(2019年7月31日更新)
第37回市子連研修大会
第37回岐阜市子ども会育成連合会研修大会が、令和元年6月15日(土曜日)に岐阜市立岐阜中央中学校第二体育館(旧明徳小学校体育館)と岐阜市中央青少年会館で開催されました。
市内には約800の子ども会があり、本大会はそれぞれの子ども会の活性化につながるための研修会をめざしています。
開催内容
<大会テーマ>
『令和になっても子ども会』~はんぱないって~
単位子ども会を活性化するために意見交流を図ったり、実技を研修したりすることを目的とします。
期日:令和元年6月15日(土曜日)受付:12時30分 開会:13時 閉会:15時
会場:岐阜市立岐阜中央中学校第二体育館(全体会・第2分科会)、岐阜市中央青少年会館(第1・3分科会)
※旧明徳小学校体育館
【開会式】・開会の言葉
・岐阜県子ども会の歌斉唱
・岐阜市子ども会育成連合会会長挨拶
・来賓挨拶、講話
岐阜市教育長 早川 三根夫 様
『データが証明する子ども会の大切さ』
【分科会】 テーマごとに各部屋に分かれて研修
|
テーマ( 内 容) |
講師 |
場所 |
第1分科会 |
クラフトはんぱないって
(クラフト)
|
岐阜市シニアリーダークラブ 様 |
中央青少年会館2F研修室
1・2・3
|
第2分科会 |
レクはんぱないって
(レクリエーション)
|
加藤 英夫 様
(岐阜市レクリエーション協会理事)
|
岐阜中央中学校第二体育館
(旧明徳小学校体育館)
|
第3分科会 |
安全管理はんぱないって
(応急手当講習)
|
西垣 直美 様
(岐阜市民病院放射線科救急看護認定看護師)
|
中央青少年会館2Fホール |
【閉 会】
主催:岐阜市子ども会育成連合会
後援:岐阜市・岐阜市教育委員会
平成30年度 被表彰者一覧 ※敬称略
1ブロック 下垣内 潤子 梅林 浅井 まゆ美
1ブロック 正田 深雪 梅林 八丁 明子
1ブロック 大野 明彦 三里 福島 泰代
日野 宮川 実奈
※3年以上にわたり、子ども会活動に寄与していただきました。
研修大会の様子

受付の皆さま
|

早川教育長の講話1
|

早川教育長の講話2
|

クラフト分科会1
|
クラフト分科会2
|
クラフト分科会3
|

レクリエーション分科会1
|

レクリエーション分科会2
|

レクリエーション分科会3
|

安全管理分科会1
|

安全管理分科会2
|

安全管理分科会3
|