(2020年3月23日更新)
自転車は車両です。自動車と同じように守らなければならないルールやマナーがあります。
自転車は、環境に優しく手軽で便利な乗り物ですが、使い方次第では迷惑をかけたり、危険であったりします。人に迷惑をかけず、安全かつ快適に自転車を利用していただくために、次のことに気をつけて自転車に乗ってください。
路上放置をやめよう
放置自転車問題は、一人ひとりのマナーの問題です。初めの人は「一台だけなら」と考え、2台目の人も「すでにおいている自転車があるから」と続くことで、多くの放置自転車が道路にあふれる、という状況を生んでいるのです。
放置自転車は、高齢者、小さい子供や身体に障害のある人をはじめとした非常に多くの人々に迷惑と危険を及ぼしています。
また、その対策に使用している税金も多くの額にのぼるため、間接的にも多くの市民に迷惑をかけているといえます。
放置自転車問題は、自転車等駐車場の設置や自転車撤去といった行政の対策だけでは解決の難しい問題です。市民一人ひとりが、自転車を放置しない、させないという意識を持ってください。
「自転車のマナーを守ろう」リーフレット
自転車利用マナー向上のための啓発リーフレットを作成しました。
自転車等放置禁止・規制区域の概略図や有料自転車駐車場の位置や連絡先を掲載してあります。
.jpg)
_thumb.jpg)
リーフレット表面( pdf : 487KB ) リーフレット中面( pdf : 535KB )(印刷される場合はこちらからどうぞ)
歩行者優先!万一の備えの自転車保険
自転車保険については
こちら(市民生活政策課のページ)