(2020年1月6日更新)
~ 井戸水を飲用する場合、1年に一度は水質検査を受けましょう。 ~
※令和元年10月1日から料金が変わりましたのでご注意ください。
検査の内容
飲料水としての基礎的な項目(最低限必要な項目)のほか、必要に応じて地下水汚染等で問題とされている項目などについても検査ができます。(水道法で定められた水質基準項目は51項目です。)
ここでは、飲料水としての最低限必要な項目を検査される場合についてご説明します。
細菌検査 |
2項目 |
一般細菌・大腸菌 |
理化学検査 |
10項目 |
亜硝酸態窒素・硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素・塩化物イオン・有機物(全有機炭素(TOC)の量) ・pH値・味・臭気・色度・濁度・鉄及びその化合物 |
検査受付日時と検査料金
検査受付日時・場所
|
月曜日~木曜日(祝祭日及びその前日は除く) 午前8時45分~午後3時・衛生試験所(三田洞東5丁目6番1号)地図・交通案内
|
検査料金
|
8,030円
(細菌検査 3,190円 理化学検査 4,840円)
|
毎週火曜日(祝祭日およびその前日は除く)午前8時45分から12時まで、岐阜市保健所生活衛生課(都通2-19 TEL252-7195)でも受付できます。
採水容器
正確な検査結果のために、3種類の専用容器を用意していますので、その容器に水を入れ持参してください。
専用容器以外での持ち込みは、ご遠慮ください。
細菌検査用 |
|
(プラスチック、小) |
200ミリリットル プラスチック容器(あらかじめ滅菌してあります。) |
理化学検査用 |
|
(プラスチック、大) |
1リットル プラスチック容器 |
(ガラス) |
100ミリリットル ガラス容器 |
北市民健康センター(長良東2丁目140番地)、南市民健康センター(茜部菱野1丁目75-2)、岐阜市保健所1階生活衛生課(都通2丁目19番地)にも用意してあります。
検査の流れ
専用容器貸出 → 井戸水等採水 → 検査受付 → 検査 → 検査結果書郵送
検査結果のお知らせ
およそ10日~2週間で郵送します。
検査結果書には、水道法で定められた水質基準に対する適否が○×で表示されています。
関連リンク
環境部環境保全課(地下水保全対策グループ(コンテンツ一覧))
岐阜市保健所生活衛生課(飲用水・給湯(入浴水)等の衛生管理について)