(2018年12月19日更新)
金華山学習会を下記の通り、開催しました。
日時:平成30年12月15日(土曜日)午前9時から午後3時頃まで
場所:岐阜市自然・環境保全学習センター
金華山学習会は、岐阜市のシンボルである金華山の豊かな自然について、登山や自然体験活動を通して学習するイベントです。
開催内容
金華山を登り始める前に、金華山の登山道整備などのボランティア活動を行っている「金華山サポーターズ」の伊藤さんから金華山の概要について、柴田さんから金華山の植生について、野尻さんから登山時の注意点などについて説明していただきました。
フィールドビンゴを作成して、「めい想の小径」から金華山山頂を目指しました。途中、「金華山サポーターズ」の方々に金華山の植生や歴史などを説明していただきました。



金華山の植生や登山の説明(左:伊藤さん、中:柴田さん、右:野尻さん)



「めい想の小径」登山時の様子
参加者の方々は約2時間かけて山頂に到着しました。当日は、金華山から岐阜市が一望できました。昼食をとった後、「七曲り登山道」から下山していきました。
下山した後は、岐阜市自然・環境保全センターに戻り、ネイチャークラフト体験を行いました。 ネイチャークラフト体験はGNSS岐阜自然体験サポートシステム物づくり講師の垣出中さんに教えていただきました。
ネイチャークラフト体験では、マツボックリやどんぐりなど色々な木の実を使って、綺麗なナチュラルリースを作成しました。大人から子どもまで夢中になって作成しました。



ナチュラルリース作り
今回の金華山学習会には14名の親子にご参加いただきました。身近な金華山を改めて学んだり触れたりして、自然の豊かさや面白さを感じていただけた学習会となりました。ありがとうございました。
