(2020年11月27日更新)
項目一覧
○犬を飼いたい
○犬を飼い始めたら
○登録済みの犬の住所や飼い主に変更があったら
○飼い犬が亡くなったら
○犬を飼えなくなってしまったら
●飼い犬がいなくなってしまった
飼う前に飼い主としての責任、果たすべき義務、マナー等についてご確認ください。
→飼い主のマナーと義務
保健所では愛犬探しの会の開催、収容している成犬の飼い主の募集を行っています。詳細は以下のリンクをご参照ください。
→保健所で収容している犬、猫を飼いたい方へ
ペットショップ等で購入した場合、人から譲り受けた場合いずれも岐阜市の場合には生活衛生課への届出が必要となります。
飼い犬を自治体に登録すること(犬の一生に一回)と狂犬病の予防接種を受けさせること(年一回)は、飼い主の義務ですので必ず行うようにしましょう。
具体的な方法などの詳細は以下のリンクをご参照ください。
→犬の登録、狂犬病予防接種などについて
犬の登録、毎年の狂犬病予防接種の届出をした際に発行される犬鑑札、狂犬病予防注射済票は、万一犬が逸走などした際に飼い主さんへ繋がる重要な情報源になります。犬の鑑札・狂犬病予防注射済票は犬に必ず装着しましょう。
【住所の変更】
○岐阜市外→岐阜市内の場合
転入の届出とともに元々の住所で交付されていた犬の鑑札を岐阜市のものと交換する手続きが必要となります。
犬鑑札、狂犬病予防注射済証をお持ちになって生活衛生課までお越しください。
○岐阜市内→岐阜市外の場合
転出先を所轄する自治体へ転入の届出をしていただく必要があります。
基本的には市町村役場の担当部署への届出となりますので転出先でお問い合わせください。
○岐阜市内→岐阜市内の場合
住所変更の手続きが必要となりますので、生活衛生課までご連絡ください。
( 届出様式 )こちらから届出様式がダウンロードできます。
【飼い主の変更】
住所に変更がない場合でも飼い主変更の手続きが必要となりますので、 生活衛生課までご連絡ください。
( 届出様式 )こちらから届出様式がダウンロードできます。
犬の登録を抹消する必要がありますので、生活衛生課までご連絡ください。
( 届出様式 )こちらから届出様式がダウンロードできます。
火葬をご希望の方は、岐阜市斎苑でもペットの火葬を承っています。詳細は下のリンクへ。
→ペットが亡くなったとき、どうすればいいか(岐阜市斎苑HP)
こちらのリンクへ→飼っている犬、猫を飼えなくなった
こちらのリンクへ→飼っている犬、猫がいなくなった
所在地 :岐阜市都通2丁目19番地 岐阜市保健所1F
電話番号:058-252-7195(直通)
アクセス:地図・交通案内