(2021年1月25日更新)
第2回目となる令和2年度の岐阜市エコフェスタのテーマは、
「体験しよう!エコはじめ ~コロナ時代をともに生きる~」。
会場でエコを体験し、各家庭で環境活動をはじめるための新たな「気づき」としてほしいとの願い、そして、 経済活動や日常生活のあらゆる場面で新型コロナウイルスの感染防止を土台に置いた行動が求められる「コロナ時代」において、どのように環境問題と向き合っていくべきかを考えるきっかけとしてもらいたいとの願いが込められています。
第2回岐阜市エコフェスタは、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で、下記のとおり開催しました。
メインイベント
●日時 令和2年11月22日(日) 10時~15時30分
●場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス
講演会・シンポジウム
「私たちが創る 未来の環境(かたち) ~考えよう 私たちの未来~」をテーマに、「コロナ時代」における環境問題との向き合い方を考えました。
出演
・岐阜薬科大学学長 稲垣 隆司さん
・中部電力株式会社代表取締役社長 林 欣吾さん
・岐阜県立森林文化アカデミー学長 涌井 史郎さん(オンライン参加)
内容
・岐阜薬科大学学長 稲垣 隆司さんによる基調講演
・出演者3名によるパネルディスカッション


企業・行政団体・市民団体ブース
環境に関する様々な体験のできるブースが出展されました。
出展者(50音順)
|
NPO e-plus生涯学習研究所 |
岐阜県環境企画課 |
ぎふSEEN |
岐阜市環境事業課 |
岐阜大学学生保安消防隊 |
岐阜日産自動車株式会社 |
金華婦人会 |
コープぎふ |
NPO サイエンスものづくり塾エジソンの会 |
公益財団法人自動車リサイクル促進センター |
大和リース(株)名古屋支店
DREAM☆Solarぎふ太陽の恵みプロジェクト |
NPO 地中熱&地下水資源活用NET |
中部電力パワーグリッド株式会社岐阜営業所 |
長良・自然とくらし楽校 |
ボーイスカウト岐阜市協議会
|
|
_s_s.png)

_s_s.png)

「ごみ1/3減量大作戦」子どもポスターコンクール入賞作品展示
資源のリサイクルやごみ減量等をテーマに、市内の小中学生が夏休みに描いたポスターの入賞作品を展示しました。

エコドライブ講習会
動画を見ながら、エコドライブについて学びました。
講師 一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)岐阜支部

雑がみ回収ブース
家庭で出た雑がみを会場で回収しました。 この日だけで最終的に470kgもの雑がみが集まり、再生利用するため古紙回収業者に引き渡しました。

環境問題啓発ブース
海洋プラスチックごみの問題など、さまざまな環境問題について岐阜市の取り組みを交えながら紹介しました。
フードドライブ
家庭で不要になった食品を会場で集め、必要とする団体に寄付しました。68kgもの食品が集まりました。

協力:岐阜市女性の会連絡協議会、岐阜市生活学校
ダンボールコンポスト講座
家庭から出る生ごみを使って、手軽に堆肥をつくる方法を紹介しました。
