(2020年5月8日更新)
民生委員・児童委員とは
民生委員は、民生委員法により厚生労働大臣から委嘱され、児童福祉法により児童委員を兼ねています。地域住民の一員として、住民の最も身近なところで社会福祉を中心としたさまざまな相談に応じ、支援活動を行っています。
児童委員は、地域の子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行います。児童委員の一部は、児童に関することを専門として担当する「主任児童委員」の指名を受けています。
なお、任期は3年で、現在の任期は令和元年12月1日~令和4年11月30日です。
民生委員・児童委員の職務
・援助を必要とする方が自立した日常生活を営むために必要な相談に応じ、助言・援助を行います。
・福祉サービスを適切に利用するために、必要な情報提供を行います。
・社会福祉を目的とする事業や活動を行う者と連携し、支援を行います。
・福祉事務所やその他関係機関の業務に協力しています。
・住民の福祉の増進に役立つ活動を行います。
民生委員・児童委員の日~活動強化週間~
毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。民生委員・児童委員自らの意識を高め、民生委員・児童委員の活動をみなさんに知っていただくために、5月12日からの一週間を活動強化週間としてPRに努めています。
民生委員・児童委員活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
各地区の定数と委嘱状況
各地区の定数と各年12月1日時点の委嘱状況は下記のとおりです。
・平成29年12月1日委嘱状況( xlsx : 13KB )
・平成30年12月1日委嘱状況( xlsx : 15KB )
・令和元年12月1日委嘱状況( xlsx : 15KB )
民生委員・児童委員の活動状況
各年度の岐阜市民生委員・児童委員の活動状況は下記のとおりです。
・平成29年度活動状況( docx : 26KB )
・平成30年度活動状況( docx : 26KB )
・令和元年度活動状況( docx : 22KB )
民生委員・児童委員に関するお問い合わせ
お住まいの地域の民生委員・児童委員について不明な場合は、下記までお問い合わせください。
電話番号 058-265-3891