令和4年度岐阜市景観賞受賞物件が決定されました。
令和4年度岐阜市景観賞
岐阜市景観賞は、魅力ある岐阜市のまちづくりに寄与することや市民の方の景観意識の高揚を図ることを目的に、良好な景観の形成に貢献している建築物、屋外広告物等の所有者等を表彰する制度です。
このたび、令和4年度岐阜市景観賞の選考を実施しましたので、お知らせいたします。
令和4年度岐阜市景観賞 受賞物件
景観賞
景観建築物部門
景観まちづくり部門
景観奨励賞
景観屋外広告物部門
令和4年度岐阜市景観賞 総評
岐阜市景観賞選考委員会 委員長 伊藤 栄一
様々なコトを中止せざるを得なかった昨今、本景観賞も2年間実施できずに今回を迎えました。3年ぶりの募集にもかかわらず82件もの応募をいただき、選考委員長としてホッとしているところです。
自薦他薦を問わず、「この物件こそは」という想いの見える物件群を前に、毎回のことながら喜びとともに緊張感に包まれる選考過程でした。
どの物件もキラッと輝く力を持ち、時代の先を行くような斬新なもの、長い時間が生み出してきたスタイルを活かしたもの、チョッとした気遣いが場の雰囲気を引き立てるものなど力作ぞろいです。中には、「これって単体でみるとすっごく素敵で、この場所じゃなければ景観形成にもっと寄与していただけるのに。」といった物件もあり、景観賞ならではの悩みも尽きない選考委員会でした。
都市景観の良否は、その地域で住まうことの心地よさや街の文化形成に大きな影響を与えます。ひいては、都市の活力や資産価値の向上にもつながる重要な要素と言われています。また、景観づくりは、建築や土木といった「大きな力」を必要とするものばかりでなく、住民一人一人の思い入れによっても形作ることのできる身近な「まちづくり」でもあります。事業者そして市民のみなさんが、この景観賞に触発されて、より素敵な「岐阜づくり」にご参加いただくきっかけになれば幸いです。
選考過程
・第1回岐阜市景観賞選考委員会
………………令和4年7月22日
・募集期間
………………令和4年9月1日から同年10月31日まで
(応募総数…82件)
・第2回岐阜市景観賞選考委員会
………………令和4年12月20日
表彰式
・日時 令和5年2月14日
・場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス ドキドキテラス (司町40番地5)
岐阜市景観賞選考委員 (令和4年12月20日時点)
・青山 健一 (日本放送協会岐阜放送局 副局長)
・池上 貴文 (公益社団法人 日本グラフィックデザイン協会岐阜地区)
・石井 浩二 (岐阜市議会建設委員会委員長)
・伊藤 麻子 (公益社団法人 岐阜県建築士会)
◎伊藤 栄一 (特定非営利活動法人 森のなりわい研究所代表理事・所長)
・小林 教子 (一級建築士)
・近藤 潤 (岐阜県広告美術業協同組合 理事長)
○服部 宏己 (岐阜市立女子短期大学 副学長)
・平松 功嗣 (株式会社中日新聞社 岐阜支社記者)
・八代 宗太郎(一般社団法人 岐阜青年会議所 理事長)
・若園 淑可 (株式会社岐阜放送編成局 編成部長)
◎委員長 ○委員長代理
(五十音順)
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
開発指導景観課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎17階
- 電話番号
-
- 開発指導係(都市計画法に基づく開発許可、
- 宅地造成等規制法に基づく許可に関すること):058-214-4509
- 景観デザイン係(景観法に基づく届出等に関すること):058-265-3985
- 屋外広告物係(屋外広告物法に基づく許可等に関すること):058-265-3985
- ファクス番号
- 058-264-1760