821 |
舎衛寺 |
〃 |
護国之寺縁起 |
|
1 |
長良雄総194-1 |
護国之寺 |
典籍 |
大般若経 |
|
300 |
太郎丸597-1 |
上諏訪神社 |
〃 |
〃 |
|
600 |
長良雄総194-1 |
護国之寺 |
〃 |
両界念誦次第 |
|
2 |
城田寺1821 |
舎衛寺 |
考古資料 |
須恵器 |
|
1 |
(岐阜市内) |
(個人所有) |
〃 |
龍門寺古墳出土品 1号墳 |
|
7 |
大宮町2-18-1 |
岐阜市 |
〃 |
龍門寺古墳出土品 12号墳 |
|
2 |
〃 |
〃 |
〃 |
龍門寺古墳出土品 13号墳 |
|
3 |
〃 |
〃 |
〃 |
龍門寺古墳出土品 14号墳 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
龍門寺古墳出土品 15号墳 |
|
3 |
〃 |
〃 |
〃 |
史跡岐阜城跡(織田信長居館跡)出土金箔飾り瓦 |
|
一括 |
〃 |
〃 |
歴史資料 |
丸窓電車(モ513号車) |
|
1
|
橋本町1-100 |
〃 |
建造物 |
三輪神社社殿 |
|
1 |
三輪965 |
三輪神社 |
〃 |
岐阜別院経蔵 |
|
1 |
西野町3-1 |
本願寺岐阜別院 |
〃 |
三輪神社石鳥居 |
|
1 |
三輪965 |
三輪神社 |
〃 |
護国之寺楼門 |
|
1 |
長良雄総194-1 |
護国之寺 |
〃 |
護国之寺奥之院 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
延算寺鐘楼 |
|
1 |
岩井2年1月25日 |
延算寺 |
〃 |
名和昆虫研究所記念昆虫館 |
|
1 |
大宮町2-18 |
名和昆虫研究所 |
〃 |
妙照寺本堂 |
|
1 |
梶川町14 |
妙照寺 |
〃 |
妙照寺庫裡 |
|
1 |
〃 |
〃 |
〃 |
正法寺大仏殿 |
|
1 |
大仏町8番地 |
正法寺 |
史跡 |
道三塚 |
|
1 |
長良福光2495 |
岐阜市 |
〃 |
土岐政房墓 |
|
1 |
茜部寺屋敷 |
(個人) |
〃 |
成就院跡 |
|
1 |
〃 |
(個人) |
〃 |
黒野城跡 |
|
1 |
黒野298 |
岐阜市 |
〃 |
織田信長父子廟 |
|
1 |
長良福光2403-1 |
崇福寺 |
〃 |
切通陣屋跡 |
|
1 |
切通 |
(個人) |
〃 |
奥平信昌夫妻墓 |
|
1 |
加納奥平町1-22 |
盛徳寺 |
〃 |
隠山円照禅師墓 |
|
1 |
寺町19 |
瑞龍寺 |
〃 |
伝織田塚改葬地 |
|
1 |
神田町6-24 |
円徳寺 |
〃 |
賀夫良命塚 |
|
1 |
金町5-3 |
金神社 |
〃 |
御薗の榎 |
|
1 |
若宮町1-8 |
橿森神社 |
〃 |
森田草平生誕の地 |
|
1 |
鷺山390-1 |
岐阜市 |
〃 |
鎧塚古墳 |
|
1 |
粟野西 |
(個人) |
〃 |
岩崎1号墳 |
|
1 |
岩崎字山手 |
(個人) |
〃 |
日野1号墳 |
|
1 |
日野東1丁目 |
(個人) |
〃 |
石谷1号墳 |
|
1 |
石谷字北山610-3 |
八幡神社 |
〃 |
正法寺跡 |
|
1 |
薬師町25 |
正福寺 |
〃 |
智照院古墳 |
|
1 |
岩田西3-476 |
智照院 |
〃 |
西山4号墳 |
|
1 |
長良六本松 |
(個人) |
〃 |
畑繋堤跡 |
|
1 |
柳津町丸野2-173 |
畑繋堤跡保存会 |
〃 |
上城田寺第4古墳群 |
|
1 |
城田寺字大平 |
(個人) |
〃 |
瑞龍寺山頂遺跡 |
|
1 |
上加納山4700-1ほか |
財務省ほか |
〃 |
織田塚 |
|
1 |
霞町18番地 |
岐阜市 |
〃 |
則武輪中跡・尉殿堤跡 |
|
1 |
則武565-1ほか |
天神社 |
〃 |
長山城跡 |
|
1 |
芥見緑山1-6106-1ほか |
芳野神社 |
名勝 |
真長寺の石庭 |
|
1 |
三輪778-1 |
真長寺 |
〃 |
法華寺庭園 |
|
1 |
三田洞131 |
法華寺 |
天然記念物 |
三輪神社のスギ |
|
1 |
三輪965 |
三輪神社 |
〃 |
円龍寺の大イチョウ |
|
1 |
大門町18 |
円龍寺 |
〃 |
延算寺のヤマモモ |
|
1 |
岩井2年1月25日 |
延算寺 |
〃 |
次木のツバキ |
|
1 |
次木 |
(個人) |
〃 |
次木の藤九郎ギンナン |
|
1 |
次木 |
(個人) |
〃 |
上宮寺の大イチョウ |
|
1 |
大門町12 |
上宮寺 |
〃 |
日置江のモミジ |
|
1 |
日置江 |
(個人) |
〃 |
北野神社のスギ |
|
1 |
北野東827 |
北野神社 |
〃 |
古津のサザンカ |
|
1 |
長良古津 |
(個人) |
〃 |
三田洞弘法のボダイジュ |
|
1 |
三田洞131 |
法華寺 |
〃 |
福満寺のサルスベリ |
|
1 |
石谷478 |
福満寺 |
〃 |
真聖寺のサザンカ |
|
1 |
芥見2-91 |
真聖寺 |
〃 |
高桑のムクノキ |
|
1 |
柳津町高桑1-167 |
神明神社 |
〃 |
天満神社のシイ |
|
1 |
福富2137 |
天満神社 |
〃 |
大洞のシデコブシ群落 |
|
1 |
大洞緑山 |
岐阜市 |
〃 |
深坂神社のスギ |
|
1 |
洞726 |
深坂神社 |
〃 |
岩滝のヤマモモ |
|
1 |
岩滝東 |
(個人) |
〃 |
延算寺のコバノミツバツツジ群落 |
|
1 |
岩井2年1月25日 |
延算寺 |
〃 |
大洞のコバノミツバツツジ群落 |
|
1 |
大洞2-324 |
岐阜市 |
〃 |
真性寺のサルスベリ |
|
1 |
長良129-1 |
真性寺 |
有形民俗 |
山車 |
|
4 |
伊奈波通1-1 |
伊奈波神社 |
〃 |
〃 |
|
1 |
加納天神町4-1 |
加納天満宮 |
〃 |
木造町神輿 |
|
3 |
木造町49 |
木造町東西自治会 |
無形民俗 |
三輪神社稚児山の芸能 |
|
|
三輪965 |
三輪まつり保存会 |
〃 |
高桑太鼓 |
|
|
柳津町高桑2-156 |
高桑太鼓保存会 |
〃 |
獅子門正式俳諧 |
|
|
山県北野681番地 獅子庵 |
獅子門 |
〃 |
鵜匠家に伝承する鮎鮓製造技術 |
|
|
長良 |
岐阜長良川鵜飼保存会 |
〃 |
長良川鵜飼観覧船造船技術 |
|
|
湊町391 |
(個人) |
〃 |
長良川鵜飼観覧船操船技術 |
|
|
湊町1-2 |
長良川鵜飼観覧船操船技術保存継承会 |
〃 |
鵜匠装束(藁製品)製作技術 |
|
|
長良 |
岐阜長良川鵜飼保存会 |
〃 |
伊奈波神社祭礼に伴う岐阜まつり行事 |
|
|
伊奈波通1-1 |
伊奈波神社、岐阜まつり宵宮実行委員会 |
⇒国指定文化財一覧 ⇒国選定文化財一覧 ⇒県指定文化財一覧 ⇒市指定文化財一覧 ⇒国登録文化財一覧
種別
|
名称
|
時代
|
員数
|
所在地
|
所有者・管理者
|
建造物 |
名和昆虫博物館 |
大8 |
1棟 |
千畳敷大道西308-1 |
名和昆虫研究所 |
〃 |
鏡岩水源地旧エンジン室 |
昭5 |
1棟 |
鏡岩408-2米廩谷1-2 |
岐阜市上下水道事業部 |
〃 |
鏡岩水源地旧ポンプ室 |
昭5 |
1棟 |
鏡岩408-2米廩谷1-1~2 |
岐阜市都市建設部 |
〃 |
岐阜公園三重塔 |
大6 |
1棟 |
槻谷13-2 |
岐阜市 |
〃 |
葛西家住宅主屋 |
明28 |
1棟 |
敷島町 |
(個人) |
〃 |
葛西家住宅長屋門 |
明28 |
1棟 |
敷島町 |
(個人) |
〃 |
震災紀念堂 |
明26 |
1棟 |
若宮町 |
(個人) |
〃 |
旧松喜仏壇店店舗兼主屋 |
明44 |
1棟 |
白木町 |
(個人) |
〃 |
旧櫻井銘木店店舗兼住宅 |
明後半 |
1棟 |
元浜町 |
(個人) |
〃 |
旧櫻井銘木店土蔵 |
明前半 |
1棟 |
元浜町 |
(個人) |
〃 |
空穂屋店舗兼主屋 |
明25頃 |
1棟 |
靱屋町 |
(個人) |
〃 |
空穂屋土蔵 |
明中期 |
1棟 |
靱屋町 |
(個人) |
〃 |
抱石庵(久松真一記念館) |
大2 |
1棟 |
長良福光 |
(個人) |
〃 |
藤田家住宅家屋 |
明45頃 |
1棟 |
東材木町 |
(個人) |
〃 |
藤田家住宅土蔵 |
昭4 |
1棟 |
東材木町 |
(個人) |
有形民俗 |
岐阜提灯の製作用具及び製品 |
|
1,004点 |
大宮町2-18-1 |
岐阜市 |
⇒岐阜市内の指定等文化財件数