(2020年8月13日更新)
健康観察について
新型コロナウイルス陽性患者と接触した人を対象に健康観察をお願いしています。
陽性患者さんと接触した翌日から14日間、健康状態(体温、せきなどの症状の有無)をアプリでお知らせください。
健康観察期間中に何か症状が出現した場合には、「058-252-0393」まで電話をお願いします。
お使いのデバイスに合わせて以下のQRコード、またはアプリストアで「健康日記」と検索してインストールしてください。
※「健康フォローアップ特設ページ」の「設定」ボタンから「入力忘れ防止機能」を使用し、「プッシュ通知を有効にする」と設定していただくと、指定した時間に通知されるため、入力忘れを防ぐことができます。

Google playをご利用の方はこちら
App Storeをご利用の方はこちら
※ごくまれに、OSのバージョンアップ時にデータが消えることがあるようです
健康観察期間中は、OSのバージョンアップを控えていただくようお願いします
アプリ以外の方法で連絡したい方へ
以下のExcelファイルをダウンロードし、メールで連絡することも可能です。
健康状態入力用フォーマット(16KB)
○送信先 ch-hoken@city.gifu.gifu.jp
○件名 健康フォローアップ用健康観察データの報告
アプリ、メールでの連絡が難しい場合は、「058-252-0393」へ電話をお願いします。
アプリ利用方法
初期設定
(1)アプリをダウンロードし、「設定する」ボタンを押す
(2)利用規約とプライバシーポリシーを確認の上、「同意する」ボタンを押す
(3)「ログイン画面へ」を押す
(4)「新規登録(無料)」ボタンを押す

(5)メールアドレスとパスワード(自分で設定)を入力し、「新規登録(無料)」ボタンを押す
(6)そのメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押す

(7)「許可する」または「健康日記にログインする」ボタンを押す
(8)アプリの初期設定画面が表示されたら、「ニックネーム」欄に保健所から聞いたIDを入力し、「上記で設定する」ボタンを押す

※「ニックネーム」以外の項目については、健康観察では使用しません
健康状態の登録及び報告
(1)「健康フォローアップ特設ページ」ボタンを押す

(2)「新規入力」ボタンを押し、日付、体温、症状について入力し、「保存する」ボタンを押す

(3)「データ送信画面へ」ボタンを押す
(4)送信先メールアドレスに「ch-hoken@city.gifu.gifu.jp」を入力し、「メールで送信する」ボタンを押す

※アプリが使用できない場合には、電話やメールでの連絡もできますので、「058-252-0393」へご相談ください。
利用情報の保護について
岐阜市は、「健康日記」により対象者から受理したデータについては、他の業務の目的での利用や提供は行いません。
また、岐阜市個人情報保護条例に基づき、個人情報の保護を行うと同時に、情報の流出や漏洩を防止するために必要な措置を講じます。