(2020年6月4日更新)
家庭教育学級は、幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校のPTAを中心に、家庭教育について保護者自らが学ぶ場として昭和30年代から行われています。「家庭」は家族とのふれあいを通じ、「生きる力」を学ぶ場ですが、近年は、社会情勢や人々の価値観の変化に伴い、親の家庭教育に関する考え方に変化が生じているなど、家庭の教育力の低下が指摘されています。
そこで、子どもの教育や人格形成に家庭が果たす役割を見つめ直し、次代を担う子どもたちの豊かな人間性や社会性を育むために、幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校のPTA単位で年間3回以上の家庭教育学級を開催しています。令和元年度の開設回数は次のとおりです。
学級名 |
学級数 |
学習回数 |
延学級生 |
幼稚園学級 |
2 |
9 |
436 |
小学校学級 |
46 |
206 |
27,955 |
中学校学級 |
22 |
64 |
5,401 |
支援学校 |
1 |
3 |
92
|
計 |
71 |
282 |
33,884
|
家庭教育学級関係様式
◎必要な項目をクリックしてください。
(1)家庭教育学級開設申請書(xlsx:12KB)
(2)連絡先一覧(xlsx:12KB)
(3)年間学習実施計画書(xlsx:14KB)
(4)家庭教育学級開催計画・実施報告書兼講師等口座振替申請書(xlsx:22KB)
(5)予算執行依頼書(doc:53KB)
(6)相手方登録申請書(xls:88KB)
家庭教育手帳
文部科学省が、子育てのヒント集として作成している手帳です。次のホームページよりご覧いただけます。
文部科学省ホームページ 家庭教育手帳