(2018年12月6日更新)
テーマ「岐阜市に対するシビックプライド(愛着・誇り)調査」
調査概要
質問1 あなたのお住まいの地区(実際に生活されている地区)はどちらですか。
質問2 あなたの同居状況(世帯構成)を教えてください。
質問3 同居のお子様がいらっしゃる方は、下記記入例をご参考に、お子様の人数と年齢の内訳を教えてください。 【記入例】3人(3歳、7歳、11歳)など
質問4 お勤めの方にお聞きします。下記記入例を参考にお勤め先の所在地を市町村名まで教えてください。【記入例】岐阜県岐阜市、愛知県名古屋市など
質問5 あなたは、岐阜市に居住してどのくらいの期間になりますか。通算年数を教えてください。
質問6 あなたが住んでいる住宅はどれに該当しますか。
質問7 あなたは、岐阜市の市政情報を何から入手していますか。(複数回答可)
質問8 あなたが「岐阜市」と聞いて真っ先に思いつくものは何ですか。(自由記述)
質問9 あなたが「岐阜市」に抱くイメージとは何ですか。(自由記述)
質問10 あなたが、岐阜市に住んでいて「良い」と感じることは何ですか。(3つまでお答えください)
質問11 あなたが、岐阜市に住んでいて「住みにくい」と感じることは何ですか。(3つまでお答えください)
質問12 あなたは、岐阜市に対して愛着を感じますか。(愛着の度合いが高いほど大きい数字を選んでください。)また、その数値を選択した理由を簡潔に教えてください。(自由記述)
質問13 あなたは、「岐阜市」を岐阜市外の友人・知人にどの程度お勧めしたいと思いますか。(お勧めしたい度合が高いほど大きい数字を選んでください。)また、その数値を選択した理由を簡潔に教えてください。(自由記述)
質問14 あなたは、この先も「岐阜市」に住み続けたいと思いますか。(住み続け
たいと思う度合が高いほど大きい数字を選んでください。)また、その数値を選択した理由を簡潔に教えてください。(自由記述)
質問15 あなたは、若い世代に将来にわたって「岐阜市」への愛着を持ってもらえるようにするには何が必要だと思いますか。(自由記述)
質問16 あなたは、市外から多くの方が「岐阜市」に訪問していただくのに何が必要だと思いますか。(自由記述)
質問17 あなたは、市外から「岐阜市」に移り住んでもらうためには何が必要だと思いますか。(自由記述)
質問18 あなたが考える、「岐阜市」の魅力やお勧めしたいことをご記入ください。(自由記述)
1 調査目的
岐阜市では、「住む人」「来る人」「働く人」を増やす成長都市の実現に向け、市の持つ魅力やポテンシャルを活かしながら、市の認知度やイメージアップを図る取組を進めています。
この調査では、現に岐阜市にお住いの市政モニターの皆様に、岐阜市に対するイメージなどについてお聞きし、今後のまちづくりの基礎資料とさせていただきたいと考えております。
忌憚なきご意見を賜りますよう、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
<シビックプライド(愛着・誇り)の定義>
シビックプライドとは、都市に住んだり、働いたり、訪れたりする人が、その都市に対して持つ愛着や誇りを指します。郷土愛とは異なり、都市をよりよい場所にするために自分自身が関わっているという当事者意識に基づく自負心です。
2 調査期間
平成30年9月11日(火曜日)~9月25日(火曜日)
3 回答者数/調査対象者数
182人 / 200人 (91.0%)
4 調査対象者の属性
※小数点以下を四捨五入しているため、比率の合計が100%とならない場合があります。
性別

年代別
20代 |
18人(10%) |
30代 |
53人(29%) |
40代 |
46人(25%) |
50代 |
21人(12%) |
60代 |
21人(10%) |
70代 |
19人(10%) |
80代 |
1人(1%) |
職業別
会社員 |
48人(26%) |
自営業 |
9人(5%) |
公務員 |
4人(2%) |
団体職員 |
1人(1%) |
自由業 |
1人(1%) |
会社役員 |
1人(1%) |
派遣社員 |
4人(2%) |
パート・アルバイト |
39人(21%) |
家事 |
39人(21%) |
学生 |
3人(2%) |
無職 |
30人(16%) |
その他 |
3人(2%) |
質問1 あなたのお住まいの地区(実際に生活されている地区)はどちらですか。
番号 |
地区名 |
人数 |
% |
1 |
金華 |
2人 |
1% |
2 |
京町 |
0人 |
0% |
3 |
明徳 |
1人 |
1% |
4 |
徹明 |
1人 |
1% |
5 |
白山 |
0人 |
0% |
6 |
梅林 |
4人 |
2% |
7 |
本郷 |
3人 |
2% |
8 |
華陽 |
6人 |
3% |
9 |
木之本 |
0人 |
0% |
10 |
本荘 |
5人 |
3% |
11 |
日野 |
2人 |
1% |
12 |
長良 |
3人 |
2% |
13 |
長良西 |
8人 |
4% |
14 |
長良東 |
8人 |
4% |
15 |
島 |
7人 |
4% |
16 |
早田 |
5人 |
3% |
17 |
城西 |
3人 |
2% |
18 |
三里 |
10人 |
5% |
19 |
鷺山 |
5人 |
3% |
20 |
加納東 |
2人 |
1% |
21 |
加納西 |
7人 |
4% |
22 |
則武 |
6人 |
3% |
23 |
常磐 |
1人 |
1% |
24 |
長森南 |
10人 |
5% |
25 |
長森北 |
1人 |
1% |
26 |
長森西 |
7人 |
4% |
27 |
長森東 |
8人 |
4% |
28 |
木田 |
0人 |
0% |
29 |
岩野田 |
3人 |
2% |
30 |
岩野田北 |
2人 |
1% |
31 |
黒野 |
5人 |
3% |
32 |
方県 |
0人 |
0% |
33 |
茜部 |
3人 |
2% |
34 |
鶉 |
4人 |
2% |
35 |
西郷 |
8人 |
4% |
36 |
七郷 |
4人 |
2% |
37 |
市橋 |
6人 |
3% |
38 |
岩 |
1人 |
1% |
39 |
鏡島 |
5人 |
3% |
40 |
厚見 |
3人 |
2% |
41 |
日置江 |
2人 |
1% |
42 |
芥見 |
3人 |
2% |
43 |
芥見東 |
5人 |
3% |
44 |
芥見南 |
2人 |
1% |
45 |
藍川 |
1人 |
1% |
46 |
合渡 |
4人 |
2% |
47 |
三輪南 |
4人 |
2% |
48 |
三輪北 |
0人 |
0% |
49 |
綱代 |
2人 |
1% |
50 |
柳津 |
0人 |
0% |
質問2 あなたの同居状況(世帯構成)を教えてください。
1.ひとり世帯 |
16件(9%) |
2.配偶者 |
40件(22%) |
3.親族 |
18件(10%) |
4.配偶者と子ども |
88件(48%) |
5.親族と配偶者と子ども |
13件(7%) |
6.その他 |
7件(4%) |
質問3 同居のお子様がいらっしゃる方は、下記記入例をご参考に、お子様の人数と年齢の内訳を教えてください。 【記入例】3人(3歳、7歳、11歳)など

子の年齢 |
人数 |
0歳 |
6人 |
1歳 |
9人 |
2歳 |
12人 |
3歳 |
19人 |
4歳 |
8人 |
5歳 |
13人 |
6歳 |
4人 |
7歳 |
8人 |
8歳 |
11人 |
9歳 |
11人 |
10歳 |
7人 |
11歳 |
8人 |
12歳 |
4人 |
13歳 |
11人 |
14歳 |
6人 |
15歳 |
4人 |
16歳 |
1人 |
17歳 |
2人 |
18歳 |
2人 |
19歳 |
1人 |
20歳 |
1人 |
21歳 |
4人 |
22歳 |
2人 |
23歳 |
2人 |
24歳 |
2人 |
25歳 |
1人 |
26歳 |
1人 |
27歳 |
2人 |
28歳 |
0人 |
29歳 |
2人 |
30歳 |
2人 |
31歳 |
1人 |
32歳 |
0人 |
33歳 |
1人 |
34歳 |
1人 |
35歳 |
0人 |
36歳 |
1人 |
37歳 |
0人 |
38歳 |
0人 |
39歳 |
0人 |
40歳 |
2人 |
41歳 |
0人 |
42歳 |
0人 |
43歳 |
1人 |
44歳 |
0人 |
45歳 |
1人 |
未回答 |
3人 |
質問4 お勤めの方にお聞きします。下記記入例を参考にお勤め先の所在地を市町村名まで教えてください。【記入例】岐阜県岐阜市、愛知県名古屋市など
岐阜県岐阜市 |
77件(42%) |
岐阜県各務原市 |
7件(4%) |
岐阜県本巣市 |
3件(2%) |
岐阜県関市 |
3件(2%) |
岐阜県瑞穂市 |
3件(2%) |
岐阜県本巣郡北方町 |
2件(1%) |
岐阜県可児市 |
1件(1%) |
岐阜県大垣市 |
1件(1%) |
岐阜県羽島郡岐南町 |
1件(1%) |
愛知県名古屋市 |
4件(2%) |
愛知県一宮市 |
4件(2%) |
愛知県岡崎市 |
1件(1%) |
愛知県犬山市 |
1件(1%) |
未回答、無職 |
76件(42%) |
質問5 あなたは、岐阜市に居住してどのくらいの期間になりますか。通算年数を教えてください。
1年未満 |
1件(1%) |
1年以上3年未満 |
6件(3%) |
3年以上5年未満 |
9件(5%) |
5年以上10年未満 |
21件(11%) |
10年以上20年未満 |
27件(15%) |
20年以上 |
118件(65%) |
質問6 あなたが住んでいる住宅はどれに該当しますか。
1.一戸建て(持ち家) |
136件(75%) |
2.一戸建て(賃貸) |
4件(2%) |
3.分譲マンション |
13件(7%) |
4.賃貸マンション |
3件(2%) |
5.賃貸アパート |
18件(10%) |
6.公営住宅 |
4件(2%) |
7.官舎・社宅・寮など |
3件(2%) |
8.その他 |
1件(1%) |
質問7 あなたは、岐阜市の市政情報を何から入手していますか。(複数回答可)

1.広報紙(広報ぎふ) |
173件 |
2.新聞 |
69件 |
3.テレビ |
46件 |
4.ラジオ |
8件 |
5.フリーペーパー |
69件 |
6.Facebook |
10件 |
7.特になし |
3件 |
8.その他 |
13件 |
<その他>※一部抜粋
■岐阜市のホームページ
■ネット
■自治会・公民館の会議
■テレビ
■webサイト
■TwitterなどのSNS
■市議会議員の報告会
■メール
■ポスター
■パンフレット
質問8 あなたが「岐阜市」と聞いて真っ先に思いつくものは何ですか。(自由記述)
※質問8は単語でのご回答が多かったので、キーワードごとに分類し、集計しました。
分類
|
キーワード
|
件数
|
自然に関するもの |
金華山、長良川、空気がよいなど |
102件 |
伝統・文化に関するもの |
鵜飼、提灯、水うちわ、和傘、長良川温泉など |
73件 |
歴史に関するもの |
岐阜城、織田信長公、斎藤道三公など |
45件 |
その他 |
上記以外のもの |
41件 |
<その他>※一部抜粋
■岐阜駅
■柳ヶ瀬
■県庁所在地
■鮎
■ぎふベジ
■県外の方から見ると知名度が低いが、住んでみると住みやすいところ
■一番大切にしている町
■保守閉鎖的な町(田舎)
■良くも悪くも古い町
■教育に力を入れている
質問9 あなたが「岐阜市」に抱くイメージとは何ですか。(自由記述)
※一部抜粋
■長良川。水がきれい。
■閉鎖的なイメージ。何処にある市かと聞かれても、どこか分からない市。
■歴史と自然がある住みやすい街
■都会ではなく田舎でもないがやや都会寄り
■田舎ではあるが名古屋や東京へのアクセスが良く、住みやすい。
■街ではないがほどほど田舎で住みやすい。
■山、川、自然に恵まれている。近年、メディアコスモスを始めとする先進的な動きがある市。
■名古屋に近くて、そこそこ大きく便利だけど、自然も豊かで住みやすい
■比較的安全な街、それなりに豊かな街。
■山と川が街の中にある。自然が多い
■都会でもなく田舎でもなく、適度な町。
■とりあえず岐阜県の中で一番栄えてそう
■「ちょうどいい」(大都市にも近く、周りは自然が豊かで、新幹線と通っていて、国際空港にも割と近いから)
■災害が少ない市
■自然もあり程よく街もあり住むには最適な街。
■全国的には、田舎っぽい街の部類だと思っていますが、食などの文化は高いと思っています。
■観光都市
■都会ではないが、生活しやすく自然もいっぱい
■自然豊かな中規模都市、自然豊かな居住地
■地方の消費都市
■岐阜県の中心地
■のんびりしていて住みやすい。
■交通の便が良い田舎、車社会
■時代の先端ではないが、住みよい中堅都市。
■風光明媚で美味しいものもあって良い所なのに、認知度が低いのが残念。
■岐阜城、えだまめ、鵜飼などたくさん良い所があるのに、あまりアピールできていない
■自然環境が豊か。
■何もないと言われがちだけど案外色々ある。鵜飼とか川原町とか。観光名所はほぼ古めかしいイメージ。
■都会過ぎず田舎過ぎず住みやすい。
■他県で岐阜市と言っても、「どこ?」「何があるっけ?」と印象が薄いイメージ。
■大都市ではないが、必要なものは揃っている
質問10 あなたが、岐阜市に住んでいて「良い」と感じることは何ですか。(3つまでお答えください)

1.生活環境(買い物などの利便性) |
101件 |
2.生まれ育ったところ |
56件 |
3.自然環境 |
97件 |
4.医療環境 |
33件 |
5.住宅価格・家賃 |
17件 |
6.通勤・通学の利便性 |
24件 |
7.治安 |
32件 |
8.自然災害が少ない |
60件 |
9.名古屋へのアクセス |
51件 |
10.親や子ども世帯と同居・近居 |
7件 |
11.子育て環境 |
14件 |
12.地域コミュニティ |
17件 |
13.地域などのイメージ |
5件 |
14.小・中学校などの教育環境 |
21件 |
15.市内公共交通の利便性 |
10件 |
16.特になし |
5件 |
17.その他 |
6件 |
<その他>※一部抜粋
■都会より空気が汚れていない
■食
■物価が安い
■生活ゴミの収集(分別が簡素)
質問11 あなたが、岐阜市に住んでいて「住みにくい」と感じることは何ですか。(3つまでお答えください)

1.名古屋へのアクセス |
21件 |
2.通勤・通学 |
28件 |
3.就業の場が少ない |
66件 |
4.市内公共交通 |
78件 |
5.買い物などの日常生活 |
21件 |
6.治安 |
10件 |
7.親や子どもの居住地が遠い |
11件 |
8.自然環境 |
7件 |
9.住宅価格・家賃 |
6件 |
10.医療環境 |
17件 |
11.地域コミュニティが煩わしい |
31件 |
12.子育て環境 |
20件 |
13.小・中学校などの教育環境 |
16件 |
14.特になし |
27件 |
15.その他 |
26件 |
<その他>※一部抜粋
■緊急時の行政無線放送が全然聞こえない。
■地域に残る古い体質、外部から来たものが入り難い。
■電車代が都内に比べて断然に高い
■車が無いと生活するのが不便なところ
■空港や、新幹線の駅まで遠い
■市民税などの税金の高さ
■道路が狭く、駐車場が少ない
■新鮮な海の魚、以前住んでいた東京と比べると良いレストランが少ない
■芸能や文化関係の公演が少ない
■観光名所や名物が少ない
■学区が広い。
■大雨で浸水する地域が多い。
■街路樹の落ち葉(特に、空き家が多くて負荷が重い)
■駅周辺や柳ヶ瀬に大型商業施設や若者〜30代くらい向けの服屋がない。
質問12 あなたは、岐阜市に対して愛着を感じますか。(愛着の度合いが高いほど大きい数字を選んでください。)また、その数値を選択した理由を簡潔に教えてください。(自由記述)

愛着度(ポイント)
|
人数
|
1 |
6人 |
2 |
3人 |
3 |
9人 |
4 |
2人 |
5 |
29人 |
6 |
10人 |
7 |
29人 |
8 |
42人 |
9 |
22人 |
10 |
30人 |
※人数×ポイントの合計÷回答者数(182)=愛着度の平均値7.08ポイント
<理由>※一部抜粋
■就職の為に、たまたま移り住んだだけだから
■山、川があり景観が良い。アクセス面を増やした方が良い。
■子育ての環境や老人の生活環境にはあまり満足していないけれど、鵜飼や金華山などの自然や文化はとても好き。
■子供の教育に力を入れているから
■もとの出身が岐阜ではないので、出身地としての愛県心はないが、住みやすいので気に入っている
■出身は山県市だが、親の店が問屋町にあったこともあり、昔から愛着がある。ただ、もっと魅力ある街になってほしいから。
■生まれた時からずっと住んでいて、生活するのにも便利で愛着があるが、それ以上の魅力を感じない部分もあるので普通より少し愛着があるということで”6”にしました
■可もなく不可もなく感じている
■嫌いではないが、大好きでもない。不便は特に感じない程度です。
■思い入れは全くないけど特別な不便はないから
■地震も少なく安全。ほどほど田舎で子供らも外で遊べる
■自分が生まれ育った町だから。自然が多いけれど、生活に不便を感じるほど田舎でもないから。
■住んでいる年数が長くなってきた。住み慣れているので、落ちつく。
■車があれば、どこでも行ける、バス、JRも近く便利。
■住み始めはこんな田舎は嫌だと思っていたが住めば都
■就業先の名古屋に近く、自然に恵まれ住みやすい環境。
■交通の利便性が低いこと以外はたいへん満足しています。
■毎日長良川を見たかったので岐阜市に住もうと思った。とても良い。
■良い意味で、程よく田舎で程よく都会な所。
質問13 あなたは、「岐阜市」を岐阜市外の友人・知人にどの程度お勧めしたいと思いますか。(お勧めしたい度合が高いほど大きい数字を選んでください。)また、その数値を選択した理由を簡潔に教えてください。(自由記述)
お勧め度(ポイント)
|
人数
|
1 |
12人 |
2 |
7人 |
3 |
17人 |
4 |
14人 |
5 |
41人 |
6 |
21人 |
7 |
33人 |
8 |
21人 |
9 |
4人 |
10 |
12人 |
※人数×ポイントの合計÷回答者数(182)=お勧め度の平均値5.60ポイント
<理由>※一部抜粋
■高齢者には自然が豊か?という理由で老後の終の棲家として紹介はできるものの、若い世代には、子育て環境面で進められない。
■車じゃないと不便だし遊ぶ場所もない
■日常生活を送るには便利だが、休日に遊んだりするのに特別感があまりない。
■名古屋に比べて少し不便で給与水準も低いけど、平和で戸建ての家をもちやすい。
■他の市町村に住んでいる人からすれば、住むにも、観光にも中途半端な感じがすると思うから。
■住みやすい街ということでは9ぐらいですが、もう少し文化施設の充実が欲しいです。
■名古屋に住んでいる友人が多く、岐阜よりは名古屋の方がいろいろな点でいいと思うから。
■ゴリ押しするほどでもないけど、住んで見ればまあまあだと思うから。
■これと言って、あえて紹介出来るようなものが少ない気が…する(他市に比べても)
■勧める相手に岐阜市に住むメリットがあれば勧める。
■山も川もある落ち着いた都市ですが、 気候が厳しい。(夏暑く、冬は寒い)
■生活するのには便利だけど、それ以外のことでよほど勧めたいこともないので、普通の”5”にしました
■自然環境は良いが、勧める時に居住と就業、子育ての一貫性が見えない。
■駅、高速が近く住みやすい。そこそこ自然もある。
■冬の観光が少ない。新幹線からのアクセスが悪い。
■日常生活に不便を感じない。お店や病院が一通り近くに揃っているので生活がしやすい。
■街に住みながら、自然や歴史を感じられるところ。
■名古屋も電車で近い。住宅も安い
■生活しやすいが、車がない人には不便かなと思うから
質問14 あなたは、この先も「岐阜市」に住み続けたいと思いますか。(住み続けたいと思う度合が高いほど大きい数字を選んでください。)また、その数値を選択した理由を簡潔に教えてください。(自由記述)

住み続けたい度(ポイント)
|
人数
|
1 |
7人 |
2 |
4人 |
3 |
6人 |
4 |
10人 |
5 |
26人 |
6 |
6人 |
7 |
18人 |
8 |
29人 |
9 |
21人 |
10 |
55人 |
※人数×ポイントの合計÷回答者数(182)=住み続けたい度の平均値7.34ポイント
<理由>※一部抜粋
■岐阜市の周りの市町村が魅力的に思うから
■お金に余裕があれば引っ越したい。
■通勤買い物が不便。歳をとるにつれて医療機関へかかる交通機関の不足等に不満を抱えるのが目に見えている為。
■メディアコスモス、市役所等、施設設備や企画イベントの先進化を期待して。
■私個人としては、田舎出身だから都会すぎず田舎過ぎずほどほどに便利ですみやすい。
■岐阜は住みやすいと思いますが、狭い世界でもあると感じます。もっと外に出る機会を自分も子供も含めて考えたい(視野を広げるために)と思っていて、しばらく岐阜を離れて生活をしたいと思うことが度々あるため。
■持家なので、特に何もなければ住み続けると思います
■子供が、今の学校を気に入っているから。
■子ども達が住み慣れた環境であり、日常的な利便性も感じるので、住み続けたいとは思うが、他の住みやすい街などにも、住んでみたいと思う気持ちもある。
■就職の事などを考えると、都会に出た方が良いのかもしれないと思う。
■都会過ぎずに田舎過ぎないため、非常に住みやすいから。名古屋に行かなくても岐阜市内(特に駅周辺)で全て完結できれば、文句なしで10評価です。
■他で住むことを考えた事が無い。子どもがいるので、幼稚園や学校を変えたく無い
■自然も多く、便利で住みやすい。市民に優しい
■名古屋より治安が良いと思うから
■夏にとても暑いことを除けば、住みやすくて気に入っている。空港までもっと近いとよい。車社会なので、市内がもっとムーズに移動できるよう、信号などを減らして車線を増やすなど工夫が欲しい。
■子育て環境が気に入っている
■住んでいて不便を感じないから。
■空気が良い。住みやすい。
■今はすごく満足しているから。今後、例えば老後とか、子どもの学校とかで、他に住む場所を考えることもあるかもしれない。もっといいと思うところがあれば、あまりこだわらない。
■住環境、地域の方々がとても親切。買い物、銀行、郵便局、外食日常生活が楽にできる。
■持ち家も実家も市内のため、他へ引っ越す理由がない
■生まれた場所で、岐阜が大好き。金華山に長良川と自然環境も良い。
■一生住みたいとは思いますが、最近の頻発する災害が心配なので9にしました。
■親や親戚の側で暮らしたい。子どもを岐阜市で育てたい。
■岐阜市に生まれ、高校時代まで岐阜市で過ごし、その後東京でのサラリーマンを40年やり、終の住む所として岐阜市に戻りましたので、この地が一番の愛着を感じます。でも東京とはメチャ ギャップを感じますが、長良川の清流、鵜飼、金華山・岐阜城の景色の組み合わせは最高です。
質問15 あなたは、若い世代に将来にわたって「岐阜市」への愛着を持ってもらえるようにするには何が必要だと思いますか。(自由記述)
※一部抜粋
■本当に市民1人1人の環境を考えて、本当に住みやすい、岐阜市民で良かったと思えるような政策。まず親世代の市民が岐阜市政や住環境に満足していなかったら若い世代は愛着を持てないと思う。
■子育て、教育面で問題があると思います。有名私学や中高一貫校が少なく、選択肢が少なすぎると思います。
■良好な就職口。公共交通機関の整備と市街一定料金とそれ以外の料金格差
■もう少し特徴や岐阜市にしかないイベントなどあるといい
■魅力ある商業施設
■岐阜市に住んでいる事を自慢できる施設、環境の充実と先進化。子供には、先進的な教育。子育て世代には、教育環境の利便性、共働きのし易さ。
■インスタ映えするスイーツを名物にする。→女子ターゲット。メモリアルセンターがあるので、出張キッザニアや、トランポリン広場、アンパンマンミュージアムなど、子供が来たくなる場所を作る→親子、祖父母ターゲット。夏場ならバーベキュー大会など、施設確保や開放(例えば長良川河川敷や御手洗公園、長良公園でバーベキュー等。子供のためなら(1歳前より未就学児~小学6年生まで)親もお金を出しやすく、また、意思がはっきり伝えられる頃だと、どこに行きたいかはっきり言ってくれるので、そこをターゲットに呼び込み、リピーターになってもらえるようなイベントを開催できたらいいと思います。子供モデルのファッションショー(ショーの模様を月刊誌などで紹介する)
■岐阜市にしかないもの、岐阜市ならではできることなど、特化したものをつくる、探すことが必要
■岐阜駅の再開発(丸井などリーズナブルなショッピング出来れば嬉しい)
■郷土愛の教育、ふるさと大好きを盛り込んだ小中学校の授業をもっと増やす
■やはり仕事だと思います。魅力的な職場があれば岐阜市で永住を考えると思います。職場だけでなく、衣食住に関わって、名古屋まで行かなくても満たされるような施設なら情報なりがあれば愛着が持てるのでは。若い世代がマイホームを持て、子育てがしやすいことも大事かと思います。メディアコスモスのような施設がもっと行きやすいとか誰でもすぐに行けるような場所になり老若男女問わず遊べたら学べたり出来たらいいなと思います。
■働く場を増やす。交通の利便性を向上する。生活の拠点にできるような環境。
■岐阜市内にある岐阜大学はじめとする大学との連携を深め岐阜市活性化のプロジェクトを起ち上げる。
■岐阜市で育っていく中で,就職までしたいと思えるような環境づくり
■長良川や山の景観を損ねないように自然環境を大事にする。愛着を持つには長く住んでもらうのが 一番なので、交通や生活の利便性をあげる。
■若い人が魅力を感じるような街づくりが必要だと思います。自分たちが企画運営して何か活動できるようなものがあるといいと思います。
■もっと若いアイデアや移住者へのヒアリングなど色々と取り入れるべき。
■岐阜市に住んでいて良かったという体験をさせる。
■岐阜出身バンドのcinema staffさんのように岐阜に若い世代を集めたり、岐阜の良さをアピールしたり、若い世代から若い世代へ伝えることが良いのではと思います。
■若い世代は、インターネットネイティブであるし、SNS世代である。岐阜市が自信をもって良いと思ってくれるには、(世界に注目される)岐阜市のキラーコンテンツを発見、発想、する必要がある。その上で、例:ユーチュバー(YouTube動画配信が職業)が生活しやすい環境つくる
質問16 あなたは、市外から多くの方が「岐阜市」に訪問していただくのに何が必要だと思いますか。(自由記述)
※一部抜粋
■インスタ映えする場所、SNSによる宣伝
■訪問者の世代それぞれに合わせた観光地づくり。
■信長の居城や岐阜城の木造再現するとか、ディズニーランド級の有名レジャー施設を誘致
■岐阜城、鵜飼以外の観光
■観光地やグルメスポットの充実
■他にはない大きな商業施設などを作ること
■リーズナブルな宿泊施設
■もう一度来たくなるような雰囲気や場所などあってほしい。
■公共交通を含む交通の便、駐車場の整備
■どんな世代でも、雇用があり、安定して、生活できるような環境
■観光スポット及びそこに向かうための公共交通機関の充実、観光スポット周辺の施設の充実
■興味を引くお金の掛かるイベントも必要ですが、個人で発信できる岐阜のおもてなしが見えると活性化するのでは。まずは風情のある川原町を更に推進。
■駅前の活性化
■足を運びたくなる程の話題性のあるスポットを増やす事。岐阜市はカフェ、雑貨店、服屋などが点在していているので、岐阜市在住の人が知るイチオシ店のマップ化。ツアーがあっても他県の人からは交通手段を考える手間が無く、気軽に岐阜市に来たいと思ってもらえるのではないかと思う。
■買い物や食事など日常で訪れる機会のある玉宮や柳ヶ瀬のエリアをより活性化する。
■ゴミなど落ちていなく、建物も安全で綺麗な街づくり。
■岐阜ならではの「体験」
■魅力的な観光資源。鵜飼は待ち時間が長いので、工夫する必要があると思う。金華山は東京の高尾山的な感じでもっと観光資源になると思う。
■鵜飼いを見学するついでに、長良川周辺で楽しめたりメディアコスモスから岐阜駅までを歩いて楽しめるように町作りをする。
■岐阜のことをよく知ってもらう為のPR
■治安の良さが一番ではないでしょうか
■「おかげ横丁」のような集客場所
■世界に誇れる特色
■親子連れで楽しめる岐阜の自然を生かしたレジャー施設
■岐阜市といったら…と全国の誰もが連想するようなインパクトのあるもの(サービス含む)が必要
■岐阜市には、こんな物がある!と、アピールして、知ってもらう。
■特産物や誇れるものや若いひとが集まれる遊び場があるといいと思う。
■遊ぶ場所やアウトレットなどの買い物をする場所をつくる
■四季を通じての魅力ある観光、宣伝
■周囲の県や市町村と連携して観光周遊出来るような取組み必要
■恒常的には高等教育機関、就業の場、観光客の誘致には魅力ある他にはない施設やソフト
■もっとコミュニティを作り、サンビルの大きいもののような人が集うような会を開催するべき。
■都会の良さと田舎の良さを鮮明にすること
質問17 あなたは、市外から「岐阜市」に移り住んでもらうためには何が必要だと思いますか。(自由記述)
※一部抜粋
■岐阜市ブランドの確立、名古屋圏への売り込み
■岐阜市に住むメリットを大いに感じられる環境。ライフラインの拡充や細かな防災対策。
■子育てがし易い市の政策、教育環境の良さ
■住宅取得の際の援助
■子どもに対する政策。子どもがいる家庭には家を買うのに補助が出るとか、生活の助けになるようなものがあると岐阜市を選んでくれると思う。
■子育て世代を惹きつける、子育て環境、共働き環境の充実。
■岐阜市に住むことで得られる金銭的メリットを伝える。あとは病院やスーパーなどの利便性や治安等。
■何かしらの魅力(税金やすいよ、子育てしやすいよ、とか?)
■公共交通機関
■補助金の増加、金銭面での住みやすさ
■魅力ある働き場の創出。名古屋圏への通勤通学の便のいいJR岐阜駅周辺に快適な住環境の整備を今以上に積極的に取り組む。
■交通の便をもっと増やす。土地購入にしてもお値打ちな場所として中心地以外となると学校に通いにくいという理由でやはり岐阜市は却下され、結局瑞穂市や各務ヶ原市へ引っ越した知人がいます。
■教育、福祉の強化
■産業の発達
■子育て環境の充実や、女性が働きやすい職場を増やすことが必要。
■経済的メリットと就業の場
■子育てに関わる税制優遇。子供の医療費の無料化など。
■まずは岐阜市に住んでいる人への広報を強化し、岐阜の良いところを広めてもらう。そのほか公共交通機関の整備。税金の優遇。子育て世代への対応。企業の誘致による職場確保。
■空き家をリノベーションして提供する。
■岐阜だけにある特典
■自然環境を保ちつつ、給料の高い産業の誘致。
■魅力的な大学、就職先を増やす。
■日常生活のしやすさを知ってもらう場が必要。
■移り住むと言う条件ですと、完全に就職でとなりますので、就職活動の改善をお願い致します
■岐阜市としての特色をだすこと。交通の改善。
■岐阜に住む利点があること
■子供を預かってくれるサービス
■某市区町村のように、100歳まで生きていたらお祝い金、子供を3人以上産んだらお祝い金など、岐阜市に住んでいると特典があるとよいかと思います。
■都会から野菜作りや自然目当てで来た方には、空いている農地を持っている地主さんを教えてあげて格安で貸し出したり、古民家や空き家の格安貸し出しなど。田舎から都会目当てで来た方には、駅近くの物件を格安で貸し出したりなど、岐阜に来たい目的によって補助をしてあげるといいと思います。
■長良川は頑丈であり、よほどのことでは、大災害は起きない。起きたとしてもその備え、コミュニティーがしっかりしていることを周知する
質問18 あなたが考える、「岐阜市」の魅力やお勧めしたいことをご記入ください。(自由記述)
※一部抜粋
■適度な自然と都会
■子供の教育に力を入れている点
■長良川近くの古い町並み
■信長、鵜飼
■やはり岐阜市の自然を堪能してもらいたいです。金華山登山、ロープウェイ、鵜飼、長良川での花火等。そして、宿泊施設です。ホテルに泊まるなら、名古屋を利用しがちですが、岐阜都ホテルは山を堪能できる展望ですし、アルモニーテラッセの料理店は、とても料理が美味しく、川も堪能できます。ぜひ、自然を感じてもらった後には、岐阜のホテルでさらに自然を感じてもらいたいです。
■名古屋に一番近い中核都市で、交通の便が良い。
■街の中に金華山と長良川があり、美しいところ
■お水が美味しいところ、周りの人たちが優しい
■金華山を、もっと観光資源にしたいので、駐車場などを増やして欲しい。花火がオススメ。名古屋まで近いし、県庁所在地なので暮らしやすい
■一番好きな場所はメディアコスモス。長良川付近の古い町並みも素敵。
■中核都市でありながらも豊かな自然に恵まれてところ
■岐阜城や、その城下町(長良川温泉、伊奈波神社周辺)はいつもお勧めしています。
■おいしいものが、安く手に入る。農産物も新鮮、水もおいしい。レベルの高いレストランも多く、気づいていない人も多いでしょうが、東京の半額以下でそれらを享受できるお店も多いと思う。
■若い人が好きそうなおしゃれなカフェや美味しい飲食店が多い。
■川原町、岐阜公園、岐阜大仏
■日本の中心であり、自然が豊かであり、歴史文化を再発見すること
■水がきれいで程よく山もあり自然もあるけれど、名古屋へのアクセスも良くて住みやすい。
■酒蔵がいくつかあってとっても美味しいこと。子育て支援センターなどが充実してきていること。
■医療機関が充実しており住むのに最適である
■市内が全体的に静か、暮らしやすい、
■自然災害が少ない
■豪雨にも耐えうる河川と地震が少ないこと。とにかくケーキ屋さんなどの甘味処が多いこと。
■自然災害が少なく、水が豊富で美味しい。また、停電が少ない
■長良川。水。自然。水は生命の源です。鵜飼や鮎料理、自然の魅力は素晴らしい。
■モーニング巡りが楽しい
■岐阜市は名古屋に近いし、治安もよく、とても住みやすいところです。和傘や水うちわなど伝統工芸も盛んです。
■人が、のんびりしていて優しい。地域の人達は親切で暖かい
■自然が多いけど、自然災害は受けにくい
■メディアコスモスは一度来てみると良いと思う
■四季を感じられる自然環境や医療の充実は、本当に素晴らしい。
■小さいがこだわりのあるお店が沢山あるところ。
■歴史や食も豊か
■生活ゴミの分別が簡素であり、日常生活での大きな魅力である。市内には歴史に育まれた山があり、川があり一千年以上の歴史に支えられた鵜飼、信長ゆかりの数々の遺産も魅力である。
調査結果を受けて
全体の質問を通して、モニターの皆様から忌憚のないご意見をいただきました。
質問7の「岐阜市の市政情報を何から入手していますか(複数回答)」との問いについて、広報紙(広報ぎふ)(173件)から入手する割合が最も多く、回答者182名のうち95%を超える方が活用していただいており、有効な発信媒体である結果がわかりました。次いで、「新聞」と「フリーペーパー」が69件と続きました。中でも、「フリーペーパー」の優位性を伺い知ることができましたので、このツールを今後も上手く活用できるように知恵を絞る必要があると考えております。
質問8では「岐阜市と聞いて真っ先に思いつくものは」との問いに、清流長良川や金華山など「自然に関するもの」、鵜飼や提灯、水うちわなど「伝統」を重んじる市民の皆様の熱い想いが垣間見えました。また、岐阜城、織田信長公、斎藤道三公など「歴史に関するもの」も多く回答いただきました。
続いて、質問9で「岐阜市に抱くイメージは」との問いに、歴史と自然とが共存する住みやすい街などポジティブな意見も多くいただきましたが、他都市と比べ(たとえば)「(観光)PRが下手」など叱咤激励を伴う意見も頂戴し、今後の参考にしたいと考えております。
現在、岐阜市の重要な政策の柱として重視をしている、今回のモニターのテーマでもある「シビックプライド(愛着・誇り)」において、質問12の「岐阜市への愛着度」、質問13の「岐阜市を他人への推奨度」、質問14の「岐阜市での継続居住意向」については、質問12及び14においては、全体的に高い度合いを選択いただき、モニターの皆様の「岐阜市への愛着が強い」ことは、嬉しい結果でありました。
一方、質問13では10段階中平均より少し高い「5.6」と言うことで、なかなか市外の方に対して「岐阜市の良さ」を発信できない結果が浮き彫りとなり、行政としても今後に向けた課題であると思われます。
今回いただいた意見を踏まえ、今年度中の策定を予定している(仮称)岐阜市シティプロモーション戦略指針へ反映をしていきたいと考えております。
最後に、ご回答をいただきました市政モニターの皆様、ご協力ありがとうございました。
調査結果に関するお問い合わせ先
岐阜市 市長公室 広報広聴課 シティプロモーション係
住所 岐阜市今沢町18番地
電話 058-214-2061
メールアドレス:kouhoukouchou@city.gifu.gifu.jp