(2020年10月1日更新)
手続き・サービス等の名称 |
税務証明書発行 |
手続き・サービス等の内容/
よくある質問の回答 |
市役所本庁2階の税制課、市内7事務所(西部、東部、北部、南部東、南部西、日光、柳津地域)、ステーションプラザ及び市内8連絡所(佐波、長森北、長森南、方県、合渡、網代、日置江、三輪)で発行しています。
また、広域相互発行サービスを実施している岐阜地域、西濃地域、中濃地域における各市町村の窓口でも発行できます。詳しくはこちら(相互発行サービス案内)
|
対象者 |
証明を受けようとする個人、法人等
|
申請書等様式 |
税務証明交付申請書 |
持ち物 |
- 印鑑
- 個人の場合
(1)本人が申請する場合
・朱肉で押す認印
(2)代理人が申請する場合
・委任状(本人が自署、押印したもの)
・代理人の朱肉で押す認印
(3)同一世帯の家族の方が代理で申請する場合
・申請人、代理人それぞれの朱肉で押す認印
- 法人の場合
(1)委任状(法人の代表者印が押印されたもの)または、法人の代表者印
(2)代理人の朱肉で押す認印
※固定資産関係の証明を申請される方は、委任状に資産の所在地番を記載してください。
- 本人が確認できる書類等
|
窓口
|
●税制課(本庁舎低層部2階)
市役所庁舎内各課の配置のご案内
- 西部事務所
- 東部事務所
- 北部事務所
- 南部東事務所
- 南部西事務所
- 日光事務所
- ステーションプラザ
- 柳津地域事務所
- 佐波連絡所(058-270-1080)もえぎの里内「柳津町下佐波西1丁目15 」
- 長森北連絡所(058-245-1401)「野一色3丁目1-2」
- 長森南連絡所(058-245-2632)長森南公民館内「切通5丁目3-14」
- 方県連絡所(058-238-8005)方県公民館内「安食443-2」
- 合渡連絡所(058-251-3388)合渡公民館内「寺田3丁目11-1」
- 網代連絡所(058-239-9262)網代公民館内「秋沢2丁目297」
- 日置江連絡所(058-279-0863)日置江公民館内「日置江1859-1」
- 三輪連絡所(058-229-2111)北東部コミュニティセンター内「福富迎田6-1」
※広域相互発行サービスを行う地域
岐阜地域(羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、岐南町、笠松町、北方町)
中濃地域(関市、美濃市)
西濃地域(大垣市、海津市、養老町、垂井町、関ヶ原町、神戸町、輪之内町、安八町、揖斐川町、大野町、池田町)
|
窓口時間 |
○税制課・事務所・柳津地域事務所・ステーションプラザ
午前8時30分~午後5時30分
○長森北・長森南連絡所
午前9時~午前11時45分、午後1時~午後4時
○方県連絡所
午前9時~午前11時45分
○日置江連絡所
午前9時10分~午前11時45分
○合渡・網代連絡所
午後1時10分~午後4時
※月曜日~金曜日(祝祭日および12月29日~1月3日を除く)
○三輪連絡所
火・水・木曜日の午前9時~正午、午後1時~午後5時15分
金曜日の午前9時~正午、午後1時15分~午後5時15分
(祝祭日および12月29日~1月3日を除く)
○佐波連絡所
火曜日~金曜日の午前9時~正午、午後1時~午後5時
(もえぎの里生涯学習センター休館日を除く)
|
手数料
|
- 市・県民税(所得、所得課税)証明書
1通300円
- 固定資産(評価、評価課税、公課、登録事項、無資産)
証明書(無資産証明書を除く土地及び家屋の証明は、1通に9物件記載されます。)
1通300円
- 納税証明書(1年度・1税目を1通とします。)
「軽自動車(自動車検査証返付用)」は無料です。
1通300円
|
注意事項/
その他 |
○市・県民税関係の証明を申請される方で、申告をされていない場合は、市民税課へお尋ねください。
○市税を納付していただいたことが市役所で確認できるまで、3~7日程度かかります。コンビニで納付された場合は、2~3週間かかります。
この期間内に納税証明を申請される方は、お手数ですが領収書(口座振替の場合は記帳済の通帳)を窓口にお持ちいただきますようお願いいたします。
PayB、LINE Pay及びPay Payの場合、領収書が発行されませんので、急ぎで納税証明書が必要な場合は、領収書が発行される他の方法で納付してください。(納付後、2営業日以降であれば市役所で確認できます。)
|
関連リンク |
|
担当課等 |
|
*電話、ファックスによる問い合わせは窓口時間内にお返事します。
*ファックスによる問い合わせは、問合せ先を明記してください。