(2014年12月28日更新)
岐阜市歴史博物館ホームページへ
利用案内
以下の項目にジャンプします。
|
|

|
岐阜城のある金華山のふもとにある、岐阜市の歴史と伝統工芸を紹介する博物館です。昭和60年に開館しました。開館20年を機に常設展示のリニューアルを行い、体感・体験型の博物館に生まれ変わりました。
|
戦国時代を大きくとりあげた新しい総合展示室では、信長時代の楽市場を原寸大で復元したほか、楽市場内の反物屋では戦国時代の衣装や鎧などを試着できる体験をはじめ、「縄文土器の文様をつける」「昔の独楽で遊ぶ」など各種の体験コーナーで、楽しみながら歴史を学べるようになっています。
各コーナーでは歴博ボランティアが体験補助や解説をしてくれます。
|

|

|

|
|
|
住所
| 〒500-8003 岐阜市大宮町2丁目18-1(岐阜公園内)
開館時間
午前9時~午後5時 入館は午後4時30分まで
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
祝日の翌日
年末・年始(12月28日から1月3日)
観覧料
区分 |
大人 |
小人 |
個人 |
300円
|
150円
|
団体 |
240円
|
90円
|
次の方は無料で入館していただけますので、手帳等をご提示ください。
- 市内の70歳以上の方
- 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付を受けている方、及びその介護の方1名様
- 家庭の日(毎月第3日曜日)に入館する中学生以下の方
- 家庭の日(毎月第3日曜日)に入館する中学生以下の方に同伴する家族(高校生以上)の方(特別展を除きます)
- 市内の小中学生の方(特別展を除きます)
※特別展開催時はその都度決定した観覧料
※団体は20人以上 ※大人は高校生を含む ※小人は小・中学生
交通案内
路線バス
JR岐阜駅・名鉄岐阜駅のどちらからも、岐阜バスの長良方面行きに乗車し、「岐阜公園歴史博物館前」で下車してください。(駅前バス停から20分)
新幹線
東京 - 名古屋 - 岐阜 (2時間10分)
大阪 - 名古屋 - 岐阜 (1時間20分)
※岐阜-名古屋間は在来線使用
高速道路
東京IC - 岐阜各務原IC - 岐阜(5時間30分)
豊中IC - 岐阜各務原IC - 岐阜(3時間30分)
駐車場
| 歴史博物館の専用駐車場はございませんので、岐阜公園駐車場をご利用ください。
岐阜市観光コンベンション駐車場案内へ→
岐阜公園来園者駐車場(大宮町駐車場)バス予約へ→
|
|
| 岐阜公園駐車場の利用時間
| 堤外駐車場・大宮町駐車場 [バス及び身体障がい者の方など専用駐車場]
|
|
午前8時30分~午後9時00分
鵜飼開催期間中 午前8時30分~午後9時30分
※岐阜城パノラマ夜景期間は午後10時40分まで延長
※時間外の出庫は出来ません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
利用料金
大宮町駐車場 [バス及び身体障がい者の方など専用駐車場]
バス:1,000円(要予約)
乗用車:300円 (1時間以内は無料)
堤外駐車場[乗用車専用]
乗用車:300円 (1時間以内は無料)
駐車場に関するお問い合わせは
岐阜市役所公園整備課 TEL:058-265-4141(内線2831) kouen@city.gifu.gifu.jp
地図
詳細地図 →google mapへ

