(2016年9月15日更新)
テーマ「『みんなの森 ぎふメディアコスモス』に関する調査」
調査概要
質問1 あなたは、岐阜市司町にある『みんなの森 ぎふメディアコスモス』{市立中央図書館、市民活動交流センター、多文化交流プラザ、展示ギャラリー等、みんなの広場 カオカオ、せせらぎの並木 テニテオ}(以下、メディアコスモス)に来館したことはありますか。
質問2 質問1で1.はいと回答した方にお聞きします。来館の際の交通手段(主なもの)をお答えください。
質問3 質問2で1.徒歩、2.自転車、3.自家用車、5.その他と回答した方にお聞きします。バスで来館しない理由は何ですか。
質問4 質問1で1.はいと回答した方にお聞きします。メディアコスモスにまた来館したいと思いますか。
質問5 質問1で2.いいえと回答した方にお聞きします。メディアコスモスに来館したことがない理由は何ですか。
質問6 メディアコスモスの有料貸出施設(ホール、ギャラリー、スタジオ(4種)、広場・並木道)を利用したいと思いますか。
質問7 メディアコスモスで 参加してみたいイベントはどれですか?参加したいものを3つまでお答えください。
質問8 質問7で1.音楽コンサートイベントと回答した方にお聞きします。希望のジャンルはありますか。
質問9 質問7で1.音楽コンサートイベントと回答した方にお聞きします。演者について希望はありますか。
質問10 質問7で4.著名人とのふれあいイベントと回答した方にお聞きします。具体的に来てほしい著名人は誰ですか。
質問11 「みんなのホール」でやってほしい催事は何ですか。
質問12 「みんなのギャラリー」でやってほしい催事は何ですか。
質問13 夏に広場・並木道でやってほしい催事は何ですか。
質問14 「これをやっていたらメディアコスモスに来たい!」という催事は何ですか。
質問15 メディアコスモスの情報をどこで入手していますか。
質問16 メディアコスモスの情報以外の情報(市内のイベント情報など)は普段どこで入手していますか。
質問17 その他、メディアコスモスへのご意見・ご要望がありましたらお聞かせください。
1 調査目的
2015年7月18日に開館した「みんなの森 ぎふメディアコスモス」は開館一周年を迎えました。初年度来館者数は目標である100万人を大きく超え、120万人超の方にお越しいただきましたが、今後は継続的に年間来館者数100万人を達成することが課題となっています。
この目標を達成するにあたり、今後の施設運営の参考となるデータを得るため、市政モニターの皆さんからご意見を頂きます。
2 調査期間
平成28年7月29日(金)~8月15日(月)
3 回答者数/調査対象者数
181人 / 200人(90.5%)
4 調査対象者の属性
性別
年代
20代 |
11人 |
30代 |
50人 |
40代 |
47人 |
50代 |
27人 |
60代 |
32人 |
70代 |
12人 |
80代 |
2人 |
職業
会社員 |
30人 |
自営業 |
12人 |
公務員 |
5人 |
団体職員 |
3人 |
自由業 |
3人 |
派遣社員 |
7人 |
パート |
30人 |
家事 |
57人 |
学生 |
2人 |
無職 |
29人 |
その他 |
3人 |
質問1 あなたは、岐阜市司町にある『みんなの森 ぎふメディアコスモス』{市立中央図書館、市民活動交流センター、多文化交流プラザ、展示ギャラリー等、みんなの広場 カオカオ、せせらぎの並木 テニテオ}(以下、メディアコスモス)に来館したことはありますか。
質問2 質問1で1.はいと回答した方にお聞きします。来館の際の交通手段(主なもの)をお答えください。

1.徒歩 |
5% |
2.自転車 |
15% |
3.自家用車 |
72% |
4.バス |
7% |
5.その他 |
1% |
<その他>
・職場の自動車
質問3 質問2で1.徒歩、2.自転車、3.自家用車、5.その他と回答した方にお聞きします。バスで来館しない理由は何ですか。
1.バス料金が高い |
13% |
2.バス路線が不便 |
48% |
3.キャンペーン等付加価値があれば利用する |
4% |
4.その他 |
35% |
<その他>※一部抜粋
・時間もお金もかかるから
・歩いたほうが早い距離だから
・バスに乗る距離ではない
・バスの乗換えやバス停から歩く時間を節約したい
・自家用車の方が便利
・ちいさな子供がいるため、車の方が便利
・近いため
・バスの運行が少ないと思うし往復420円は考えてしまう
・時間に自由が利かないため、面倒に思うから
・家族で行くとバス代がそれぞれかかるので、車のほうが安くつく。本が重いので車のほうが便利
・街中は自転車が便利だから
質問4 質問1で1.はいと回答した方にお聞きします。メディアコスモスにまた来館したいと思いますか。
<理由>※一部抜粋
●はい
・イベントを多く実施しており、子供達が喜ぶから
・建物、設備、内外のイベントがとても良い。また夜は違う雰囲気が楽しめるのも良いです。外の緑やベンチは1歳の娘との散歩やランチタイムにも活用できてよい。
・木の香りがよいので落ち着く。
・イベントだけでなく図書館等利用価値があります。
・広い空間が気持ち良いのと、(木の香りでしょうか)良い香りがするので、過ごしやすい。
・県内の各地に住む人が集まりやすく、おしゃれなスターバックスで話し合いができるところが気に入っているから
・以前来館した際は、子供の声があちこちで響き渡って非常に不快だったし、求める図書館像とあまりにもかけ離れていたので二度と利用したくないと思ったが、いざ自身に子供ができると、子連れにとって利用しやすいのは助かると思った。
・図書館以外に自然を満喫できゆったりできるから
●いいえ
・蔵書数など図書館の機能としては県図書に劣るから、家からの距離もあり自然と県図書に行ってしまう。
・アメニティーとしてはとても良いのですが、従来の図書館とは少し違い、騒々しく落ち着いて本を読むことができない。
質問5 質問1で2.いいえと回答した方にお聞きします。メディアコスモスに来館したことがない理由は何ですか。
1.時間がない |
41% |
2.遠い、交通手段がない |
16% |
3.来館する目的がない |
31% |
4.メディアコスモスを知らない |
4% |
5.その他 |
8% |
<その他>
・興味があり行きたいが、バス停から距離がありやや不便。
・高齢のため町中まで車を運転したくないしバス賃もばかにならない。
・駐車場が混んでいると聞いている
・分館で事足りる
・図書館を利用してみたいと思っているし、時間もあるが、ついつい近所(アクティブG内)の図書館で済ませてしまう。
質問6 メディアコスモスの有料貸出施設(ホール、ギャラリー、スタジオ(4種)、広場・並木道)を利用したいと思いますか。

1.利用したい |
44% |
2.使用したくない |
56% |
<理由>※一部抜粋
●利用したい
・子供のダンスサークルに
・セミナー
・スタジオなどを借りて、友人と合唱の練習がしたい
・親子サークルなどで機会があれば利用したい
・未就学児でも楽しめる音楽イベントを企画したい
●利用したくない
・特に興味がない
・グループ活動などが有れば利用したい
・有用な催しものが有れば聴講で利用したい
・農産物のフェステバル、参加、利用したが大変よかった
・無料で利用できる施設だけで十分だから。ただ、興味のあるイベントが行われるようなら参加したいと思う
・今のところ、利用するタイミングがないです
・特に利用する予定がない
・無料なら利用する
・その施設でどのようなことができるのかわからないので利用したいとは思わない。
質問7 メディアコスモスで参加してみたいイベントはどれですか?参加したいものを3つまでお答えください
1.音楽コンサートイベント |
103 |
2.小中高生によるステージイベント(吹奏楽、合唱等) |
18 |
3.子育て・親子体験イベント(親子おはなし会、工作教室等) |
56 |
4.著名人とのふれあいイベント(サイン会、講演会等) |
66 |
5.市民活動発表イベント(ステージ発表、作品展示会等) |
14 |
6.まちづくりイベント(地元の史跡めぐりイベント等) |
41 |
7.スポーツイベント(ウォーキング大会等) |
27 |
8.ダンスイベント(フラダンス等) |
7 |
9.カルチャーイベント(絵画展等) |
29 |
10.コンテスト(お絵かきコンテスト等) |
8 |
11.食イベント(地域のB級グルメ展等) |
87 |
12.エンターテイメントイベント(落語・漫才等) |
60 |
13.ボランティアイベント(絵本の読み聞かせ等) |
23 |
14.その他 |
5 |
<その他>
・岐阜産の地野菜や岐阜土産を扱うマルシェをやると良いと思う
・外国人留学生との交流会
・B級スポットの紹介イベント
・英語を使ったイベントや学習の機会
質問8 質問7で1.音楽コンサートイベントと回答した方にお聞きします。希望のジャンルはありますか。(複数回答可)
1.ポップ |
43 |
2.ロック |
11 |
3.ソウル |
10 |
4.ブルース |
6 |
5.ジャズ |
38 |
6.クラシック |
73 |
7.歌謡曲 |
22 |
8.演歌 |
12 |
9.その他 |
18 |
<その他>※一部抜粋
・宝塚歌劇
・三味線とか民謡とか太鼓など伝統音楽
・カントリーソングや浪曲
・民謡
・レゲエ、ゴスペル
・フォークソング
・子供向けのクラシック
・ゴスペル、コーラス、吹奏楽、オケなど
・ヒップホップ、レゲエ
・ピアノ
・若者の自由な発表の場を提供
質問9 質問7で1.音楽コンサートイベントと回答した方にお聞きします。演者について希望はありますか。

1.プロ奏者が良い |
44% |
2.アマチュア奏者が良い |
2% |
3.どちらでもかまわない |
54% |
質問10 質問7で4.著名人とのふれあいイベントと回答した方にお聞きします。具体的に来てほしい著名人は誰ですか。
※一部抜粋
・池上彰
・平原綾香
・橋下徹氏
・宮部みゆきさん、斉藤洋さん
・スポーツ選手
・宮城谷昌光
・岐阜市出身の有名人
・綾小路きみまろ
・井沢 元彦
・阿川佐和子さん、ビートたけしさん、豊田章男
質問11 「みんなのホール」でやってほしい催事は何ですか。(複数回答可)
1.音楽 |
109 |
2.演劇 |
53 |
3.落語 |
54 |
4.お笑い(漫才、コント) |
68 |
5.講演会、シンポジウム |
86 |
6.子どもによる発表会 |
24 |
7.その他 |
7 |
質問12 「みんなのギャラリー」でやってほしい催事は何ですか。(複数回答可)
【プロ作品の展覧会】

1.洋画 |
89 |
2.日本画 |
89 |
3.彫刻 |
48 |
4.グラフィックデザイン |
61 |
5.現代美術 |
64 |
6.その他 |
18 |
<その他>※一部抜粋
・消しゴムはんこ、裁縫など
・ジャンルを問わない岐阜市美術展覧会のような総合展
・廃棄物を使ったアート、木製の歯車などを使った動くもの(ロボットや車など)
・岐阜県内の著名な陶芸家の作品を東濃地域まで出かけなくても見られるように一度陶芸展をやってほしい。岐阜市出身にこだわることはないと思う。いいものはいい。
・写真展
・版画
・本の紹介 市民が参加する
・書道
・岐阜市、岐阜県に関連する作者
・絵本作家 怪獣絵師
・なんでもOK、多彩であればあるほど良い
【アマチュア作品の展覧会】
1.洋画 |
53 |
2.日本画 |
54 |
3.彫刻 |
42 |
4.グラフィックデザイン |
56 |
5.現代美術 |
47 |
6.その他 |
18 |
<その他>※一部抜粋
・大人から子どもまで体験型展覧会など
・消しゴムはんこ、裁縫など手作りの作品
・ファブリケーションによる作品
・写真展
・無料でできる、商品販売 出店
・アマチュアとプロとごちゃまぜ展示はどうでしょうか
・個人の趣味の発表
・子供の作品
・岐阜にゆかりのあるもの
・市内の学校の生徒さんの作品展
質問13 夏に広場・並木道でやってほしい催事は何ですか。(複数回答可)
1.飲食ブース |
114 |
2.ステージイベント(音楽、ダンス等) |
66 |
3.水を使った催事 |
94 |
4.その他 |
17 |
<その他>※一部抜粋
・映像イベント。プロジェクションマッピンクなど
・ヨガ
・くつろぎをテーマにしたような催事
・盆踊り
・お化け屋敷(柳ケ瀬のものとダブるかも)
・縁日、お祭り
・お手頃な価格の飲食ブース
・生活、お役立ち等、為になるイベント
・夏祭り、浴衣で参加するイベント
・流しそうめんなど
質問14 「これをやっていたらメディアコスモスに来たい!」という催事は何ですか。(複数回答可)
1.大人向け催事【例】コンサート、講演会など |
140 |
2.子ども向け催事【例】学習会、発表会など |
51 |
3.幼児向け催事【例】遊具設置、読み聞かせなど |
48 |
<具体案>※一部抜粋
●大人向け
・定期的な英語教室。土日午後行っているものは、すぐ定員一杯になってしまう
・音楽や絵画の教室や短期間の体験講座など
・親または老々介護の体験談など将来役に立つもの
・健康講座など。年代別向けに健康に関する講座・体験など
・和太鼓など日本的な楽器のコンサートがあると楽しいと思う
●子供向け
・フリマ、子供のためのコンサート、英語を使ったり学んだりできるイベント、ミュージカル
・低料金で利用できる、輸入、外国製おもちゃ利用
・記念写真の撮影サービス、子供の手足型とり等記念に残る何かができたらいいなと思います
●幼児向け
・赤ちゃんかいると上の子を連れて遊びに行くところが少ないので、赤ちゃんがいても幼児がのびのび遊べる施設があるといいです
・じゃぶじゃぶ池かプールのようなオムツをしていても水遊び出来る施設があったら嬉しいです
質問15 メディアコスモスの情報をどこで入手していますか。(複数回答可)
1.館内チラシ、イベントカレンダー |
43 |
2.新聞記事 |
29 |
3.市広報紙「広報ぎふ」 |
155 |
4.市広報番組(テレビ、ラジオ |
8 |
5.雑誌記事(フリーペーパー含む) |
59 |
6.メディアコスモスホームページ |
38 |
7.友人知人からの情報(SNS含む) |
20 |
8.その他 |
3 |
<その他>
・子どもが持ち帰る小学校から配布されるプリント
・メディアコスモス自体を知らない
・学校からの配布物
質問16 メディアコスモスの情報以外の情報(市内のイベント情報など)は普段どこで入手していますか。(複数回答可)

1.チラシ、ポスター |
42 |
2.新聞記事 |
51 |
3.市広報紙「広報ぎふ」 |
141 |
4.市広報番組(テレビ、ラジオ |
9 |
5.雑誌記事(フリーペーパー含む) |
68 |
6.インターネット |
37 |
7.友人知人からの情報(SNS含む) |
25 |
8.その他 |
3 |
<その他>
・学校からの配布物
質問17 その他、メディアコスモスへのご意見・ご要望がありましたらお聞かせください。
※一部抜粋
・若い人、子供らにはいろんなことを知りまた交流の場として利用価値があると思います。
・心地よい空間で今後も是非利用したいと思っています。
・図書の貸し出し期間が短いと思います。読み切れず何度も足を運ぶ事になり借りるのを辞めてしまった。
・イベントをやる際、広報に大きめのチラシをはさみこむなどして、広く市民に知らせるともっと利用者が増えると思う。
・気軽に行けるように、わかりやすい駐車場の案内(看板、誘導員など)
・テレビやメディアでとりあげてもらうとか、事前に情報があると行きやすいかと思う
・図書館以外に利用したことがないが、何か魅力的なイベントでもあれば、参加してみたい。
・施設内の時計の時刻は、親時計で調整しない(できない)時計も表示に誤差がないよう気配りをお願いしたい。同じ部屋の時計でずれていたことがあった。
・水漏れの悪評が広まらないよう、早急な対応を。
・案内に当たっては、聞かれたことだけに答えるのではなく、一言補足するとより親切なことはないななど、考え工夫して勤務してほしい。
・常設のリサイクルステーション(気に入ったら持って帰ってね)があったら、リサイクルショップに持ち込む程ではないから捨ててしまう子どもの使ったおもちゃや衣類や絵本を、どなたかに譲れるのになぁと思います。
・幼い子供と一緒にメディアコスモスに行きますが、授乳のためにいちいち申請をして部屋を貸してもらうシステムは不便だと思う。
・常時開かれていた方が子連れにとってはありがたい。
・まだ足を運べていませんが、今後遊びに行きたいと思っております。
調査結果を受けて
まずはじめに、今回の調査に対しお忙しい中お答えくださいましたモニターの皆様にお礼申し上げます。
今回の調査は、開館一周年を迎え、初年度来館者数が目標である100万人を超えた「みんなの森 ぎふメディアコスモス」に関し、今後も継続的に年間来館者数100万人を達成すべく、今後の施設運営の参考となるご意見・データを得るために市政モニターの皆様に伺いました。
今回回答を得られた方のうち、73%の方が来館したことがあり、そのうち97%の方が「また来館したい」と回答されました。その理由として、中央図書館の魅力はもちろん、「子どもと一緒に利用しやすい」「イベントも多く、内容も良い」ことが上げられました。
本館機能のひとつである有料貸出施設(ホール、ギャラリー、スタジオ等)については、「どのようなことができるのかわからない」とのご意見を頂きました。今後、利用例を紹介するなど情報発信に取り組みます。
「本館で参加してみたいイベントは」という質問に対しては、『音楽コンサート』『著名人とのふれあいイベント』『食イベント』が上位となりました。来館者の皆様に様々なイベントを楽しんでいただけるように、年4回開催している本館自主事業のほか、文化や農業等専門部局とも協調してイベント開催に取り組みます。
「みんなのギャラリー」に求められる催事としては、「プロ作家による洋画/日本画の展覧会」が多く求められました。プロ作品に関しては岐阜市にこだわることはないというご意見がある一方、アマチュア作品に関しては岐阜にゆかりのあるものを求めるご意見も頂きました。
「メディアコスモスに来たくなる催事」については、大人向けの外国語教室や体験講座のほか、ファミリー層からは「小さい子どもも一緒に遊べる施設・催し物があると良い」とのご意見を頂きました。
最後に、回答頂いた皆さんがどこで情報を得ているかという質問については、圧倒的に「広報ぎふ」から情報を得ていることが分かりました。今後は広報紙を使った積極的な情報発信と、岐阜市外の方への情報発信のため、本館ホームページの充実も図ります。
今回の調査に関しては、多数のご意見を得ることができました。初年度来館者が目標を大きく超すことができ、またそのお客様から「また来たい」というお言葉を頂く一方で、「もっとこうしてほしい」というご意見も頂いています。今回の調査結果も合わせ、より皆様にとって「行ってみたい」「また来たい」場所となるよう取り組んでまいります。
調査結果に関するお問い合わせ先
市民参画部 ぎふメディアコスモス事業課
TEL:058-265-4101
E-mail:g-mediacosmos@city.gifu.gifu.jp