(2017年3月13日更新)
テーマ「Facebookを活用した情報発信について」
調査概要
質問1 あなたはFacebookのアカウントをもって(登録して)いますか。
質問2 あなたはFacebookをどのくらいの頻度で閲覧していますか。下記から近いものをお選びください。
質問3 あなたは普段、企業や商店、団体等がつくる公式Facebookページに対し、「いいね!」や「フォロー」をすることがありますか。
質問4 あなたがFacebookページに対して「いいね!」や「フォロー」をするときの要因を、下記からお選びください。
質問5 あなたは今までに、岐阜市公式Facebookページに投稿された記事をご覧になったことはありますか。
質問6 あなたは普段、国や地方自治体等の公的機関が運営する公式Facebookページ(岐阜市公式Facebookページを除く)に投稿される記事をご覧になりますか。
質問7 あなたは今までに、岐阜市公式Facebookページに投稿された記事をご覧になったことはありますか。
質問8 あなたは普段、国や地方自治体等の公的機関が運営する公式Facebookページ(岐阜市公式Facebookページを除く)に投稿される記事をご覧になりますか。
質問9 現在岐阜市公式Facebookページでは、市が行う事業の紹介や、イベントの告知及びレポート、有事の際の災害情報等を投稿しています。あなたが岐阜市公式Facebookページ上で知りたい情報、または投稿すると良いと思う情報を下記よりお選びください。
質問10 岐阜市公式Facebookページでは現在、1日に約1本の頻度で記事を投稿しています。あなたはこの投稿頻度についてどう思いますか。
質問11 岐阜市公式Facebookページの投稿頻度について、あなたが適切だと思うものを記入欄にご記入ください。
質問12 その他岐阜市公式Facebookページに関するご意見、ご要望がございましたらご記入ください。
1 調査目的
岐阜市では情報発信の手段の1つとして、岐阜市公式Facebookページを開設・運用し、市内外の方に向けて情報発信を行っています。
今回、発信する内容及び発信の仕方について検討し、より効果的な情報発信の手段とするため、市政モニターの皆さまのご意見をお聞きしたいと思っております。
お手数をお掛けしますが、各設問にご回答賜りますようお願い申し上げます。
・ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とは
利用者がインターネットを介して情報発信し、利用者同士のつながりを形成しながら情報を共有していく媒体をいいます。
・Facebookとは
SNSの1つ。世界中に15億人を超えるユーザーを持つと言われており、アカウントの登録は原則実名がルールとなっています。
【岐阜市公式Facebookページ(アカウント名:岐阜市役所/GifuCity)】
2 調査期間
平成29年1月30日(月曜日)~2月13日(月曜日)
3 回答者数/調査対象者数
184人 / 200人(92%)
4 調査対象者の属性
※小数点以下切り捨てのため、比率の合計が100%とならない場合があります。
性別

年代
20代 |
12人(7%) |
30代 |
51人(28%) |
40代 |
48人(26%) |
50代 |
27人(15%) |
60代 |
31人(17%) |
70代 |
13人(7%) |
80代 |
2人(1%) |
職業

会社員 |
28人(15%) |
自営業 |
12人(8%) |
公務員 |
6人(3%) |
団体職員 |
3人(2%) |
自由業 |
3人(2%) |
派遣社員 |
6人(3%) |
パート |
32人(17%) |
家事 |
58人(32%) |
学生 |
2人(1%) |
無職 |
29人(16%) |
その他 |
3人(2%) |
質問1 あなたはFacebookのアカウントをもって(登録して)いますか。
1.アカウントをもっている |
85(46%) |
2.アカウントをもっていない |
99(54%) |
質問2 あなたはFacebookをどのくらいの頻度で閲覧していますか。下記から近いものをお選びください。
1.毎日 |
33(38%) |
2.週に2~3回 |
29(33%) |
3.週に1回 |
2(2%) |
4.半月に1回 |
5(6%) |
5.1か月に1回以下 |
18(21%) |
質問3 あなたは普段、企業や商店、団体等がつくる公式Facebookページに対し、「いいね!」や「フォロー」をすることがありますか。

1.積極的に「いいね!」や「フォロー」をしている |
4(5%) |
2.積極的ではないが、「いいね!」や「フォロー」をすることはある |
46(52%) |
3.ほとんどすることはない |
21(24%) |
4.これまでにしたことはない |
17(19%) |
質問4 質問3で1.積極的に「いいね!」や「フォロー」をしている、または2.積極的ではないが、「いいね!」や「フォロー」をすることはあると回答された方にお尋ねします。あなたがFacebookページに対して「いいね!」や「フォロー」をするときの要因を、下記からお選びください。【複数回答可】
1.生活に役立つ情報が投稿されている |
24 |
2.魅力的な写真・動画が投稿されている |
19 |
3.個人的に興味・関心のある情報が投稿されている |
48 |
4.Facebookページを運営する団体に興味・関心がある |
12 |
5.その他 |
1 |
<その他>
質問5 質問3で1.積極的に「いいね!」や「フォロー」をしている、または2.積極的ではないが、「いいね!」や「フォロー」をすることはあると回答された方にお尋ねします。あなたは今までに、岐阜市公式Facebookページに投稿された記事をご覧になったことはありますか。

1.Facebookページに「いいね!」または「フォロー」し、記事を読んでいる |
12(24%) |
2.「いいね!」や「フォロー」は行わないが、定期的にFacebookページにアクセスし、記事を読んでいる |
4(8%) |
3.記事を見たことはある |
10(20%) |
4.見たことはない |
24(48%) |
質問6 質問3で1.積極的に「いいね!」や「フォロー」をしている、または2.積極的ではないが、「いいね!」や「フォロー」をすることはあると回答された方にお尋ねします。あなたは普段、国や地方自治体等の公的機関が運営する公式Facebookページ(岐阜市公式Facebookページを除く)に投稿される記事をご覧になりますか。
1.Facebookページに「いいね!」または「フォロー」し、記事を読んでいる |
9(18%) |
2.「いいね!」や「フォロー」は行わないが、定期的にFacebookページにアクセスし、記事を読んでいる |
5(10%) |
3.記事を見たことはある |
16(33%) |
4.見たことはない |
19(38%) |
質問7 質問3で3.ほとんどすることはない、または4.これまでにしたことはないと回答された方にお尋ねします。あなたは今までに、岐阜市公式Facebookページに投稿された記事をご覧になったことはありますか。
1.定期的にFacebookページにアクセスし、記事を読んでいる |
1(2%) |
2.記事を見たことはある |
14(28%) |
3.見たことはない |
35(70%) |
質問8 質問3で3.ほとんどすることはない、または4.これまでにしたことはないと回答された方にお尋ねします。あなたは普段、国や地方自治体等の公的機関が運営する公式Facebookページ(岐阜市公式Facebookページを除く)に投稿される記事をご覧になりますか。

1.定期的にFacebookページにアクセスし、記事を読んでいる |
2(5%) |
2.記事を見たことはある |
15(34%) |
3.見たことはない |
27(61%) |
質問9 現在岐阜市公式Facebookページでは、市が行う事業の紹介や、イベントの告知及びレポート、有事の際の災害情報等を投稿しています。
あなたが岐阜市公式Facebookページ上で知りたい情報、または投稿すると良いと思う情報を下記よりお選びください。【複数選択可】

1.市が重点的に実施している取組に関する情報 |
59 |
2.イベントの告知、イベントのレポート |
137 |
3.採用情報 |
31 |
4.災害・防災に関する情報 |
96 |
5.講座への参加などの募集情報 |
103 |
6.行政サービスの窓口案内など、各種手続きに関する情報 |
58 |
7.市の産業や特産品についての情報 |
56 |
8.特にない |
15 |
9.その他 |
4 |
<その他>
- 海外への発信情報を知りたい 海外HPなど
- 広報を充実させてもらうかホームページで十分。あれこれあるとやるほうも見るほうも大変
- 今乾燥がひどいから火災に注意するなど、その季節に合った防災情報をのせてほしい。
- 感染症などの情報
質問10 岐阜市公式Facebookページでは現在、1日に約1本の頻度で記事を投稿しています。
あなたはこの投稿頻度についてどう思いますか。
1.多い |
12(7%) |
2.少ない |
10(5%) |
3.ちょうどよい |
105(57%) |
4.わからない |
57(31%) |
質問11 質問10で1.多い、または2.少ないと回答された方にお伺いします。
岐阜市公式Facebookページの投稿頻度について、あなたが適切だと思うものを記入欄にご記入ください。
※一部抜粋
- 1日に2~3本
- 週に2本程度
- 多くても2日に1本程度。
- 1日4~5本
- ニュース、連絡、告知等、情報は発生次第、極力タイムリーにUPすべきです。一日にどれくらいの回数でUPすると言う問題ではない。それがSNS。スピード・タイムリーが命です。
- 告知する事がある都度でよい。毎日アップするのがノルマになっていて、無駄な情報ばかりアップしていると飽きられる。
- 1日2本などと投稿本数を決めるのはおかしい。提供すべき情報があれば、どんどん投稿して欲しい。
質問12 その他岐阜市公式Facebookページに関するご意見、ご要望がございましたらご記入ください。
※一部抜粋
- 岐阜市民に向けたSNSも大切ですが、県外の方にもっと岐阜を知ってもらうためのページ作りも重要ではないでしょうか。岐阜市はどんどん衰退していると思います。
- 1日の本数など気にせずに、リアルタイムで様々な情報を発信していただきたいです。新聞に載るような内容以外にも、もっと踏み込んだ情報があってもよいと思います。
- Facebookは若い人には有用なものであると思われますのでその運用に際してよくよく注意してください。
- 岐阜市って、長良川温泉界隈や金華山、信長、駅前だけじゃない。それらの情報は新聞やテレビ、ネットで簡単に知ることができるので、さほど必要じゃない。広い岐阜市をもっともっと端から端まで紹介してほしいし、FBでしか知ることができないような小さな情報やニュースを届けてほしい。
- Facebookができない人もいるので、重要な情報は、いろいろの方法で周知していただければよい。
- ホームページよりも閲覧頻度が多いので、いろいろな情報を発信していってほしい。ただ、更新が多すぎるとしつこくなりすぎるので、人気の分野などを絞るようにすると良いと思う。
- イベントの案内とかだけで十分な気もします。もっと別の所に業務時間を割いて欲しいなと個人的には思います
- 今回までFacebookに岐阜市があることを知らなかった。見てみようとおもうきっかけになって良かった。
- Facebookで情報発信するのは良いことだと思います。他の媒体などで市民に情報が行き渡るよう、配慮してください
- 見たことがなかったので見てみたい。ふるさと納税の魅力的な謝礼が載っていれば近隣の地区の方も見ると思う。
調査結果を受けて
多くの方にご回答いただき、ありがとうございます。
岐阜市公式Facebookページについて、市政モニターの皆様の中でも見たことがない方が多く、まだまだ周知が足りないと感じました。今後も市内外に岐阜市公式Facebookページについて周知を図っていきます。
Facebookに求める情報として、イベントや講座等、皆様が参加できるものや、災害や防災に関する情報などが比較的求められていると感じました。
まだまだ発信しきれていない情報も多くあると感じていますので、これからも積極的な発信を図っていきます。
また投稿本数については、本数に関わらず発信するべき情報はどんどん発信していくべきだというご意見を多くいただきました。
市政の情報が少しでも多くの皆様に届くよう、投稿を継続していきたいと思っています。
ただ、特定の広報媒体に偏重するのではなく、様々な手段を使って、皆様のもとに情報をお届けできるよう努めていきます。
調査結果に関するお問い合わせ先
市長公室 広報広聴課
TEL:058-214-2061
E-mail:kouhoukouchou@city.gifu.gifu.jp