(2020年9月1日更新)
華陽どんぐりルームの概要
岐阜市教育委員会では、華陽小学校内に同校の児童を対象に「華陽どんぐりルーム」を開設し、下記の事業を実施しております。
対象児童 |
小学1~6年生 |
活動内容 |
仲間との遊び |
活動場所 |
華陽公民館内 |
実施日 |
月曜日~土曜日
(祝日、8月13日~8月15日、12月29日~1月3日は除く)
災害時(台風など)については、以下のとおり休みとなります。
●火曜日~金曜日 … (1)警報・注意報等により学校が休校となった場合
(2)警報・注意報等により繰り上げ下校となった場合
●学校が休みの日… (1)午後0時までに市内に警報が一つでも
発令している場合 |
実施時刻 |
月曜日~土曜日 … 帰りの会から最終下校時刻(※)まで
学校が休みの日 … 午後1時00分から最終下校時刻まで
※最終下校時刻… 2月~10月:午後4時30分
11月~1月:午後4時15分 |
参加条件 |
「どんぐりルーム 出席カード」に保護者の捺印を得て参加
(事前の登録は必要なし) |
参加費用 |
無料 |
連絡・
お問い合わせ |
どんぐりルーム指導員
※お問い合わせ等は、どんぐりルームの実施時間内にお願いします。 |
参加の仕方
(1)鞄などの持ち物は「どんぐりルーム」に持っていき、決められた場所に置く。
(2)担当の指導員に出席を報告し、約束を守って活動する。
保護者の皆さまへのお願い
登下校時における事件や事故が報じられることが多くなっています。
どんぐりルーム参加後のお子さまの下校時には、複数人で帰るなどの指導をいたしますが、お子さまの安全管理には保護者の皆さまの責任のもと、十分にご留意くださるようよろしくお願いいたします。
(対応例)
・保護者の方が迎えに来られる
・近所や同方向のお子さんと一緒に帰る
・兄弟姉妹で一緒に帰る など
どんぐりルームの約束
(1)参加するときは、「出席カード」に保護者の印を押してもらう。
(2)お菓子やお金、ゲームやカードなどの遊び道具を持ってこない。
(3)自転車は、公民館の自転車置き場にそろえて置く。
(4)公民館入り口から入る。
(5)持ち物は、決められた所に置く。(学校がある日の放課後も同じ)
・靴や傘は、どんぐりルーム用の靴箱・傘立てに入れる。
・鞄などの持ち物は、どんぐりルームに持っていき、整頓しておく。
(6)あいさつをする。
・来たとき:「こんにちは、お願いします」
・帰るとき:「ありがとうございました、さようなら」
(7)「どんぐりルーム」に来たら、指導員に出席カードを見せ、印をもらう。
(8)入室カードに、鉛筆でわかるようにていねいに書く。
(9)道具は順番を守って使い、使ったら後始末をする。
(10)部屋の中では、とび回ったりボール遊びをしたりしない。
(11)下校時刻を守って、同じ方向の子と一緒に帰る。