(2021年1月20日更新)
現在参加者募集中の講座・イベントはありません。
「夏の省エネ」のコツ
毎年5月の後半から6月に行っていた「夏の省エネ講座」は新型コロナ感染症拡大防止のため、開催できませんでした。そこで、その内容をA3(両面)のプリントにまとめました!
全2回。現在第1回と第2回のプリントを50地区の公民館に配置しています。
記事は(特非)e-plus生涯学習研究所 代表理事 小林由紀子 さん に書いていただきました。
・「夏の省エネ」のコツ(第1回)( pdf : 1582KB )
・
「夏の省エネ」のコツ(第2回)( pdf : 866KB )
第1回 「緑のカーテン」と「冷蔵庫の上手な使い方」
【緑のカーテン】
緑のカーテンには、気温より3℃から5℃低くし、エアコンの消費電力を抑えるという省エネ効果があります。
今年の夏は緑のカーテンで涼しく過ごしませんか?
(内容)
・日かげが大切なのは ・植物の選び方
・育て方、失敗しないコツ ・ネットの張り方
・つるの伸ばし方と摘心 ・害虫対策
【冷蔵庫の上手な使い方】
冷蔵庫は置き方、使い方を変えるだけで省エネに効果があり、電気代を抑えることができます。さらに、中を見やすく整理するだけで無駄な買い物が減り、お財布に優しくなります。
冷蔵庫の使い方を見直して、環境にもお財布にも優しい生活をしませんか?
(内容)
・冷蔵庫の選び方 ・冷蔵庫の置き方
・冷蔵庫の使い方 ・冷凍庫の使い方
・食品の正しい保存温度を知ろう
詳しくは「夏の省エネ」のコツ(第1回)( pdf : 1582KB )をご覧ください!
第2回 「エアコンの上手な使い方」と「地球の温暖化と気候変動について」
【エアコンの上手な使い方】
健康あってこその省エネルギーです。
エアコンを上手に使って、健康を損なわない方法で省エネ活動をしましょう!

(内容)
・エアコンを購入するとき ・買い替えのタイミング
・室外機の置き方 ・熱中症を防ぐ
・エアコンと扇風機
【地球の温暖化と気候変動について】
「気候変動」って知っていますか?地球の温暖化と関係が深い言葉です。
温暖化と気候変動について知りましょう。

(内容)
・”気候変動”のこと ・気候変動に適応するために
・温暖化が進んでいる ・パリ協定の目標と現状
・私たちのチャレンジ
・ぎふ減CO2ポイント制度
詳しくは「夏の省エネ」のコツ(第2回)( pdf : 866KB )をご覧ください!