(2019年10月16日更新)
災害から身を守るためには
災害から身を守るためには、正確な気象情報(注意報・警報・特別警報)にもとづく行動をとることが重要です。被害を最小限にとどめるためにも、以下の気象情報に注意し、適切な行動がとれるようにしておきましょう。
気象情報(注意報・警報・特別警報)について
気象台からは、大雨や強風などの気象現象によって災害の起こるおそれがあるときに「注意報」を、重大な災害の起こるおそれがあるときに「警報」を発表して、注意や警戒を呼びかけます。さらに、警報の基準をはるかに超える数十年に一度の大雨などが予想され、重大な災害の危険性が著しく高まった場合は「特別警報」を発表して、最大限の警戒を呼びかけます。
※「特別警報」が発表されたときは、市はあらゆる手段による広報を実施します。市民の皆様は直ちに命を守る行動をとってください!
気象注意報・警報・特別警報の種類
|
種類
|
発表の時期
|
注意報
|
大雨 洪水 強風 風雪 大雪
雷 融雪 濃霧 乾燥 なだれ
低温 霜 着氷・着雪 など |
災害が起こるおそれがある場合 |
警報
|
大雨(浸水害・土砂災害)洪水
暴風 暴風雪 大雪 など |
重大な災害が起こるおそれがある場合 |
特別警報
|
大雨 暴風 暴風雪 大雪 地震 など |
数十年に一度の気象現象が予想された場合 |
大雨・洪水・暴風などの警報、注意報の種類及び発表基準(平成30年5月1日現在 岐阜地方気象台)
種類
|
発表基準
|
注意報
|
大雨注意報 |
(浸水害)表面雨量指数が12以上
(土砂災害)土壌雨量指数が92以上 |
洪水注意報 |
・流域雨量指数が基準値に到達すると予想される場合
・表面雨量指数、流域雨量指数の組み合わせによる基準値に達すると予想される場合
・指定河川洪水予報で氾濫注意情報の基準を満たす場合 |
強風注意報 |
平均風速が12m/s以上 |
風雪注意報 |
雪を伴い、平均風速12m/s以上 |
大雪注意報 |
24時間の降雪の深さが20cm以上 |
雷注意報 |
落雷等により被害が予想される場合 |
融雪注意報 |
融雪により災害が発生するおそれのある場合 |
濃霧注意報 |
濃霧によって視程が陸上で100m以下 |
乾燥注意報 |
最小湿度が25%で、実効湿度が60%以下 |
なだれ
注意報 |
(1)24時間降雪の深さが30cm以上で積雪が70cm以上になる場合
(2)積雪の深さが70cm以上であって、日平均気温が2℃以上の場合
(3)積雪の深さが70cm以上あって、降雨が予想される場合 |
低温注意報 |
低温のため農作物に著しい被害が予想される場合 |
霜注意報 |
早霜・晩霜期に最低気温3℃以下 |
着氷・着雪 |
著しい着氷(雪)が予想される場合 |
警報
|
大雨警報 |
(浸水害)表面雨量指数が27以上
(土砂災害)土壌雨量指数が147以上 |
洪水警報 |
・流域雨量指数が基準値に到達すると予想される場合(河川ごとに設定)
・表面雨量指数、流域雨量指数の組み合わせによる基準値に達すると予想される場合(河川ごとに設定)
・指定河川洪水予報で氾濫警戒情報又は氾濫危険情報の基準を満たす場合 |
暴風警報 |
平均風速が17m/s以上 |
暴風雪警報 |
雪を伴い、平均風速が17m/s以上 |
大雪警報 |
24時間の降雪の深さが40cm以上 |
特別警報 |
大雨
特別警報 |
台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想され、若しくは、数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雨になると予想される場合 |
暴風
特別警報 |
数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により暴風が吹くと予想される場合 |
暴風雪
特別警報 |
数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を伴う暴風が吹くと予想される場合 |
大雪
特別警報 |
数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合 |