(2020年8月25日更新)
マイナポイント事業とは
国は、令和2年9月からマイナポイントを活用した消費活性化策の実施を予定しています。マイナポイントに申込むと買い物などで還元されるポイントが付与されます。
マイナポイントを取得するためには、マイナンバーカードの取得とマイナポイントの予約・申込が必要です。
1 事業概要
事業実施期間 |
令和2年9月~令和3年3月(予定) |
マイナポイント利用上限額 |
一人当たり20,000円(予定) |
プレミアム率 |
25%(予定)
※上限額20,000円の利用で5,000円分のポイント付与
|
※事業概要については変更となる場合がございます。
2 マイナポイントの利用に必要な手続き
ステップ1 |
マイナンバーカードの申請・取得
(3カ月程度所要)
|
方法1
市民課や各事務所でマイナンバーカードの交付を申請。後日、カードが自宅に本人限定郵便で届きます。
方法2
通知カード、または、個人番号通知書に同封された申請書を使って郵便、または、スマートフォン・パソコンで申請。後日、市役所の指定窓口で受け取ります。
|
ステップ2 |
マイナポイントの予約
(マイキーIDの設定)
|
方法1
自宅でスマートフォン・パソコンを利用して予約ができます。
マイナポイントの予約方法についてはこちら(国のホームページ)
方法2
市民課や各事務所で予約を支援します。
マイナポイントの予約や申込の支援についてはこちら
|
ステップ3 |
マイナポイントの申込 |
方法1
自宅でスマートフォン・パソコンを利用して、マイナポイントの申込サイトからポイントの付与を希望するキャッシュレス決済サービスを選択します。
マイナポイントの申込方法についてはこちら(国のホームページ)
方法2
市民課や各事務所で申込を支援します。
マイナポイントの予約や申込の支援についてはこちら
※マイナポイント申込の注意点(方法1、2共通)
1 民間キャッシュレス決済サービスをお持ちであること
2 決済サービスを利用するための手続き(サービスアプリのダウンロード、アカウント設定)がお済であること
|
ステップ4 |
マイナポイントの利用
※令和2年9月~
|
「ステップ3」で選択した決済サービスで前払い(現金チャージ)、または、物品購入をすると、選択した決済サービスのポイントとして、マイナポイントが付与されます。 |
※マイナポイントの予約者数が国の予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります。
3 マイナポイントの予約や申込について
「マイナポイントの予約・申込」は、お持ちのスマートフォンやパソコン・カードリーダーを使ってご自身でできます。
また、市民課・各事務所では、「マイナポイントの予約・申込」のお手伝いをします。
詳しくは、市民課、または、各事務所へお問い合わせください。
【マイナポイントの予約・申込に必要なもの】
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード申請時、または、受取時に設定した数字4桁のパスワード
- 申込する民間キャッシュレス決済サービスのID・セキュリティコード
※ご利用いただけるスマートフォン・カードリーダーについては、以下の総務省のホームページで確認してください。
※市民課及び各事務所の窓口でのマイナポイントの予約・申込は、本人、または、法定代理人の方に限ります。
マイナポイントの予約や申込方法(国のホームページ)
4 お問い合わせ
国の「マイナンバー総合フリーダイヤル」をご利用ください。
電話番号:0120-95-0178(無料)
※音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
平日:9時30分~20時00分/土日祝:9時30分~17時30分
5 市役所のお問い合わせ窓口
- 「マイナンバーカードの取得・申請」、「マイナポイントの予約」 市民課 214-7553
- 「マイナポイント事業」 行財政改革課 214-2069