請願または陳情という一定の書式により、市議会に対して皆さんのご要望やご意見を提出できます。
請願と陳情の違い
請願は、市議会議員の紹介(1人でも可)が必要ですが、陳情はその必要がありません。
審査方法
請願は、請願の内容に該当する常任委員会で審査し、その経過及び結果を本会議で報告します。その後、採択か不採択かを決めます。後日、請願代表者にはその結果を通知させていただきます。
陳情は、陳情の内容に該当する常任委員会で審査しますが、採択か不採択かは決めません。
提出期限
事務手続のため、定例会(毎年3月、6月、9月、11月)にかかる議会運営委員会開会の日の前日(土・日祝日のときはその前日)までにご提出ください。
記載事項
- 日本語で記載
- 請願、陳情の件名、趣旨
- 提出年月日
- 請願者、陳情者の住所、氏名・押印(団体等の場合は、団体の所在地、団体名、代表者の氏名・押印)
- 請願の場合は、紹介議員の署名または記名・押印
- 議長あてに提出
- 請願、陳情に署名簿(賛同者からの署名を集めたもの)を添付される場合は、賛同者の自筆の住所、氏名のみで押印は必要ありません。
※請願者、陳情者の住所、氏名(複数で提出する場合は代表者のみ)や請願、陳情の要旨等については、原則として、本会議の会議録や市議会ホームページ等に公表されますので、ご了承ください。
※上記の記載事項に漏れがないようご注意ください。なお、確認のためご連絡する場合がありますので、連絡先を必ず記載してください。
請願、陳情書式例
記入上の注意点