景観シンポジウム ~人のつながりから生まれる にぎわうまち、やすらぐ景観とは~

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1022886 

印刷大きな文字で印刷

【令和5年10月8日(日曜)開催】
※参加を希望される方は事前申込制のため、お早めにお申し込みください。

イベントカテゴリ: 講座・講演・教室 生活・環境

景観シンポジウムチラシ 表面

開催日

令和5年10月8日(日曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後4時10分 まで

(開場は午後1時から)

開催場所

岐阜県庁ミナモホール
(岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県庁1階)

対象

市民
どなたでも参加できます

内容

良好な景観の形成に関する啓発・普及を図るとともに、県民・市民の皆様に景観形成に関する活動へご参加いただくことを目的に、「人のつながりから生まれる にぎわうまち、やすらぐ景観とは」をテーマに「景観シンポジウム」を開催します。

申込み締め切り日

令和5年9月29日(金曜日)

申込み

必要

申込み方法

電話、郵送、メール、オンライン

オンライン申し込み(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

9月29日(金曜)までにに、上記の申込フォームで申込みしてください。

 

または

  1. 代表者氏名
  2. 住所
    (市町村名のみ)
  3. 申込人数
  4. 申込区分
    (「個人/会社・法人/各種団体/行政関係者/その他」から選択)
  5. 連絡先電話番号
  6. Eメールアドレス

を記入し、Eメール(c11654@pref.gifu.lg.jp)・郵送(〒500-8570 岐阜県庁都市政策課あて※住所不要)・ファクス(ファクス:058-278-2764)で岐阜県都市政策課へ申込みしてください。

費用

不要

募集人数
300名(事前申込制・先着順)
講師

第1部 基調講演

講師

出村 嘉史氏(岐阜大学 社会システム経営学環 教授)

 

第2部 パネルディスカッション

コーディネーター

出村 嘉史氏

パネリスト

藤沢 百合氏(株式会社スタジオ伝伝 代表取締役)

松枝 朋子氏(株式会社岐阜まち家守 取締役事務局長)

白橋 利明氏(一般財団法人岐阜市未来のまちづくり財団 

主幹兼まちづくり支援係長)

主催
岐阜県・岐阜市・岐阜県都市計画協会 
問い合わせ

岐阜県 都市建築部 都市政策課 地域計画係

電話:058-272-8648(直通)※平日午前9時から午後5時まで

景観シンポジウムチラシ裏面

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

官民連携まちづくり課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎17階

電話番号
  • まちなか活性化係
    (中心市街地活性化の推進等に関すること):058-214-3768
  • 景観まちづくり係
    (景観法に基づく届出等に関すること):058-214-3767
  • 屋外広告物係
    (屋外広告物法に基づく許可等に関すること):058-265-3985
ファクス番号
058-264-1760
メールアドレス
kanmin-machidukuri@city.gifu.gifu.jp

官民連携まちづくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。