(2018年7月17日更新)

(平成30年度)
岐阜市を応援いただき、誠にありがとうございます。
寄附をいただいた皆さまの想いをまちづくりに生かせるよう、庁内検討会議において慎重に検討し、活用させていただいております。
平成30年度は20事業に対し、73,450,894円を活用させていただきました。
その一部をご紹介します。
※個別の事業につきましては、各担当部署へお尋ねください。
児童福祉事業 【活用額9,134,369円】
子ども保育課


市立保育所において、園児が安心・安全に過ごすことができるよう机や椅子を更新しました。
その他にも、冷蔵庫や食器などを購入し、施設の充実を図りました。
高齢者福祉・障がい者福祉事業 【活用額19,759,976円】
高齢福祉課、恵光学園
ひとり暮らしの高齢者世帯に安心な住居生活を送る支援となるよう、緊急通報装置等を設置しました。老人福祉センターに電位治療器や血圧計等の備品を整備しました。
また、恵光学園では、送迎バスの老朽化に伴い、園児が安全で親しみをもって通園できるよう、保護者が考えた図柄でデザインした通園バスを2台購入するとともに、園児用のチャイルドシートを購入しました。
子ども・若者自立支援事業 【活用額110,160円】
子ども・若者総合支援センター

子どもの発達や発達障がいに関するDVDを購入して貸し出しを行い、正しい知識と理解を深めるとともに、望ましい保育、教育及び療育方法の習得の援助、普及を図りました。
主に保育士、教員など支援に関わる職員への貸し出しを行っています。
【指定事業】
青少年国際教育夢プロジェクト事業 【活用額7,001,081円】
青少年教育課
海外の様々な人々とのふれあいや相互交流を通じて、文化や生活習慣等を体験的に学ぶことで、
国際理解を深め、国際感覚を培い、国際化時代に対応できる青少年の育成を図ることを目的とする事業です。
平成30年度はモンゴルへ16名の中学生を派遣しました。
【指定事業】
人権擁護・人権教育事業 【活用額11,952,539円】
子ども政策課 人権啓発センター 図書館
人権について広く周知するための啓発物の作成のほか、人権問題に興味や関心を持ち、人権について
正しく理解していただくための人権パネル展を開催しました。
また、人権に関する図書、啓発DVDを購入し、啓発資料を作成したり、市内の様々な人権研修・啓発活動で活用したり、市立中央図書館の利用者に貸し出しをしました。
【指定事業】
文化・芸術の振興 【活用額2,377,077円】
文化芸術課
地元で活躍するアーティストや岐阜市出身、岐阜市ゆかりの芸術家を小学校・中学校に派遣し、子どもたちが本物の文化・芸術にふれあい、体験できる事業に活用しました。
【指定事業】
スポーツ活動支援事業 【活用額1,475,236円】
市民体育課

安心・安全にスポーツを「する・みる・ささえる」ため、島西グラウンドに屋根付きベンチを
4台設置しました。
その他の事業
古紙回収用ボックス設置事業 【活用額776,282円】
低炭素・資源循環課
健康増進施設備品整備 【活用額399,600円】
健康増進課
図書館図書整備【活用額1,600,000円】
図書館
市民活動支援事業 【活用額660,000円】
市民活動交流センター
交通遺児の支援のための事業 【活用78,000円】
子ども支援課
ひとり親家庭等の高校生に対する奨学金 【活用2,880,000円】
子ども支援課
学生に対する奨学金 【活用額7,500,000円】
薬科大学(総務厚生課)
薬科大学寄附講座 【活用922,742円】
薬科大学(庶務会計課)
▲ページの先頭へ